1806件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

朝霞市議会 2014-03-18 03月18日-03号

まさしく、この社会に生まれて、現役世代で働き、そして老後、安心して老後を過ごしたい。家族に迷惑をかけたくない。家族がいない。そんな高齢者の現在及び未来は明るいでしょうか。特養をつくると、どの程度保険料が上がるんでしょうか。その保険料は、我々が負担できないようなものなんでしょうか。 これまでの特養議論につきましては、具体的な数値を度外視して、特養をつくってほしい、つくれない。

熊谷市議会 2014-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

この給付を賄うために現役世代保険料税負担は増大し、またそのかなりの部分は国債などによって賄われるため、将来世代負担となっているのが現状であります。それにより日本の公的債務残高は、GDPの約2倍を超える1,000兆円以上となっており、社会保障制度自体持続可能性も問われているのが現状であります。長寿は人類長年の願いであり、そしてこれを実現したのが社会保障制度充実でありました。 

ふじみ野市議会 2014-03-18 03月18日-06号

歳入に関しましては、景気の回復による市民税増加のほか、民間事業者による大規模改造により、現役世代がふじみ野市に多く移り住み、その結果として納税義務者固定資産税がふえる見込みとなったことは喜ばしいことです。一方で、子育て世帯がふえることで必要となる認可保育園放課後児童クラブにも適切に予算配分が行われています。 

鶴ヶ島市議会 2014-03-18 03月18日-03号

イ、現役世代の定住の促進、子育て環境充実について。  ウ、受益者負担適正化について。  エ、消費税による歳入歳出について。  (2)、藤縄市長3期目の重点施策予算について。  ア、水土里交流圏構想について。  イ、地域支え合い、地域まちづくりセンターと鶴ヶ島市の施設のあり方について。  ウ、健康づくり推進事業について。  エ、市役所業務効率化について。  

上尾市議会 2014-03-17 03月17日-一般質問-06号

答弁で最初に挙げていた臨時福祉給付金についていえば、低所得者の把握が難しく、非正規雇用などで給与が少ない現役世代には受け取りにくい給付制度と指摘されています。例えば給与収入が160万円の娘が無年金の母親を養っているような世帯では、同じ2人暮らしで世帯収入が低くても、娘は住民税が課税されているので、受け取れません。子育て世帯には、市独自の家庭保育室補助金を増やすとの政策もありました。

新座市議会 2014-03-17 平成26年第1回定例会-03月17日-12号

それがここで思い切った施策という意味なのですけれども、高齢者や障がい者の人たちは無料でやるけれども、若い人たち現役世代は有料でないとつけてあげませんよという、そういう時代ではないよというふうに私は思っていますので、ぜひ検討願いたいと思います。  2番目の行政問題の非正規市職員待遇改善についてです。(1)、賃上げについて。

東松山市議会 2014-03-13 03月13日-一般質問-05号

実際に年金財政を担う現役世代において高齢化の進展による絶対数が減少し、健康保険などと合わせた社会保険料負担が年々増大し、負担感が限界に達していることなどを考え合わせ、総合的に年金支給額見直しが行われたものであると認識しております。  以上でございます。 ○大山義一議長 11番、武藤晴子議員。 ◆11番(武藤晴子議員) どうもありがとうございました。  

寄居町議会 2014-03-12 03月12日-03号

データヘルスの策定は、加入者健康度健康意識の向上にありますが、あわせて、医療費適正化糖尿病等重症化予防にもつなげ、現役世代健康づくり以外にも、現役時の健康を高齢期になっても基盤としていくということで、このデータヘルスの活用に期待をされているところですが、このデータヘルス推進のためには、とにかく医師会へのお声がけが必要ということなんですけれども、町長は医師会への連携をどのように図られているのか

ふじみ野市議会 2014-03-12 03月12日-03号

平成24年には高齢者1人に対しまして現役世代15歳から64歳までの年齢の方ですが、2.6人で支えていたのが、平成70年には1.3人で1人の高齢者を支える社会が到来するとの想定がされております。都道府県別高齢化率を見ますと、埼玉県は22.0%と、47都道府県中6番目に高齢化率の低い順番になっておりまして、比較的若い県として位置づけられているというふうに考えております。 

鴻巣市議会 2014-03-11 03月11日-04号

労働人口減少により社会の活力が失われ、所得水準が低下する懸念があるのに加え、医療年金といった社会保障負担が特に現役世代を中心に重くなり、地域社会を初めとして、コミュニティー意識が希薄化するおそれがある社会であります。  このような超高齢社会に対して、あらゆる政策ツールを総動員して備えなければなりません。その最重要のツールの一つにICT情報通信技術があります。

蓮田市議会 2014-03-11 03月11日-一般質問-04号

それこそ40年越し、現役世代でご活躍いただきました通勤通学者方々にとっては悲願でございますので、何とか今のこの動き、流れを大事にしながら実現に向けて努力してまいりたいと考えております。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○石川誠司議長 暫時、休憩いたします。          

川越市議会 2014-03-07 平成26年第2回定例会(第11日・3月7日) 本文

現役世代負担が、今の川越市の起債状況財政運営状況だと、その一人当たり負担かなり大きくなってくるという数字が予測されます。単純平均で考えると。  先ほど社会資本マネジメントですとか、今、川越市が手がけるさまざまな施策について若干触れさせていただきましたが、現状でも厳しい財政状況がさらに厳しくなってくるのは、目に見えている話だと思います。

宮代町議会 2014-03-07 03月07日-06号

このようなことから、私たち現役世代が何をなすべきかしっかり考える必要があります。それは、東日本大震災から得た教訓を踏まえて、災害対策を根本から見直し、次の世代へしっかりと引き継ぎ、活かすことです。 国も、近年相次ぐ風雨水害や、東日本大震災を契機に、災害対策基本法が昨年大幅改正されました。改正の大きな特徴は、行政主体だった内容から、住民参加・協力を求めてきた点ではないかと思います。

鳩山町議会 2014-03-05 03月05日-03号

背景には、急速な高齢化現役世代人口減少が主な要因と考えられます。改善策として、特別会計の費用対効果を検証し、一般会計への圧迫を軽減する施策が必要です。いかがでしょうか伺います。 次に、3、まちづくり行政について。 (1)優先事業などについて伺います。 (2)他の自治体との整備方法の相違についてですが、例として、町が地域の安心・安全のため地域の要望を受け道路拡幅を計画したとします。