24217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊奈町議会 2023-10-01 03月07日-01号

まず、1点目は、定期的に大きな設備入替えを行う特定の製造業者がございまして、こちらの事業所設備入替えの年にあたり、業績が上がったことによることです。ここ数年で最高の納税額でございました。 2点目に、コロナ禍によりネット通販等が拡大し、物流の需要が増加し、パルプ加工や紙、粘着素材加工品消費拡大により関連事業が伸びました。 

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

産業観光課所管におきましては、町内商工業者に対する支援事業の充実、また、キャッシュレス事業の推進を取り組むとともに、これは要望になりますが、今まで同様、キャッシュレスポイント還元の実施を要望いたします。 また、宮東、中島地区埼玉型圃場整備事業令和8年度に向けて確実に遂行されて、担い手不足で困っている農業従事者の方々に対しても、要望に寄り添った取組として評価いたします。 

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

その点では、時間があるのでしゃべらせていただきますが、児童クラブも当時NPO学童クラブ一つしかなかった時代議員になって、職場の同僚の人から言われたんですが、学校内にある学童クラブなのに、憲法9条を守ろうという政党のポスターが貼ってあるのはおかしいじゃないか、市は何をしているんだ、浅野さんそういうのもちゃんと市議になってやめさせなさいという声をいただいて、私、この場で一つ学童クラブ委託業者だけはおかしいし

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

施設にておむつを処分する場合においては、廃棄物処理業者委託することとなりますけれども、その費用については、回収内容や回数によって異なりまして、今回確認した施設では一月当たり8,000円から1万円ぐらいであるとのことでした。施設によりおむつを使用している児童数は異なりますけれども、1人当たり1か月の負担額はおおむね500円から600円ぐらいであると認識しております。 以上でございます。

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

特に、指定管理者選定に当たっては、メンテナンスがしっかりできる業者選定も本当に重要かと思いますけれども、そこいら辺の見解をお示しいただきたいと思います。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 冨田市民部長冨田市民部長 お答えいたします。 議員御案内のとおり、斎場運営に支障を来さないように、施設火葬炉などの日常のメンテナンスがしっかりできる事業者選定が重要と考えております。

毛呂山町議会 2023-03-16 03月16日-06号

委員より、国が推進しているゼロカーボンエネルギー条例をつくり、業者を締めつけるのは時代とは逆行しているのではとの質疑があり、課長より、太陽光発電を始める場合、最低でも20年はかかり、地域住民の同意も必要、安心で安全な場所に設置してもらうために条例必要性を感じ、提案したものであるとの答弁がありました。  

所沢市議会 2023-03-16 03月16日-05号

質疑でも明らかになりましたけれども、これまで市が直接利用者状況を把握し、必要な機関につなげ、安否確認も含めて実施していたのですが、今回、指定管理者制度になることによって、市と利用者の間に指定管理業者がワンクッション入るため、把握しづらくなってくることも明らかになりました。また、職員の雇用の面でも実態が見えづらくなっていくという意味では、本議案については認められません。

毛呂山町議会 2023-03-07 03月07日-05号

業者のほうから提案型で来るのでしょうか、それとも土地貸付けというのは、もう役場の中で決まったものを提示して、そこに入札をかけるのでしょうか、その辺をお伺いいたします。  ふるさと納税のほうは分かりましたので、大丈夫です。 ○小峰明雄議長 小峰管財課長。                 〔小峰 浩管財課長登壇〕 ◎小峰浩管財課長 質疑にお答え申し上げます。  

毛呂山町議会 2023-03-02 03月02日-02号

自動運転技術社会実装については、町内業者による自動運転バス実証実験が実施され、技術的には成功を収めておりますが、運営経済性等課題がある状況でございます。今後は、ネットワーク強化のためのモビリティーについて、民間事業者とともによりよい住民サービス運営経済性の検討を実施してまいりたいと考えております。  

所沢市議会 2023-02-28 02月28日-03号

委託先につきましては、このような市民の皆さんが議論に参加する会議の進行やファシリテートの支援に実績のある業者を考えております。 以上でございます。 ○大石健一議長 21番 荻野泰男議員 ◆21番(荻野泰男議員) 続きまして、議案資料ナンバー3、20ページのオレゴン州ポートランド市から学ぶ都市研究事業についてです。 まず、今回、研究、視察の対象としてポートランド市選定した経緯について。

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

こういう形で業者と連携してやっていくということがあると思うんですが、例えば地産地消ですね。新しい村でそういった商品を買っていただいたらポイントがついて、そういう中で商品券が当たるような抽選ができるとか、そういった取組もできると思います。 今までサスティナブルに関心はあったけれども、意識だけで行動につなげられなかった人も多いのではないでしょうか。

宮代町議会 2023-02-24 02月24日-04号

ですので、お願いしてもなかなか順番が回ってこないというのが実情でございますので、それを何とか、今度はほかの業者委託するのかどうするのかというのも、今後の課題になってくると思います。 以上でございます。 ○議長合川泰治君) 塚村議員。 ◆9番(塚村香織君) いろいろ考えてくださっているということで、承知をいたしました。 

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

また、令和6年度開始前に契約事務を行う業務につきましては、令和5年度中に業者選定する必要がありますことから債務負担行為をお願いするものでございます。 なお、期間及び限度額につきましては、それぞれ記載のとおりでございます。 次に、第7条の企業債でございますが、建設改良事業の財源として16億5,000万円の借入れを行いますことから、その限度額についてお願いするものでございます。 

宮代町議会 2023-02-21 02月21日-03号

仮に先ほど今議員さんおっしゃったように白地区域になれないというようなことであれば、それなりに町が責任を持ってしっかりやっていくべきだろうというふうに思っておりますので、その辺は状況を鑑み、そしてまた民間業者と一緒にできるだけ税金を投入しないでできるような方法があればその辺をしっかりと共有をしていきたいなというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長合川泰治君) 川野議員

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

市の意見や考えを相手に伝えて、プロポーザルの中身を少し変えることはできないか」との質疑に対し、「プロポーザル方法採点基準の見直し等々は、その時々で必要な審査項目審査基準を決めていますが、複数の業者から手が挙がることが望ましいと考えますので、今後、プロポーザル方式選定を行う場合には検討してまいりたいと考えています」との答弁がありました。  

熊谷市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

市民の皆様からすれば、別に支払う消費税は変わらないのだから、配分なんてどうでもいいと思われるかもしれませんが、免税業者でない会社の経理処理をする場合、最終的に消費税申告書を作るに当たっては、8%と10%のそれぞれの国税と地方税を明確に分けなくてはならないため、この集計をきちんと出す必要があります。