404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(404件)さいたま市議会(12件)川越市議会(1件)熊谷市議会(6件)川口市議会(21件)行田市議会(4件)秩父市議会(1件)所沢市議会(7件)加須市議会(11件)本庄市議会(3件)東松山市議会(5件)春日部市議会(40件)狭山市議会(5件)鴻巣市議会(3件)深谷市議会(4件)上尾市議会(5件)草加市議会(6件)越谷市議会(11件)蕨市議会(12件)戸田市議会(7件)朝霞市議会(5件)志木市議会(18件)和光市議会(12件)桶川市議会(39件)久喜市議会(3件)北本市議会(12件)八潮市議会(8件)富士見市議会(4件)三郷市議会(16件)蓮田市議会(3件)坂戸市議会(12件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(5件)日高市議会(10件)吉川市議会(26件)ふじみ野市議会(26件)白岡市議会(4件)伊奈町議会(4件)三芳町議会(13件)毛呂山町議会(4件)越生町議会(0件)小川町議会(1件)川島町議会(3件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(3件)東秩父村議会(1件)美里町議会(0件)神川町議会(1件)寄居町議会(2件)宮代町議会(5件)杉戸町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

越谷市議会 2024-06-20 06月20日-07号

この報告書では、国立女性教育会館について、男女共同参画基本計画に定める施策全般推進する「ナショナルセンター」としての役割を拡充するとともに、全国355の男女共同参画センターの「センターオブセンターズ」としての機能を強力に発揮すること、また、人材育成職員専門性向上関係機関等とのネットワーク構築連携強化男女共同参画に関する政策立案機能強化が示されている。  

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

しかしながら、内閣府が策定した第五次男女共同参画基本計画において、処方箋なしに緊急避妊薬を適切に利用できるよう、薬の安全性を確保しつつ、当事者の目線に加え、幅広く健康支援の視野に立って検討することが定められたことを受け、厚生労働省において、緊急避妊薬薬局等にて自らが選んで購入することができる要指導医薬品一般用医薬品とする際の課題や対応策について調査研究が行われており、その中で現在緊急避妊薬が一部

志木市議会 2024-03-13 03月13日-06号

                         4目 病院費               第9款 消防費               第10款 教育費 第4項 幼稚園費               第11款 公債費               第12款 予備費           第3表 債務負担行為中                第二次将来ビジョン・第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略及び第7次男女共同参画基本計画策定業務委託

越谷市議会 2023-12-08 12月08日-03号

そして、今1点目の基本計画策定について再質問させていただいたわけですけれども、①のところでもう一つ、先ほどのご答弁では、これから調査研究していくという形でありましたけれども、恐らく基本計画をつくるとなりましたら、例えばこの分野でしたら、恐らく第4次男女共同参画基本計画改定年度に合わせるとか、あともっと大きな枠組みでしっかり女性支援をやっていただくとなると、やっぱり総合振興計画を変えるときにそこに

鶴ヶ島市議会 2023-06-21 06月21日-05号

目標を15%にした理由については、平成27年12月に、国の第4次男女共同参画基本計画において、「地方公務員女性登用」の成果目標が示され、「市町村の本庁課長相当職に占める女性割合」を令和2年度末までに20%とする目標であったことや、プラン策定時に本市平成28年4月1日現在の実績が10.9%であったことから、過去の実績や将来の見込みを踏まえ、実現可能な目標値を設定したほうがより実効性のある目標になると

戸田市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会-12月07日-03号

国の第5次男女共同参画基本計画には、「政治経済社会などあらゆる分野において、政策方針決定過程男女が共に参画し、女性の活躍が進むことは、急速な少子高齢化人口減少の進展、国民の価値観多様化が進む中で、様々な視点が確保されることにより、社会経済情勢の変化に対応できる豊かで活力ある持続可能な社会を生み出すとともに、あらゆる人が暮らしやすい社会実現につながる」と記載されており、市といたしましても

和光市議会 2022-12-05 12月05日-03号

危機管理監中川宏樹) 議員御指摘のとおり、国においても2010年12月に第3次男女共同参画基本計画を決定し、30%を女性と、女性登用については十分に徹底するようにとった指示は出ておりますが、すぐに当市に男女半々のルールを取り入れることは難しいと思います。和光市自治会連合会防犯防災部会などを活用し、女性登用必要性について周知していきます。 ○議長(齊藤克己議員) 5番、内山恵子議員

志木市議会 2022-09-20 09月20日-03号

志木市においては、令和2年2月に策定されました第6次志木男女共同参画基本計画において、性の多様性については十分に尊重されるべきものと認識し、より一層の理解促進を図っていくことが施策として位置づけられ、多様性を受け入れるための環境づくりパートナーシップ認証制度実現に向けた取組が進んでいるものと理解しているところです。 

富士見市議会 2022-06-15 06月15日-06号

そこで、政府の第5次男女共同参画基本計画に若い世代からの意見として、コロナ禍の下で女性実態賃金格差の解消、女性が多い職場での賃金実態調査、分析、学生の就職中でのセクシュアルハラスメントの実態調査などが新たに盛り込まれました。こうした情勢の中で、富士見市として改めて考え方を伺いたいと思います。  ①に、ジェンダー平等をどのように進めていくのか。

行田市議会 2022-06-09 06月09日-03号

新たなプランに盛り込む基本理念重点施策といたしましては、行田男女共同参画推進条例に掲げた基本理念を踏襲しつつも、国の第5次男女共同参画基本計画埼玉県が本年4月に策定した新たな埼玉男女共同参画基本計画さらには、第6次行田総合振興計画における基本的な考え方を踏まえ、男女はもちろんのこと、LGBTQなど性的マイノリティの方々も含め、全ての市民が自分らしく生き、活躍できることを基本理念とした実践的

蕨市議会 2022-03-17 令和 4年第 1回定例会-03月17日-06号

次に5点目、国の動向埼玉県及び東京都の動向についてでありますが、国のパートナーシップ制度にかかわる動向については、法整備等、具体的な動きはございませんが、内閣府の第5次男女共同参画基本計画において、社会全体が多様性を尊重する環境づくりに資するよう、人権教育啓発等を進めるものとしております。  

白岡市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-02号

日本でも、1977年に初めて国内行動計画策定し、その後1999年に包括的な政策推進のための法律として男女共同参画社会基本法が制定され、翌2000年に男女共同参画基本計画策定されました。その内容は、女子差別撤廃条約などが示す国際的基準を具体化し、その全面実施を目指すものとされました。以降、計画は5年ごとに改定され、2020年12月には第5次男女共同参画基本計画策定されました。

ふじみ野市議会 2021-12-13 12月13日-04号

を挙げ、第2次男女共同参画基本計画で意欲と能力のある女性職員の積極的な管理職への登用を掲げています。 そこで、伺います。(1)男女共同参画推進法に規定された、政策決定男女が共同して参画する機会を保障することについて。 ①、ふじみ野市第2次男女共同参画基本計画における目標比率最新達成率についてお答えください。 ②、特定事業主行動計画における目標比率最新達成率についてもお答えください。 

志木市議会 2021-09-16 09月16日-04号

本市といたしましても、共生社会実現に向けて、毎年12月の障害者週間に合わせて、車椅子ダンスやボッチャの体験会などを実施することで、障がいへの正しい理解促進に取り組んでいるところであり、さらに、第6次男女共同参画基本計画において、性の多様性理解促進を位置づけ、広報に特集記事を掲載するなど、LGBTを含めたあらゆる人権を尊重する意識の醸成に取り組んでおり、こうした一つひとつを確実に積み重ねていくことで