495件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

戸田市議会 1996-12-13 平成 8年12月定例会(第5回)-12月13日-06号

ケアプラン、つまり処遇計画については、現行法体系の中では、内容によって、高齢者福祉課主体となる場合、介護支援センター主体となる場合、病院が主体となる場合、訪問看護ステーション主体となる場合が考えられますが、その中心になるところが最終的なケアプランをつくっていくことになるということでありました。

川口市議会 1996-12-13 12月13日-04号

業者、 行政の3者の協力によって、 ごみ最終処分地の必要がなくなるようなごみ排出量の徹底した抑制、 ごみリサイクル化の徹底した推進にあると考えているわけであります。 こうした観点から、 第1に、 全市民、事業者を対象としたごみ減量についての宣伝啓蒙活動をどう展開していくのか。 そして、 それを展開してどう総排出量を減少させようとしているのか。 第2に、 ごみリサイクル、 資源化についての法体系

草加市議会 1996-12-12 平成 8年 12月 定例会-12月12日-05号

るるご指摘がございましたように、私どもの事務の組織は同じ法体系事業でありましても、2つの課で相談や書類の記述をしたりということで、いろいろご不便をかけていることは事実でございます。その業務に携わっている職員につきましては、十分な説明や丁寧な対応を心掛けるよう指導しているところでございます。

川口市議会 1996-12-11 12月11日-02号

の中では、 平成12年度末までの稼動を想定し、 計画しておりますが、 年々その処理能力も低下して参ります。 したがいまして、 仮称朝日環境センター建設につきましては、 できるだけ早い時期に着工して参りたいと考えております。 次に、 (2) 仮称朝日環境センター見直し作業についてでありますが、 ごみ処理につきましては、 従来型の集めて燃やして埋め立てるというごみ処理体制から、 現在の社会情勢及び法体系

朝霞市議会 1996-09-20 09月20日-05号

したがいまして、現行法体系の中で適切に指導、助言するとともに、今後も現行開発指導要綱により指導してまいりたいと考えています。 ○議長辻勝君) 環境部長。         〔環境部長 金子好隆君登壇〕 ◎環境部長金子好隆君) 建築指導開発指導のあり方についての(2)の環境行政の視点からどうこれをとらえているかについて御答弁申し上げます。 

戸田市議会 1996-09-11 平成 8年 9月定例会(第4回)-09月11日-04号

が、しかし、水道事業体としての現在の法体系上から見た場合、実施については非常に難しいというふうに考えております。したがって、現時点においては、この種の事業実施については考えてございません。なお、私の知り得た範囲ということでお断り申し上げておきますが、この種の事業実施している水道企業体はないというふうに記憶しております。  以上申し上げて、御答弁にかえさせていただきます。

所沢市議会 1996-09-11 09月11日-03号

また、議会サイドとしても、法体系を勉強して市独自の環境に関する決議や意見書なりを県に送るべきである。 さらに、関係市町に理解をいただくべく、委員長議長名協力依頼要望書を提出してもよいのではないかと思う。 ある委員、まず、ダイオキシンの規制について、県に働きかけることが必要である。四日市市では、公害を出さない宣言をしている。また、環境基本条例制定をあらためて、検討してもらいたい。

狭山市議会 1996-09-09 平成 8年  9月 定例会(第3回)−09月09日-05号

貴重な緑地保全は市の最重要課題の一つであり、その保全方策について可能な限り努力をしているところでございますが、緑地保全は「言うはやすく行うはかたし」の面があり、近隣3市2町の中でも協議を進め、研究しているところでございますが、現在の法体系、行財政制度の中では難しいものがあるのも事実でございます。

狭山市議会 1996-06-13 平成 8年  6月 定例会(第2回)−06月13日-05号

案内のとおり、教育法体系に基づいて運営されており、学習指導要領学校教育施行規則の規定に基づいて国が定めた教育課程の基準ですので、各学校における教育課程の編成及び実施に当たっては、この線に沿って行うものと解釈しております。しかしながら、現行学習指導要領学校週6日制当時に作成されたものであり、今後完全学校週5日制実施に向けては、指導内容及び時数の扱いで検討が加えられるものと考えております。

桶川市議会 1996-06-01 06月12日-03号

県における住宅政策は、法体系に基づき、具体的には平成八年度から第七期住宅建設五カ年計画を初め、今後の住宅施策が策定されてまいります。埼玉県におきましても、平成三年に埼玉住宅宅地供給計画を策定し、向こう十年間の県独自の住宅政策の基本的な考えを示しております。当マスタープランもちょうど平成十二年、二〇〇〇年を中間目標年度と定めております。

所沢市議会 1996-03-15 03月15日-08号

確かに、法体系にのっとればそういう答えになってしまうのかも知れません。しかし、感謝されこそすれ、逆に脅かされるようなたぐいのものではないはずです。 こうやって、正義の意志はそがれていき、正義の心を持って行動する大人が、一人、また一人と減っていくのを、だまって見ていてよいのでしょうか。 

朝霞市議会 1996-03-08 03月08日-02号

ただ、やはり日光、通風等が侵害され、住環境が悪化するということで、現在住んでおられる方が大変に悩み、苦しんでおられるということは、私ども承知をいたしておりますが、現在の法体系のもとでは、一地方自治体として率直に言っていかんともしがたいということでございます。

久喜市議会 1996-03-08 03月08日-05号

それから、次期の認可変更絡みで8割を超えている場合、いろいろと制度上の問題でもっと早くできないかということかと思いますが、これにつきましては、原則現在の法体系そのものが、市街化区域整備してその後調整区域ということの原則があるわけでございまして、そのようなことから、上位計画でございます先ほども申し上げました中川流域別下水道整備総合計画では、現時点におきましては、市街化区域の中だけを県が国の方の認可をもらっているわけでございまして

川口市議会 1995-06-23 06月23日-04号

積極的な対応を図らなければ取り返しがつきません。 具体的にはどういう状況になっているのか、 お答え願います。  二つは、 緑地公有地化についてです。  これまでも何度も取り上げてきましたが、 将来にわたって確実に保全していくうえで、 そして、 災害から市民の命や財産を守る立場からも、 公有地化は積極的に進めていかなければなりません。 思い切った計画的な財政措置を求めるものです。  また、 現在の法体系

戸田市議会 1995-03-15 平成 7年 3月定例会(第2回)-03月15日-07号

これは山田議員さん、御案内のとおりかと思いますけども、いわゆる第一義的と申しますか、相当広域的な規模災害に対する財政上の措置につきましては、いわゆる災害対策基本法の第100条にございますように、政府によって災害に対するための国の財政上の措置が優先をいたしまして、各地方公共団体での被害に応じる対応につきましては、それぞれの財源に充てるということで、大規模の場合には、国から順次、こう、下がるような形での法体系