461件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(461件)さいたま市議会(6件)川越市議会(0件)熊谷市議会(10件)川口市議会(15件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(12件)加須市議会(6件)本庄市議会(0件)東松山市議会(4件)春日部市議会(31件)狭山市議会(20件)鴻巣市議会(10件)深谷市議会(2件)上尾市議会(17件)草加市議会(70件)越谷市議会(28件)蕨市議会(4件)戸田市議会(5件)朝霞市議会(20件)志木市議会(10件)和光市議会(16件)桶川市議会(27件)久喜市議会(24件)北本市議会(4件)八潮市議会(7件)富士見市議会(27件)三郷市議会(10件)蓮田市議会(4件)坂戸市議会(5件)幸手市議会(8件)鶴ヶ島市議会(6件)日高市議会(2件)吉川市議会(2件)ふじみ野市議会(23件)白岡市議会(6件)伊奈町議会(7件)三芳町議会(2件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(4件)吉見町議会(1件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(0件)美里町議会(1件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(1件)杉戸町議会(2件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-14 06月14日-03号

次に、②、産業団地進出企業等を想定し、利活用を求める施策についてということで、補助金等の検討とのご質問でございますが、産業団地区域内開発行為を行う企業などにおきましては、埼玉県の条例に従い、雨水流出抑制施設設置を行うこととなっており、それに加え企業敷地内の駐車場などを透水性舗装にすることは、雨水流出抑制として効果的であると認識するところでございます。

富士見市議会 2024-03-14 03月14日-09号

なので、そういう施設整備の中でも、またあの場所内水被害が懸念される地区でありますので、治水対策もしていただいているということで、これはいろいろな機会でご紹介もさせていただいておりますけれども、埼玉県の雨水流出抑制施設設置等に関する条例というのがございまして、この条例に基づいて内水調整池を造っていただくわけでございます。

富士見市議会 2024-03-08 03月08日-05号

本市において住宅建設等を行う際には、富士見開発行為等指導要綱に基づき、事業者に対して雨水流出抑制施設設置を義務づけております。一方で、富士見上南畑地区産業団地整備につきましては、全体の開発面積が1ヘクタールを超えるため、埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づき、埼玉企業局によって調整池整備といった雨水流出抑制対策が講じられます。  

草加市議会 2023-12-19 令和 5年 12月 定例会-12月19日-04号

当該箇所流出抑制対策としましては、埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づき、旧松原団地D街区の建て替え事業に伴う貯留施設として、約1万500立方メートルを松原テニスコート地下整備しております。また盛土行為を行っていることに対しては、埼玉県条例に基づく追加対策貯留施設として約2,400立方メートルを建築中の敷地内に整備していただくことになっております。  以上でございます。

富士見市議会 2023-12-13 12月13日-06号

次に、2点目、県と本市協議状況でございますが、開発行為に係る協議の中で、北調整池南調整池いずれも埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づく必要対策量を確保する計画としております。また、南調整池につきましては、底面利用に向け調整池本来の治水機能を阻害しないことや降雨時の利用者の安全を確保することを中心に協議を行い、底面の一部を利用可能なエリアとしております。  

富士見市議会 2023-09-20 09月20日-07号

富士見ガーデンビーチ跡地敷地面積土地利用状況から、埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づいた雨水対策が必要であるのか埼玉河川砂防課との協議を進めております。また、庁内関係各課とも雨水対策について調整を進めているところでございます。現状では、雨水貯留施設設置については未定でございますが、今後、埼玉県や庁内関係各課との協議を進め、必要な雨水対策について検討してまいります。  

草加市議会 2023-09-19 令和 5年  9月 定例会-09月19日-04号

また、貯留施設につきましては、総合治水対策に基づいて雨水排水による河川への負担を軽減するための流出抑制施設整備しており、現在までに本市では校庭貯留施設など36施設、合計約7万立方メートルを整備し、そのほかにも、民間開発により開発条例に基づく流出抑制施設などを整備していただいております。  

草加市議会 2023-08-31 令和 5年  9月 定例会-08月31日-01号

この議案は、新田東口土地区画整理事業に伴う雨水流出抑制施設として地下式調整池整備するため、新田東口地区調整池築造工事請負契約を締結するものでございます。  契約金額は、2億5,414万2,900円で、新日本・王保保特定建設工事共同企業体請負契約を締結するものでございます。  なお、契約方法につきましては、一般競争入札としたものでございます。  

富士見市議会 2023-06-13 06月13日-05号

これまで市では住民のご心配を解消するため、企業局治水対策の強化を要請してきたところであり、本事業におきましては、埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づく調整池整備のほか、区域内の公園貯留機能を持たせることで、県条例で定める基準以上の雨水貯留量を確保する計画として、周辺地域水害対策として一定効果を見込めるものと考えております。  

越谷市議会 2022-12-12 12月12日-05号

さらに、昨今では気候変動に伴う降雨の増量や短時間豪雨が頻発していることから、河川改修に併せ雨水を一時的にためる雨水流出抑制施設整備や、避難所である平方小学校平方中学校への避難路道路かさ上げ等についても検討してまいります。今後とも総合的な治水対策に取り組んでまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。  次に、障がい者を守るまちづくりについてのお尋ねでございますが。

和光市議会 2022-12-05 12月05日-03号

建設部長漆原博之) 県の条例であります埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例に基づき検討した結果、駅北口土地区画整理事業地区につきましては、調整池ではなく、地下埋設型の雨水貯留浸透施設道路沿い設置しております。また駅前で予定されている高度利用化雨水対策については、今後、関係機関協議を行いながら、必要な対策を取ってまいります。 ○議長齊藤克己議員) 11番、赤松祐造議員

白岡市議会 2022-11-30 11月30日-一般質問-04号

設置場所としては、騒音問題を考えると、白岡西部産業団地内の雨水流出抑制施設利用公園活用、また規模が小さくなりますが、新白岡駅東口の旧自転車駐車場1階の活用総合運動公園の一角など、いろいろな可能性があると考えます。本市でも、スケートパーク設置をしてはいかがでしょうか。(3)としてお伺いします。 ○江原浩之議長 安野生涯学習部長。       

富士見市議会 2022-09-20 09月20日-06号

雨水流出抑制基準につきましては、埼玉雨水流出抑制施設設置等に関する条例基準値が定められておりますので、調整池容量につきましては、この基準最低ラインになります。市としましては、これに加えて公園内に雨水貯留機能を持たせる対策調整池容量上乗せについて、引き続き要請を行ってまいります。 ○副議長勝山祥) 建設部長。 ◎建設部長森田善廣) よろしくお願いいたします。

和光市議会 2022-09-16 09月16日-03号

土地区画整理事業では、調整池等雨水流出抑制施設県条例により設置されています。地域防災施設として公園と併用した調整池整備し、まちに安心・安全面での付加価値を与えていると理解しておりますが、治水対策の観点から調整池効果を伺います。 ○議長齊藤克己議員) 漆原建設部長。 ◎建設部長漆原博之) 越後山地区には土地区画整理事業により整備した調整池がございます。