56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(56件)さいたま市議会(3件)川越市議会(0件)熊谷市議会(4件)川口市議会(0件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(3件)本庄市議会(0件)東松山市議会(1件)春日部市議会(5件)狭山市議会(1件)鴻巣市議会(1件)深谷市議会(0件)上尾市議会(1件)草加市議会(4件)越谷市議会(6件)蕨市議会(2件)戸田市議会(1件)朝霞市議会(1件)志木市議会(1件)和光市議会(4件)桶川市議会(0件)久喜市議会(1件)北本市議会(0件)八潮市議会(1件)富士見市議会(5件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(1件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(1件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(2件)伊奈町議会(1件)三芳町議会(2件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(3件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

越谷市議会 2024-06-13 06月13日-06号

3点のご質疑のうち、外部団体に対する料金徴収在り方については、近年の災害級猛暑への対応学校開放による利用者が主に児童生徒であるということ等を考慮いたしまして、料金徴収は行わないことといたしたいと考えております。  その他のご質疑につきましては、教育長よりご答弁申し上げます。 ○島田玲子議長 次に、教育長。        

宮代町議会 2024-06-04 06月04日-02号

気象庁発表の最新の3か月予報では、6月から8月の平均気温は高いとされており、特に災害級の暑さとなる可能性が高いと言われています。 今夏における宮代町のクーリングシェルターの開設の状況をお伺いいたします。 ○議長田島正徳君) 答弁を求めます。 健康介護課長。 ◎健康介護課長草野公浩君) それでは、お答えします。 

富士見市議会 2024-03-14 03月14日-09号

近年では、夏の暑さが命に危険を及ぼすほどの災害級とも言われる暑さでありますので、議員ご提案のフラクタル日よけも対応策の一つとして研究を進めながら、引き続き子どもたちの安全を第一に暑さ対策に努めてまいりたいと考えております。 ○議長田中栄志) 答弁が終わりました。  勝山議員。 ◆18番(勝山祥) それでは、順次再質問をさせていただきたいと思います。  

和光市議会 2023-09-14 09月14日-03号

今年の夏は災害級の酷暑と言われるほどの暑さで、気温が高い期間も長く、夏休み前から夏休みが終わった後も厳しい暑さが続いております。児童生徒学校での活動中に熱中症になり、救急搬送されたというニュースも耳にすることが多かったと思います。 和光市では、教室への空調整備は進んでおりますが、体育館への空調整備は、その必要性を認識しながらもなかなか進まない状況にあります。

草加市議会 2023-06-19 令和 5年  6月 定例会-06月19日-07号

台風2号と梅雨前線影響により、6月1日木曜日の時点の天気予報では、翌6月2日金曜日は災害級大雨のおそれ、線状降水帯発生可能性も、避難の心構えを、関東でも警報級、記録的な大雨となるおそれとの発表が既にされておりました。  そのような状況下で、草加市では6月2日金曜日午前11時に水防会議を開催し、0号配備を決定しました。0号配備は、豪雨影響がないとされる場合の体制です。

志木市議会 2023-03-13 03月13日-03号

また、地域包括支援センター高齢者あんしん相談センターですとか、基幹福祉相談センターにもお話をお伺いしましたけれども、やはり、その辺のところは、コロナイコール災害ではないのかもしれないけれども、やはり、私も、あと、そういった関係者皆さんの思いも、大規模に発生してくると、やはり災害級の事案であると皆さん認識を持っておられます。

和光市議会 2022-09-21 09月21日-05号

このような状況は、かつてなかった災害級の出来事です。それに対し行政として市内医療現場状況をどのように把握し、対応していたのか伺います。 次に、(3)市の状況と市独自の対応支援について伺います。 先ほども述べましたが、感染者が増加していく一方、国や県からの態度がなかなか示されない、マスメディアでは元首相の射殺報道で持ち切り、コロナ対策が骨抜きの状態でした。

越谷市議会 2022-06-08 06月08日-03号

まさにこの災害級新型コロナウイルス感染症というのはいまだ収束に至っていませんけれども、これまでの対応等を教訓にして次に備えること、準備計画を立てることが必要であると思います。  アメリカなどは、この準備計画というのを非常に重視してつくっています。これはもう市独自でもつくれることなので、そういう必要性を非常に感じているところです。

和光市議会 2021-09-17 09月17日-05号

初めに、(1)感染拡大防止に向けてのさらなる周知についてでございますが、議員の御指摘のとおり、災害級感染拡大により地域医療が逼迫している状況市民1人1人に自覚していただくための啓発は非常に重要であると考えております。現在、ワクチン接種が進んでおりますが、接種を受けた後でも、生活において注意すべきことをあらゆる媒体を通じて周知してまいりたいと考えております。 

久喜市議会 2021-06-18 06月18日-06号

気候非常事態宣言決議  近年の気候変動異常気象はますますその深刻さを増しており、世界各地での熱波、ハリケーン、洪水、海面上昇、干ばつ、氷床融解日本においても豪雨災害や暴風雨、災害級猛暑が頻発し、今や人々の命や暮らし、生物の多様性をも脅かしつつある。  国際社会は2015年パリ協定において、「産業革命前からの地球の気温上昇を2℃よりも低く、1.5℃未満に抑える努力をする」ことで合意した。  

加須市議会 2021-03-04 03月04日-06号

災害級感染症ですので、感染予防のために中止もやむを得ないところですが、これからもこの感染症とは、しばらく付き合っていかなければいけない状況であります。しかし、市民の皆様の命や生活を守るためには、災害に備えることや交通事故に遭わないようにすることなど、ほかにも取り組まなければならないことがたくさんあると思います。 

宮代町議会 2020-12-08 12月08日-06号

1年というのは、実際には全国的に見ても、地域医療振興協会指定管理者として受託している医療機関で、具体的な例がございましたので、その例を参考にいたしまして、今般、宮代町においても、この新型コロナウイルス感染症拡大災害級だというふうに言われておりますので、そういった状況も踏まえて、1年間延長することが妥当だという判断に至ったところでございます。 

さいたま市議会 2020-11-26 11月26日-02号

平成30年の夏、日本列島は、災害級の暑さとも呼ばれる記録的な猛暑に見舞われましたが、今後もこうした傾向が続くと予測されております。こうした状況下において、大規模災害が発生した場合の避難所在り方が現在問われております。特に避難所として利用される学校体育館は、十分な換気を確保した上で空調設備による室温管理が重要となっております。