839件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-18 06月18日-03号

熱中症については気候変動影響により、国内死亡者数増加傾向にあります。既に今年の夏は10年に1度の暑さがと予想され、今後も高温リスクが高まると考えられております。 そこで、熱中症対策の強化へ令和5年4月に改正気候変動適応法が成立しました。主な改正内容は、現行の熱中症警戒情報として法的に位置づけ、さらに深刻な事態を示す、熱中症特別警戒情報、いわゆる熱中症警戒アラートが示されました。 

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

警察庁の統計によると、令和5年における自転車乗用中の事故死亡者数増加しており、約半数は頭部を損傷し、うち9割以上がヘルメット着用、また令和5年までの5年間致死率は非着用着用の約1.9倍とのことです。他方で、令和5年4月に施行されました改正道路交通法により、全ての自転車利用者についてヘルメット着用努力義務となりました。

草加市議会 2024-02-21 令和 6年  2月 定例会-02月21日-01号

すでに、平成27年には初めて出生数死亡者数を下回る自然減となっており、その後も出生数減少死亡者数増加が続いています。  令和4年における本市の合計特殊出生率は1.02で、県内平均1.17と比較しても低い状況です。一方で、高齢化率については、令和5年1月1日現在で本市が24.6%に対し、県内平均26.8%となっており、現時点では高齢化率平均を下回っている状況です。  

和光市議会 2023-12-11 12月11日-03号

ピロリ菌感染症に係る検査及び除菌治療保険適用が、内視鏡検査で胃炎の確定診断がなされた者まで拡大したことにより、国全体の胃がん死亡者数は10%程度減少しているところでございます。 市としましては、国の動向とその効果を注視しつつ、胃がんリスク検診を導入している先行自治体を参考に、効果的な胃がん検診について研究してまいります。 ○議長富澤啓二議員) 5番、齋藤幸子議員

和光市議会 2023-11-22 11月30日-01号

一方で、出生数が急激に減っている上に死亡者数は増えているので、市全体の人口は減り続けている。駅前通りはほとんどの店舗でシャッターが閉まったままで、人通りはまばらで閑散としており、少子高齢化人口減少影響を感じざるを得なかった。自治体レベルの施策には限界があるので、やはり国レベル社会変革につながる仕組みづくりを着実に進めていかなければならない。                       

志木市議会 2023-09-21 09月21日-04号

それがAEDの普及により、死亡者数は以前の半数程度減少したということです。これを見るだけでもAED効果は明らかなものです。 本市では、中学校2年生を対象に救急救命講習を実施していると伺っています。さいたま市では、当時6年生だった桐田明日香さんに救命措置が行われることがなく亡くなった事故を受け、小学校5年生から心肺蘇生法実習等の実施がされ、救急救命教育の充実が図られています。 

和光市議会 2023-09-20 09月20日-06号

保健福祉部長長坂裕一) 埼玉県のホー厶ページに掲載されております保健統計年報によりますと、令和3年までの情報が最新となりますが、和光市のAYA世代の悪性新生物による死亡者数につきましては、平成30年1人、令和元年該当の方なし、令和2年1人、令和3年該当の方なしでございます。 ○議長富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員。 ◆1番(松永靖恵議員) 人数については調べていただきありがとうございます。

戸田市議会 2023-06-09 令和 5年 6月定例会-06月09日-04号

その結果、40年間にわたって5万人前後と変化が見られなかった胃がん死亡者数が減り始めました。2021年には4万1,600人と、9年前から実に15.3%も減少しています。この減少は、除菌の直接効果というより、除菌に伴い保険で義務づけられた内視鏡検査により早期胃がんの発見が増えたことが大きいと思われます。早期胃がんの5年生存率は95%であり、治療後の経過が極めてよいのです。

宮代町議会 2023-05-30 05月30日-03号

気候変動影響により、熱中症死亡者数増加傾向が続いています。このまま地球温暖化が進行すれば極端な高温発生リスク増加すると見込まれており、熱中症による被害がさらに拡大するおそれがあるとされています。 今後起こりえる極端な高温を見据え、熱中症発生予防を強化するための取組が必要と考えます。 そこで質問いたします。 ①熱中症は適切な予防や対処が実施されれば死亡重症化を防ぐことができます。

戸田市議会 2023-03-16 令和 5年 3月定例会-03月16日-07号

しかしながら、5類変更により感染が再び急拡大し、死亡者数増加するなどのリスクもあるため、科学的エビデンス専門的知見に基づき、地方と十分に協議した上で、マスクの着脱や換気、ワクチン接種などを含め、リスクを一定程度低減させる方策をまとめたガイドラインを示すとともに、国民事業者医療機関等の自主的な判断や取組により対策を講じることが重要であることを繰り返し呼びかけるなど、国の責任において分かりやすく

蕨市議会 2022-12-14 令和 4年第 5回定例会-12月14日-05号

2番の子宮頸がんワクチンに関してですけれども、HPVワクチンに関してですけれども、子宮頸がんは、年間約1.1万人の方が罹患し、死亡者数は約2,900人となっております。5年相対生存率は76.5%となっております。  近年、20代から30代の若い女性の罹患が多くなっており、妊娠時に子宮がんが発見されて大変つらい思いをされるという事例もよくお聞きしております。  

戸田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会-12月09日-05号

去年1年間がん死亡者数調べたら、38万1,479人。これは昭和56年からずっと、全国死亡した原因第1位なんですね。ずっとがんが1位ということ。ですから、誰がなってもおかしくない病気でもある。ところが、これ災害時によく言われるんですけれども、正常性バイアスという言葉があります。これは偏見、思い込み。これはある意味では非常に大事ですね。

鶴ヶ島市議会 2022-12-08 12月08日-04号

まず、国全体の人口自然減原因につきましては、死亡者数増加等分析がされているところでございます。もう一つは出生者数減少ということでございます。厚生労働省分析によりますと、出生数減少につきましては、やはり今議員さんご指摘のとおり、婚姻減少は大きな要因だということでございます。戦後最少の今婚姻数だというふうに公表されております。

毛呂山町議会 2022-12-06 12月06日-04号

日本全国でも国民の4人に1人が65歳以上の高齢者で、高齢者等転倒事故、これも死亡者数も含みますけれども、交通事故死亡者数の約4倍と言われています。けがとか、お亡くなりになったケースがあって。  また、厚生労働省の2021年の国民生活基盤調査によると、高齢単身世帯が28.8%、また高齢夫婦のみの世帯が32%、全体で今6割強となっているのが現状です。