123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

朝霞市議会 2009-12-04 12月04日-02号

想定外なのかもしれませんけれども、絶対安全だからそういうことはあり得ないと国が言っているからなのかもしれませんけれども、この中で弾道ミサイル情報航空攻撃情報ゲリラ特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報、こういうものよりは、はるかにありそうな気がするんですけれども、原発事故については何も書いていない。これは、その対象地域だけに来るんですよね、この情報が。

富士見市議会 2009-12-02 12月02日-02号

まず、伝達される情報につきましては、1つ目が大津波情報津波情報緊急火山情報緊急地震速報弾道ミサイル情報航空攻撃情報ゲリラ特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報震度速報気象警報指定河川洪水予報土砂災害警戒情報東海地震予知、それから臨時火山情報含めた情報、これが13項目というふうになってございます。  

越谷市議会 2008-06-05 06月05日-02号

弾道ミサイルが発射された情報航空攻撃情報、またゲリラ特殊部隊攻撃情報などがあるときにこのサイレンが鳴り、先ほどと同じようにサイレンが鳴ってミサイル発射情報または航空攻撃情報等放送が消防庁より自動で流れることになります。このように放送が流れるのだということを一体どれだけの市民の方が知っているのでしょうか。  

東松山市議会 2008-03-11 03月11日-一般質問-03号

そして、昨年12月からは有事関連情報として弾道ミサイル攻撃航空機攻撃ゲリラ特殊部隊攻撃、大規模テロの4種類も提供されるようになりました。一般向けとしてNHKや、テレビラジオでJ―アラートの情報を伝えています。民放各局も対応を進めていますが、情報があったときにテレビラジオを視聴していなければ情報は伝わりません。

久喜市議会 2007-09-11 09月11日-04号

この例えば第3章なんかでも攻撃当初は屋内に一時避難させてというような状況を周知徹底させた上でゲリラ特殊部隊攻撃については考えるというふうに待避命令も具体的に書いてあるのだけれども、そういうこともされずに突然確かに各区長には連絡しながらも、その防災訓練とこの武力攻撃事態想定した形のものが峻別できないあるいはきちっとそういうことを説明をせずに行われていた。

戸田市議会 2007-06-14 平成19年 6月定例会(第3回)-06月14日-03号

この要領につきましては、着上陸侵攻からの避難を初めとして、弾道ミサイル攻撃からの避難ゲリラ特殊部隊による攻撃からの避難など、幾つかのパターンがございますので、訓練につきましては、消防団あるいは自主防災会が独自に訓練を行った方がよいのか、また、総合防災訓練に統合して行った方がよいのか、関係機関ともですね、十分調整してまいりたいと考えております。

新座市議会 2007-03-12 平成19年第1回定例会−03月12日-07号

あくまでもこれ衛生科部隊なのですけれども、核の攻撃だとか生物兵器だとか化学兵器だとか、そういうもの、それをやったり、またはやられたりしたそういう自衛隊員を救護する、そういう特殊部隊なのですよ、これ。  こういう想定をしているのは、今市長が言ったように、国内で例えば地震やいろいろなときに災害救助で大きな役割を果たしますと、こんなの必要ないわけです。

深谷市議会 2006-06-27 06月27日-07号

そして、武力攻撃事態とは日本が攻められ、軍隊などが上陸してくる着上陸侵攻の場合、ゲリラ特殊部隊攻撃の場合、弾道ミサイル攻撃の場合、航空攻撃の場合の4類型とされています。市は、この4類型想定して国民保護計画を作成し、市民避難させることになります。  しかし、着上陸侵攻航空攻撃については、防衛庁としては可能性は低いとしています。

戸田市議会 2006-06-21 平成18年 6月定例会(第2回)-06月21日-06号

次に、議案第53号に係る対策本部を設置する場合の、想定する事態類型についてでありますが、執行部説明によりますと、国民保護対策本部を設置する武力攻撃事態緊急対処事態、それぞれ4類型想定しており、まず武力攻撃事態としては、1.着上陸侵攻、2.ゲリラ特殊部隊による攻撃、3.弾道ミサイル攻撃、4.航空攻撃の4つであり、緊急対処事態としては、1.原発石油コンビナート等危険物資を有する施設への攻撃

蕨市議会 2006-06-20 平成18年第 2回定例会−06月20日-06号

3、ゲリラ特殊部隊による攻撃からの避難。4、航空攻撃からの避難4つ類型を上げ、これに応じたモデル避難実施要領をつくるようになっていますが、こうした事態が起きたときに、どこから、どのような攻撃がされるのか、地方自治体に、この蕨市に、想定できるものではありません。架空の計画にならざるを得ません。  また、このような攻撃事態になって、住民を安全に非難させることができるでしょうか。

春日部市議会 2006-06-16 平成18年 6月定例会−06月16日-09号

次に、議案第83号 春日部国民保護対策本部及び春日部緊急対処事態対策本部条例の制定についてを議題とし、執行部説明を省略し、質疑を求めましたところ、国民保護対策本部緊急対処事態対策本部との関係はどうなるのか、常設かどうか、両方の本部長とも市長がなるのか伺いたいとの質疑に対し、国民保護対策本部については武力攻撃に対する対策本部であり、武力攻撃とは着上陸侵攻ゲリラ特殊部隊による攻撃弾道ミサイル

吉川市議会 2006-06-13 06月13日-03号

そして、武力攻撃として、着上陸侵攻ゲリラ特殊部隊攻撃弾道ミサイル攻撃航空攻撃の4類型を挙げていますが、これは明らかに戦争であり、戦争は政治の延長ですから、さらに憲法9条の立場で平和的外交手段にこそ力を入れるべきであります。 また、政府は、有事災害国民救援計画の違いとして、災害地方自治体が主導し、有事のときは国が主導するとしています。

三郷市議会 2006-06-13 06月13日-05号

ご質問の、武力攻撃の4類型のうち、どれが三郷市に関係するかということでございますが、4類型というのはご存じのようにゲリラ特殊部隊による攻撃の場合、そして2として弾道ミサイルによる攻撃の場合、3、着・上陸侵攻の場合、4、航空攻撃の場合、この4つ想定されるわけでございますけれども、三郷市はこれすべてが関係ないとは言えない、どれがくるかはわからない、そういうふうに私は考えております。

戸田市議会 2006-06-09 平成18年 6月定例会(第2回)-06月09日-02号

国民保護法に基づき国が定めた国民保護に関する基本指針では、想定される武力攻撃事態類型として、着上陸侵攻ゲリラ特殊部隊による攻撃弾道ミサイル航空攻撃の4類型を、また、緊急対処事態類型といたしまして、原子力事業所ダム等破壊等、大規模集客施設・ターミナル駅の爆破等市街地等におけるサリン等化学剤大量散布等航空機等による多数の死傷者を伴う自爆テロの、4類型想定されております。