1911件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊谷市議会 2015-09-15 09月15日-一般質問-03号

このような状況の中で、国は昨年7月、生活保護法の大幅な改正を行いました。その内容は、福祉事務所調査権限の拡大や不正受給罰則強化、家族の扶養義務強化など、一見して今までより生活保護受給申請が難しくなっているように思われます。その一方で、自立をしやすくするために就労自立給付金の創設や生活保護の一歩手前にいる人たちに対して、家賃補助就労支援などを柱とする生活困窮者自立支援法を成立させました。

加須市議会 2015-09-14 09月14日-06号

生活保護基準住宅扶助基準の見直しに伴う就学援助の認定への影響についてでございますが、平成27年4月14日付、厚生労働省から生活保護法による保護基準に基づき、厚生労働大臣が別に定める住宅扶助限度額の設定について、通知にて住宅扶助限度額が見直され、平成27年7月1日から適用されることが通知されております。 

狭山市議会 2015-09-11 平成27年  9月 文教厚生委員会(第3回)−09月11日-02号

次に、生活保護につきましては、第23条第1項第2号に規定する生活保護法の規定により、扶助を受けるに至ったときに該当したものであります。  災害につきましては、第23条第1項第3号に規定する天災等によるもので、東日本大震災に関連するもの及び火災によるものであります。  

新座市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会−09月07日-03号

ただ、これは平成24年7月に生活保護法改正をされて、不正受給対策強化をされたということによって、逆に件数はふえているのだけれども、金額は減っていて、早期発見にこういったものがつながっているので、こういった不正受給防止の取り組みが功を奏してこういった結果としてあらわれているというような報道があったものですから、新座市においても、特に平成24年からちょっと金額もふえて件数もふえて、さらに平成25

深谷市議会 2015-09-04 09月04日-02号

生活保護法第6条第2項に規定します要保護者である場合、これは生活保護者関係です。  それから、死亡者行旅死亡人、いわゆる遺体の引き取り手が存在しない場合、ホームレス等、これも減額の対象です。100%です。  それから、もう一つは死亡者が市の住民であり、葬儀を行うべき親族がいないため、利用者福祉施設の長または地域の代表者である場合。これにつきましても100分の100でございます。  

久喜市議会 2015-09-04 09月04日-02号

生活保護申請は、生活保護法第24条第1項において申請書保護実施期間に提出しなければならない、ただし当該申請書を作成することができない特別な事情があるときはこの限りでないと規定されております。したがいまして、本市におきましてはやむを得ない事情により口頭による申請がありました場合はこの申請を有効なものと認めております。  次に、(イ)でございます。

狭山市議会 2015-09-03 平成27年  9月 定例会(第3回)-09月03日-02号

そして、事務の主な内容といたしますと、例えば福祉課が所掌いたします生活保護法による保護の決定に関する事務、そういったものを初めといたしまして、税三課とか、保険年金課、これらが関係をいたします地方税法、その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税賦課徴収に関する事務、または住宅営繕課が所掌の公営住宅法による公営住宅の管理に関する事務保険年金課関係をいたします国民健康保険法による

北本市議会 2015-09-03 09月03日-02号

要旨1、少人数学級放課後子ども教室推進事業バス路線充実策病児保育生活保護法改正にかかわる体制整備疾病予防充実についてお聞きいたします。 件名4、監査委員の指摘とその対応策について。 要旨1、特別会計後期高齢者国民健康保険介護保険未収金新規滞納防止策についてお聞きいたします。 要旨2、一般会計税収入不納欠損金について。 以上でございます。よろしくお願いいたします。

久喜市議会 2015-09-01 09月01日-01号

また、収入未済額の3億1,769万2,455円は、住宅資金貸付金元金収入学校給食費徴収金生活保護法第63条返還金及び第78条徴収金などでございます。  次に、20款の市債でございます。収入済額は46億6,764万7,000円で、構成割合は9.3%、対前年度比15.9%の減でございます。主なものといたしましては、臨時財政対策債などでございます。  

宮代町議会 2015-08-28 08月28日-02号

続きまして、手数料条例第6条でございますが、第1項第2号では、生活保護法により保護を受けている者、第3号では、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者自立支援に関する法律により支援給付を受けている者が第2条で掲げる事務申請した場合、手数料を免除することができる旨が規定されております。 

羽生市議会 2015-06-25 06月25日-02号

生活保護事業は、生活保護法により運用、実施されている事業です。一方、生活困窮者就労準備支援事業は、生活困窮者自立支援法により運用、実施される事業です。 そこで、当該国庫補助金及び当該事業関連性における整合性についての説明を求めます。 以上、議案に対する質疑といたします。 ○松本敏夫議長 ただいまの質疑に対して答弁を求めます。 市民福祉部長。     

所沢市議会 2015-06-23 06月23日-03号

その際、その相談された方いわく、生活保護、その制度上、やはり高校を卒業したら就職して家計を助けてもらうというように一応なっているんだというようなことを市のほうからも説明受けたということなんですけれども、しかし、私、きのういろいろ調べていまして、昨年4月の厚労省の通達の中には、生活保護法による保護実施要領というのが昨年4月、改めて通知が出されました。

和光市議会 2015-06-23 06月23日-07号

和光市は生活保護法では1級地の2に該当し、改正後の金額は、1人世帯が4万7,700円で変わらず、2人世帯はマイナス5,000円で5万7,000円、3人から5人は6万2,000円で変わらず、6人が5,000円アップで6万7,000円、7人以上は1万2,400円アップで7万4,400円です。 以上で民生費に対する質疑を終結し、次に教育費を議題とし、提案者説明を受け、審査を行いました。 

北本市議会 2015-06-18 06月18日-04号

第1号に生活保護法に規定する保護を受けるに至った者。2号は被用者保険に加入していた被保険者後期高齢者医療保険者となったことにより、配偶者国民健康保険に加入することとなった場合、旧被扶養者と呼んでおります。3号は当該年度において所得が皆無となったため生活が著しく困難となった者またはこれに準ずると認められる者。4号は天災その他特別の事情があると認められる者と規定されております。 

川口市議会 2015-06-17 06月17日-03号

2013年から政府が行なってきた生活保護法の改悪は、生活保護受給者生活実態に即しておらず、市民福祉向上を図る自治体として、声を上げることを求めます。 (1) 生活保護申請意思を尊重すること 12月議会において、相談窓口での生活保護などの説明申請意思の確認を徹底していただきたい旨質問をさせていただきました。その際の答弁は、「これまでと変更なく生活保護担当相談を受け、申請の手続ができる。