八潮市議会 2018-03-19 平成30年 3月 定例会(第1回)-03月19日−05号
また、先ほどご答弁させていただいた金融庁からの注意喚起があることや、新聞報道でもありますとおり、一部の仮想通貨交換業者が金融庁から業務停止命令、また業務改善命令が出されているなど、問題も多く発覚しているところもございます。 また、このようなことを踏まえて、仮想通貨の交換業者が新たに団体を設立して自主規制に乗り出すというような報道もございます。
また、先ほどご答弁させていただいた金融庁からの注意喚起があることや、新聞報道でもありますとおり、一部の仮想通貨交換業者が金融庁から業務停止命令、また業務改善命令が出されているなど、問題も多く発覚しているところもございます。 また、このようなことを踏まえて、仮想通貨の交換業者が新たに団体を設立して自主規制に乗り出すというような報道もございます。
18という数値を超えますと、基準超過ということで指導もしくは勧告、最終的には業務改善命令ということができる形に法律上はなってございます。 以上でございます。 ◆松尾孝彦委員 了解です。 ○小川茂委員長 ほかに。 出雲委員。 ◆出雲敏太郎委員 委員の出雲でございます。
また、不正に対する強制力のある行政処分が指定取り消しの手段しかないことなどが問題になっていることから、事業者規制に関連し、より実態に即した指導、監督、処分ができるよう都道府県、また地域密着型サービスにおいては市町村による業務改善勧告、業務改善命令、また事業者指定の停止命令などが新たに創設をされ、事業者規制の見直しがされたようであります。
また国よりの、金融庁よりの業務改善命令も抵触しそうな金融機関は一つもないというようなことで安堵しておるところでございます。 あと2点目の街路樹の問題ですけれども、最近は県道等に植栽はされておらないというようなお話でございます。確かに国道の254国道を見ましても、現在は大きな街路樹は植えられておりません。
また、りそな銀行がことしの5月に業務改善命令を金融庁から出され、1兆9,600億円にも上る公的資金の注入を申し込みました。これにより実質的な国有化になり、今後金融庁に提出した経営改善化計画の履行が求められています。融資先の見直しや絞り込みなどを今まで以上に打ち出され、地域経済にとってマイナスの影響がより強く出てくることが懸念されます。
よって、国は、出資法上限金利を超える貸付契約の無効を明定するほか、登録要件・審査の見直し、金融取引主任制度の導入、夜間・早朝・職場等への取り立て行為規制の明確化、監督権強化のための業務改善命令規定の新設や罰則強化、苦情相談窓口や監督省庁・関係団体等の体制整備の実施など、新たな立法措置を含めた悪徳ヤミ金融を排除するための措置を速やかに講じられるよう強く要望します。
よって、国は、出資法上限金利を超える貸付契約の無効を明定するほか、登録要件・審査の見直し、金融取引主任制度の導入、夜間・早朝・職場等への取り立て行為規制の明確化、監督権強化のための業務改善命令規定の新設や罰則強化、苦情相談窓口や監督省庁・関係団体等の体制整備の実施など、新たな立法処置を含めた悪徳ヤミ金融を排除するための措置を速やかに講じられるよう強く要望する。
よって、国は、出資法上限金利を超える貸付契約の無効をふまえ、登録要件・審査の見直し、金融取引主任制度の導入、夜間・早朝・職場等への取り立て行為規制及び監督権強化のための業務改善命令規定の新設や罰則強化、苦情相談窓口や監督省庁・関係団体等の体制整備の実施など、新たな立法措置を含めた悪徳ヤミ金融を排除するための措置とともに、出資法上限金利の引き下げを速やかに講じられるよう強く要望します。
したがいまして、条例だけではなくて法の方もカバーしているということで、法の方のカバーからいきますと、いわゆる操業停止とか業務改善命令とか、あるいは場合によると罰則というルートが開かれるというふうに考えています。この条例は、あくまでもそれを補完するという立場を貫いておるものでございます。
今、日本版ビッグバンを目前に控え、金融界にあっては1998年4月から資本金などを含めた自己資本比率が4%の最低基準に満たない金融機関に対し、大蔵大臣が業務改善命令を出すと、そして早期是正措置が導入されることになっております。こうしたことから、来年3月までさらに金融機関の合併が行われたり、合併もできない負債を抱えた金融機関は次々と清算されるといった状況にあります。
よって、上限金利の引き下げを含め、国は、出資法上限金利を超える貸付契約の無効を明らかにするほか、登録要件・審査の見直し、金融取引主任制度の導入、夜間・早朝・職場等への取り立て行為規制の明確化、監督権強化のための業務改善命令規定の新設や罰則強化、苦情相談窓口や監督省庁・関係団体等の体制整備の実施など、新たな立法措置を含めた悪徳ヤミ金融を排除するための措置を速やかに講じられるよう強く要望します。