1856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1856件)さいたま市議会(18件)川越市議会(0件)熊谷市議会(84件)川口市議会(35件)行田市議会(46件)秩父市議会(38件)所沢市議会(74件)加須市議会(5件)本庄市議会(49件)東松山市議会(56件)春日部市議会(19件)狭山市議会(60件)鴻巣市議会(91件)深谷市議会(65件)上尾市議会(18件)草加市議会(32件)越谷市議会(29件)蕨市議会(77件)戸田市議会(30件)朝霞市議会(31件)志木市議会(37件)和光市議会(40件)桶川市議会(51件)久喜市議会(80件)北本市議会(104件)八潮市議会(11件)富士見市議会(47件)三郷市議会(8件)蓮田市議会(31件)坂戸市議会(66件)幸手市議会(7件)鶴ヶ島市議会(21件)日高市議会(24件)吉川市議会(55件)ふじみ野市議会(9件)白岡市議会(53件)伊奈町議会(23件)三芳町議会(18件)毛呂山町議会(35件)越生町議会(36件)小川町議会(39件)川島町議会(29件)吉見町議会(32件)鳩山町議会(8件)東秩父村議会(9件)美里町議会(37件)神川町議会(8件)寄居町議会(21件)宮代町議会(46件)杉戸町議会(14件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

志木市議会 2023-06-19 06月19日-03号

1の(1)高齢者実態調査について、コロナでここ数年郵送による調査でありましたけれども、そろそろ民生児童委員にもご協力いただきながら実態把握に努めるということで、具体的な方法についてお聞かせください。 ○鈴木潔議長 答弁を求めます。 中村福祉部長。 ◎中村修福祉部長 ご答弁申し上げます。 高齢者実態調査につきましては、どうしてもコロナ関係で、これまでは郵送という形で実施をしてきました。

和光市議会 2022-09-27 09月27日-07号

委員民生費社会福祉総務費民生児童委員活動支援では、委員定員充足率が85.8%で、特に第四民協委員不足だが、支障なく活動しているとの認識でよいのかを伺う。 答弁定員に満たない実数で活動していただいておりますが、特に少ない南地区、第四地区民協では、そこの民生委員たち地区を補充しながら運営していただいており、問題ないと思っております。 

所沢市議会 2022-09-16 09月16日-05号

所沢市敬老会行事検討委員会は、各地区自治連合会民生児童委員、長生クラブ代表者の方などで構成されており、各団体が地域の方の御意見を持ち寄った上で慎重な議論を重ねて決定されたものでございます。 以上でございます。 ○大石健一議長 5番 石原 昂議員 ◆5番(石原昂議員) 様々な事情で開催できない自治会町内会に御無理を言って式典開催運営をお願いすることはできないと思います。

蕨市議会 2022-09-09 令和 4年 9月予算決算常任委員会環境福祉経済分科会-09月09日-01号

◆武下 委員  民生・児童委員活動の現在の体制について伺いたい。また、男女の均衡について、どういう状況なのか。地域社会福祉担い手方々年齢構成やどのような職業に就かれているのか、地域活動実施等の傾向をお聞きしたい。あわせて、在任期間について最長でどのくらい継続されている方がいるのかについてもお聞きしたい。また、1人当たりの担当世帯数について伺いたい。

越谷市議会 2022-09-07 09月07日-02号

そのように考えていきますと、まずは市民方々に身近な制度として、ご承知のように民生・児童委員制度というものがございます。業務としては、福祉的業務を行うことが基本ではございますが、現実は、本来は自治会が行うほうが望ましいのではないかと思われるような業務にも関わっていただいており、民生・児童委員さんが自治会に加入されていないご年配の方々などをかなりの部分でフォローいただいているとお聞きしております。

宮代町議会 2022-09-01 09月01日-05号

そうしたことから、今、福祉課町民生活課、私ども健康介護課3課で進めておるんですが、特に今年度は自主防災会に加えまして、民生・児童委員の方、それから介護関係の方に対しても、こういった避難行動必要性について啓発をさせていただいているところです。あわせまして、モデルケースを抽出いたしまして、介護の方と併せて、試験的に個別避難計画を今作成している段階であります。

蕨市議会 2022-03-22 令和 4年 3月予算決算常任委員会後期全体会−03月22日-01号

社会福祉協議会社会福祉事業団役割を踏まえた今後の社会福祉協議会役割に対する見解について、コロナ禍における自立支援の促進に対する見解について、住居確保給付金の前年度比減理由について、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金事業の趣旨及び対象者の要件並びに対象者数、また住居確保給付金との併給調整、さらに委託先について、民生委員推薦会委員報酬の前年度比増理由及び委員構成について、民生・児童委員活動費

富士見市議会 2022-03-17 03月17日-10号

民生児童委員活動推進事業については、民生児童委員の欠員の解消は喫緊の課題だと考えます。あわせて、民生児童委員への手当など支援の拡充が必要と考えます。  社会福祉協議会事業への支援についてです。コロナ禍で様々な事業対応が増えている状況下で、職員増員残業代をきちんと保障するべきと考えます。さらに、市民福祉活動センター指定管理料の中に維持管理する人件費は含まれていません。

蕨市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回定例会-03月16日-05号

│   │       │ (2)AIチャットボットによる問い合わせ対応│   │ │   │       │  自動化についてはどうか         │   │ │   │       │ (3)公民館等の講座の申し込みにLINEの利用│   │ │   │       │  を検討してはどうか           │   │ │   │       │ (4)業務効率化の観点から、民生・児童委員