133件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(133件)さいたま市議会(26件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(1件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(0件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(105件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-09-22 09月22日-一般質問-05号

実は、西口開発ビルのときに、最初のほう、さんざん議会PFIを導入しろと言われて、その都度、様々な議論をしましたけれども、先ほど小宮部長が言うように、やはりマイナス面もあるということと、それについてのまだ整っていないみたいな話があってPFIは駄目になり、その後が特定建築者制度になりました。

蓮田市議会 2022-03-09 03月09日-一般質問-03号

特定建築者制度は、市に代わり、民間事業者が自らの負担、これまで培ったノウハウにより計画建築工事ができる制度でございまして、市にとりましては、再開発ビル建設費を調達する必要がなくなるとともに、マンションなどの保留床販売に関わるリスク回避できるなどのメリットがございます。市では、東急不動産株式会社特定建築者とし、事業を実施いたしました。  

蓮田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-04号

(3)、特定建築者制度を利用して、蓮田市は大損害を被ったのではないでしょうか。このことについてお答えください。  大項目6、市が株式会社環境都市再生研究所に委託した事業についてであります。  前議会でも指摘をしましたが、(1)、群馬県ホームページ無断使用疑惑無断で使っていると思われるのですが、これについて、こういうことなど9月議会指摘したことについてもう一度お答えください。  

蓮田市議会 2021-09-17 09月17日-一般質問-03号

(2)、特定建築者への敷地譲渡について幾らか。また、この積算の根拠は何か。  (3)、これらについては、精算が法律上求められていると思うのですが、この精算は適切だったか。精算をなさったかと。  (4)、この「選択」8月号の記事について見てみると、やはりこの東急不動産の利益が非常に大きいのではないかと。

蓮田市議会 2021-08-30 08月30日-議案説明-01号

2項事業費は、施設建築物登記業務委託費行政センター什器備品費、並びに再開発ビルにおける権利床等整備費負担金及び特定建築者補助金等であります。  2款公債費は、市債元金及び利子償還金でございます。  続きまして、議案第66号「令和年度蓮田水道事業会計剰余金処分及び決算認定について」申し上げます。  初めに、令和年度水道事業給水状況について申し上げます。  

蓮田市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-05号

蓮田西口第一種市街地再開発事業における施設建築物でございますプレックス蓮田建築に当たりましては、民間活力の積極的な活用建築資金調達負担軽減、そして保留床処分に関するリスク回避をするために、特定建築者制度活用いたしました。これにより、特定建築者東急不動産株式会社が再開発ビル建築し、マンション店舗診療所等保留床を取得し、販売を行ったものでございます。

蓮田市議会 2021-06-18 06月18日-一般質問-04号

蓮田西口開発事業では、民間活力の積極的な活用建築資金調達負担軽減保留床処分に関するリスク回避のため、特定建築者制度活用いたしました。市は、権利床整備費負担して権利床を取得し、特定建築者は、住宅、店舗診療所といった保留床を取得いたしました。  マンションは、保留床でございますので、特定建築者である東急不動産株式会社販売する床となります。

蓮田市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-04号

さて、ご質問の(1)、保留床等処分についてのうち、マンションは事前の評価額より3割高く販売しているがなぜかについてでございますが、保留床とは再開発ビルの床のうち、新たに生み出され、販売されます床のことでございますが、市の再開発事業では特定建築者制度活用しておりますので、特定建築者である東急不動産株式会社が取得し、処分する床となります。

蓮田市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

平成29年6月に特定建築者公募を行ったところ、同月、東急不動産蓮田病院事業共同体から応募登録がございましたが、埼玉県からの病院事業者が再開発事業における特定建築者となることは適当でないという指摘に前後いたしまして、同年9月に事業共同体は辞退してございます。  同年11月に再度、特定建築者公募を行い、平成30年2月に特定建築者東急不動産株式会社、これは単体企業でございます。

蓮田市議会 2020-11-26 11月26日-議案説明-01号

蓮田西口行政センター等公益施設部分については、10月30日金曜日、特定建築者東急不動産株式会社から引き渡しを受けました。蓮田西口行政センターについては、令和3年4月2日金曜日の業務開始に向け、各種準備を進めてまいります。市では、行政組織人事体制整備を図ったところであります。  続きまして、国指定史跡黒浜貝塚第6期整備事業推進状況について申し上げます。  

蓮田市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-04号

敷地譲渡とは、特定建築者が取得する保留床に見合った土地特定建築者に譲渡するものでございます。平成29年6月に行った権利変換に基づく再開発ビル敷地評価額でございますが、敷地全体で8億円でございます。そのうち、特定建築者である東急不動産が取得する保留床部分の割合が約85%でございますので、保留床に見合った土地価格は、約6億8,000万円でございます。  

蓮田市議会 2020-08-26 08月26日-議案説明-01号

2項事業費は、再開発ビルにおける権利床等整備費負担金及び特定建築者補助金等でございます。  2款公債費は、市債元金及び利子償還金となっております。  続きまして、議案第82号「令和年度蓮田水道事業会計決算認定について」申し上げます。  初めに、令和年度水道事業給水状況について申し上げます。  給水戸数は2万6,547戸、給水人口は6万1,542人で、普及率は99.8%でございます。

蓮田市議会 2020-02-20 02月20日-議案説明-01号

開発ビル建設につきましては、特定建築者である東急不動産株式会社から設計施工を請け負いました株式会社長谷工コーポレーションにより、順調に進んでおります。  工事完成は本年10月末を予定しており、現在、建物14階部分躯体工事を行っているところでございます。  また、マンション販売につきましては、168戸全戸が契約完売したと東急不動産株式会社から伺っております。  

蓮田市議会 2019-12-20 12月20日-委員長報告・討論・採決-06号

そもそも本件で採用した特定建築者制度は、都市開発法例外規定です。特定建築者制度を入れた場合、権利床整備費として再開発事業者、今回は蓮田市になりますが、その負担金が発生しますが、蓮田市の事業計画の中には、どこにもそれが書いていないのです。ある日いきなり公募でこれが出てきたと、こういうことなのです。もともと想定した事業計画は、今やっていることと違うのではないですか。

蓮田市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-03号

特定建築者制度についてであります。特定建築者制度について、この事業協力者制度になって以降の特定建築者制度、これいつ念頭に置いたのでしょうか。いつ念頭に置いたのでしょうか。また、いつ導入を決めたのか。誰の発案なのでしょうか。この(ア)が今の質問です。  (イ)、小項目でありますが、権利床整備金10億円について。