35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)さいたま市議会(1件)川越市議会(0件)熊谷市議会(1件)川口市議会(0件)行田市議会(1件)秩父市議会(0件)所沢市議会(1件)加須市議会(0件)本庄市議会(1件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(0件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(0件)上尾市議会(0件)草加市議会(5件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(1件)朝霞市議会(2件)志木市議会(0件)和光市議会(1件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(3件)八潮市議会(0件)富士見市議会(6件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(4件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(5件)白岡市議会(1件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(1件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(1件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮代町議会 2024-06-04 06月04日-02号

重層的支援体制整備事業は、国の推進する制度で、市町村において、地域住民複雑化複合化した支援ニーズ対応する包括的な支援体制を整備するため、1、属性を問わない相談支援、2、参加支援、3、地域づくりに向けた支援を柱として、これら3つ支援を一層効果的、円滑に実施するために、4つ目といたしまして多機関協働による支援アウトリーチ等を通じた継続的支援を新たな機能として強化し、これら5つの事業を一体的に実施

草加市議会 2024-02-29 令和 6年  2月 予算特別委員会-02月29日-02号

財政課長 重層的支援体制整備事業交付金についてですが、内訳としまして、福祉政策課分アウトリーチ等を通じた継続的支援事業、多機関協働事業及び参加支援事業対象としておりまして、2,069万2,000円となっております。  生活支援課生活困窮者自立支援事業対象としまして3,345万6,000円となってございます。  

富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号

福祉政策課説明欄中段の5、重層的支援体制整備移行準備事業につきましては、福祉分野における市民複雑化複合化した多様な生活課題対応するための体制を整備するとともに、多機関協働による包括的な支援体制等構築するため、昨年度に引き続き計上いたしました。  次に、134ページをお願いいたします。障がい福祉課説明欄上段の1、自立支援給付事業の19扶助費障害介護給付費でございます。

富士見市議会 2023-09-14 09月14日-04号

また、多機関協働取組として、これまで、連携調整を取った庁内外支援機関はどのような機関か。また、活動内容やこれからの計画を伺います。  そして、アウトリーチ型の相談支援について、どのような内容検討されているか、検討して見える課題は何かを伺います。  次に、大きな2番、行政のデジタル化について。(1)、対面とデジタルの活用に関する本市の考え方は。

鶴ヶ島市議会 2023-06-19 06月19日-03号

(2)、相談支援参加支援地域づくり支援アウトリーチ等継続支援、多機関協働取組について。  (3)、人材育成取組について。  (4)、重層的支援体制整備事業実施計画の策定について。  (5)、全庁的な取組について、支援会議について。  続きまして、大きな2問として、終活相談、ご遺族支援高齢おひとりさま支援をと題して質問をさせていただきます。

富士見市議会 2023-02-28 02月28日-03号

予算参考資料2、重層的支援体制整備移行準備事業において、福祉分野において複雑化複合化した多様な生活課題対応する窓口と、多機関協働による包括的な支援体制等を進めるとありますが、窓口の概要を伺います。また、今後多機関連携のプロセスはどのように行うとお考えか、検討されているかを伺います。  2点目、自殺対策事業

富士見市議会 2022-12-13 12月13日-05号

来年度につきましては、移行準備事業として福祉政策課複合的な課題対応するための担当を置くとともに、多機関協働取組として、庁内外支援機関連携調整仕組みづくりを進め、アウトリーチ型の相談支援などの検討もしていきたいと考えております。  続きまして、ご質問の(2)、福祉総合相談窓口につきましてお答え申し上げます。

北本市議会 2022-09-21 09月21日-07号

オ、多機関協働機関協働の中核を担う機関設置等)について。 包括的支援体制構築に向けては、複合化複雑化した課題を抱えている市民相談対応に係る支援関係機関間の調整には、多職種による連携や多機関協働が重要であり、これを充実するためには、多職種機関が集い、情報共有協議を行う場、会議体が重要になってまいります。 

川島町議会 2022-09-02 09月02日-02号

まず、健康福祉課長におかれましては、決算書72、73ページの民生費の中の備考欄でいうと一番右下のほうに社会福祉事業委託ということで、多機関協働による包括的支援体制構築に基づく委託料の件です。 それから、2つ目子育て支援課長にお尋ねしますが、決算書の82ページ、83ページ、児童福祉費の中の備考欄でいいますとファミリーサポートセンター事業、それから緊急サポートセンター事業委託の件。 

ふじみ野市議会 2022-06-13 06月13日-05号

具体的には、これまでの取組を基本としつつ、既存高齢者あんしん相談センター、障がい者総合相談支援センター子育て支援センターをはじめとした支援機関機能専門性を生かし、分野属性を問わない相談を受け止め、相談支援機関で把握された複雑複合的課題や困り事は、必要に応じて多機関協働事業として、関係者役割分担支援調整実施しながら寄り添った支援を引き続き進めます。

草加市議会 2022-06-06 令和 4年  6月 定例会-06月06日-04号

受け止めた相談のうち単独の支援機関などでは対応が難しい事例に対しましては、コミュニティソーシャルワーカーを中心に庁内関係課関係団体等による多機関協働支援プランを作成いたし、そのプラン重層的支援会議においてさらに検討、修正を行いながら、対応する所管課関係機関団体につなげてまいります。

鶴ヶ島市議会 2022-03-16 03月16日-05号

この事業は、松尾議員が1答目でご質問された相談支援のほか、社会参加支援地域づくりに向けた支援3つ支援と、それを支える多機関協働機能アウトリーチ機能から成ります。  また、この補助事業特徴として、全ての補助メニュー実施を条件に、これまで別々に交付されていた相談支援体制等に対する補助金が一括されて交付されるというような特徴もございます。

富士見市議会 2022-03-07 03月07日-05号

これら複合的な課題に対しては、福祉分野のみならず、就労や住まい、納税など多機関協働の下、世帯単位での包括的な支援が必要となることから、庁内はもとより社会福祉協議会等の外部の相談支援機関ともより一層の連携強化が必要と考えております。  続きまして、ご質問の2点目、重層的支援体制整備事業につきましてお答え申し上げます。

  • 1
  • 2