草加市議会 2024-03-08 令和 6年 3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号
次に、2款保険給付費につきましては、6項傷病手当諸費までの合計で152億2,857万4,000円を見込んでおります。前年度比4.0%の減でございます。 1項療養諸費につきましては令和5年度の決算見込みや過去の給付実績を参考に見込んだものでございますが、130億8,536万7,000円を計上し、前年度と比較し4億4,681万4,000円、3.3%の減を見込んでおります。
次に、2款保険給付費につきましては、6項傷病手当諸費までの合計で152億2,857万4,000円を見込んでおります。前年度比4.0%の減でございます。 1項療養諸費につきましては令和5年度の決算見込みや過去の給付実績を参考に見込んだものでございますが、130億8,536万7,000円を計上し、前年度と比較し4億4,681万4,000円、3.3%の減を見込んでおります。
2款保険給付費、1項療養諸費、1目一般被保険者療養給付費、(1)一般被保険者療養給付事業については、医療機関での外来、入院、調剤などの医療費で、19億7,150万7,000円を計上しております。被保険者数の減少により、前年度と比較して3,507万3,000円の減額でございます。
2款保険給付費、1項療養諸費、3目審査支払手数料、(1)診療報酬明細書審査支払事業から、42、43ページに移りまして、7款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目一般被保険者保険税還付金、(1)一般被保険者保険税還付事業までは、歳入の一般会計繰入金の節においてそれぞれ増額、減額を行うことから、各事業の財源に変更が生ずるため、国保税と繰入金等を更正するものです。 44、45ページをご覧ください。
次に、2款保険給付費でございます。支出済額158億4,057万9,266円で、執行率は95.5%でございます。対前年度比7億7,484万318円、率にして5.1%の増となってございます。このうち1項介護サービス等諸費の執行率は96.4%で、要介護と認定された被保険者のサービス利用に対します居宅介護サービス給付費及び施設介護サービス給付費でございます。
2款保険給付費でございますが、予算現額は27億6,897万7,000円、支出済額は22億6,519万6,475円でございます。不用額は5億378万525円でございます。主な理由は、被保険者の減少等に伴う保険給付費等の執行残でございます。
2款保険給付費につきましては、1項から6項傷病手当諸費までの合計で158億5,774万4,000円を見込んでおり、前年度比5.4%の増でございます。 1項療養諸費につきましては、令和4年度の決算見込みや過去の給付実績を参考に見込んだものでございますが、137億3,164万8,000円を計上し、前年度と比較し9億6,353万9,000円、7.5%の増を見込んでおります。
第2款保険給付費につきましては、今後の歳出見込額を算出し、9,220万円増額いたしました。 第5款保健事業費につきましては、271万4,000円減額いたしました。 第8款諸支出金は、1,162万8,000円増額いたしました。内訳といたしましては、一般被保険者保険税還付金、保険給付費等交付金返還金を合わせて1,401万2,000円増額し、一般会計繰出金を238万4,000円減額いたしました。
上段の2款保険給付費、01一般被保険者療養給付費185億9,908万円から105ページ上段の01傷病手当金720万円までの合計218億965万5,000円につきましては、療養費等の保険給付に係る費用について、これまでの実績などを勘案しお願いするものでございます。 続きまして、歳出予算説明書の106ページをお願いいたします。
2款保険給付費、1項療養所費、1目一般被保険者療養給付費、一般被保険者療養給付事業については、医療機関での外来、入院、調剤などの医療費で20億658万円を計上しております。被保険者数の減により前年度と比較いたしまして3億4,342万1,000円の減額でございます。
次の2款保険給付費、1項療養諸費、5目審査支払手数料、(1)診療報酬明細書審査支払事業から、46、47ページの介護納付金分納付金納付事業までは事業費等の確定により財源更正を行うものでございます。 48、49ページをご覧ください。
次に、歳出ですが、第2款保険給付費45億8,335万3,654円につきましては、令和3年8月の報酬加算改定分が影響し、決算額は前年度比で6.3%の減、あわせて第3款地域支援事業費につきましては、コロナ禍にあっても決算額の前年度比が1.4%の増となっております。
次に、2款保険給付費でございますが、支出済額150億6,573万8,948円で、執行率は94.4%でございます。対前年度比6億6,863万118円、率にして4.6%の増となってございます。このうち1項介護サービス等諸費の執行率は94.7%で、要介護と認定された被保険者のサービス利用に対します居宅介護サービス給付費及び施設介護サービス給付費でございます。
2款保険給付費が3億3,900万9,563円で、歳出全体の77.2%を占めています。3款国民健康保険事業費納付金が8,362万5,595円で19.0%、7款基金積立金が557万3,917円で1.3%を占めています。 212ページをお願いします。実質収支に関する調書となります。中段の3です。
次に、保険給付費の推移についてでございますが、2款保険給付費の総額で申し上げますと、令和元年度が146億5,792万6,279円、令和2年度が140億5,299万9,736円、令和3年度が前年度比で4億9,806万7,516円増の145億5,106万7,252円でございます。
第1款総務費は2,032万9,622円、第2款保険給付費は、決算額の73%を占め、31億1,302万1,643円支出いたしました。 第3款国民健康保険事業費納付金は、国保広域化に伴い県から提示されました9億6,932万8,131円を支出いたしました。 第5款保健事業費は1,129万2,988円支出し、第6款基金積立金は6,439万2,800円積立ていたしました。
主なものを申し上げますと、2款保険給付費は、医療費の支払いなどで、前年度と比較して6.0%増加しております。 3款国民健康保険事業費納付金は、県に納める納付金です。 5款保健事業費は、特定健康診査等事業費です。 続きまして、議案第58号「令和3年度蓮田市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について」申し上げます。 まず、歳入についてですが、歳入合計は9億8,368万7,695円です。
初めに、424ページの第2款保険給付費につきましては、被保険者に係る療養給付費、療養費、高額療養費、出産育児一時金等で、支出済額24億8,449万9,543円でございます。 次に、432ページの第3款国民健康保険事業費納付金につきましては、支出済額9億9,629万4,303円でございます。
2款保険給付費、01傷病手当金、18節負担金補助及び交付金、41傷病手当金520万円の追加でございますが、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大に伴い、当初の見込みより傷病手当金の支給が増加していることから、予算に不足が見込まれるためお願いするものでございます。 次に、歳出予算説明書10ページをお願いいたします。併せまして、議案資料ナンバー1の41ページを御参照ください。
下段、歳出の状況でございますが、歳出総額における構成比は、2款保険給付費が69.6%、3款国民健康保険事業費納付金が24%で、この2款で93.6%を占めております。 次のページ216ページをご覧ください。 中段の次年度の精算を踏まえた会計収支でございます。歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を引いた実質収支は8,021万6,000円となります。
一番下からの2款保険給付費でございますが、退職被保険者等につきましては、制度終了に伴い対象者が不在となりましたので、全て一般被保険者の医療費の保険者負担分でございます。なお、被保険者1人当たりの給付額につきましては32万5,958円で、対前年度比9.3%の増となっております。 次に、少し飛びまして、317ページをお開き願います。