25548件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-27 06月27日-07号

また、今回陳情付託先である総務環境常任委員会において、陳情者の参加がございませんでしたが、御理由は承っており、また審議する上で、それは必須ではありませんが、議員市民との対話を図り、よりよい市政に反映するため、できる限りのコミュニケーションの場を設けていくということが双方にとって大切であるべきということを最後に申し述べ、賛成の討論といたします。

富士見市議会 2024-06-26 06月26日-08号

最後に、議案第55号 専決処分の承認を求めることについてです。委員より、5割軽減と2割軽減軽減判定基準額が引き上がる対象者がどのくらい増えるのか質疑があり、対しまして、あくまで見込みの数字ということになるが、納税義務者の人数でいくと5割軽減の方が24名、2割軽減の方が25名で、合計49名、世帯でいうと49世帯が今回の改正により増えるとの答弁があり。  

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

◆1番(松永靖恵議員) 最後に、庁舎内の廊下にはこういうふうに多くの物品が置かれております。火災が起きたときに、ここですね、ドアが、シャッターが閉まらない状況になっています。 

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

最後に、(3)、駐車場利用についてですが、議員ご指摘のとおり、みずほ台中央公園駐車場公園利用者以外の方が駐車される状況があることは認識しております。このため公園利用者以外の駐車をお断りする注意看板を設置し、対応してきており、今後も引き続き適正な利用をいただくよう周知啓発に努めてまいりたいと思います。 ○議長田中栄志) 協働推進部長。 ◎協働推進部長新山司) おはようございます。

越谷市議会 2024-06-20 06月20日-07号

令和6年6月20日                                        埼玉県越谷市議会 《意見書提出先》  衆議院議長  参議院議長  内閣総理大臣  内閣官房長官  内閣特命担当大臣地方創生担当)  総務大臣  最後に、大変残念ですが、昨日、参議院においてこの改正案賛成多数で成立をいたしました。また、同時に政治資金規正法改正案可決成立をいたしました。

川越市議会 2024-06-19 令和6年 総務財政常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

小林 透委員 最後に、今回個人住民税固定資産税で、職権による減免規定を設けておると思いますが、このような規定を設けていない税はほかにあるのか。あった場合、設けた理由についてお聞かせ願いたいと思います。 市民税課長 職権による減免を行う規定を設けていない税には、例えば事業所税があります。

戸田市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会−06月19日-07号

最後に、執行部より、戸田市第5次総合振興計画後期基本計画の策定について及び7階議場前ロビー等のリニューアルについての報告を受けたことを申し添え、総務常任委員長報告といたします。 ○石川清明 議長  文教建設常任委員長、7番、三輪なお子議員。 ◎三輪なお子 文教建設常任委員長  おはようございます。  

富士見市議会 2024-06-19 06月19日-06号

最後に、市長にお伺いいたします。星野市長が提起しておりますふじみビジョン21+にもありますように、活気にぎわいでつくる富士見市ということを受けての道の駅含めて見解を伺います。 ○議長田中栄志) 市長。 ◎市長星野光弘) 再質問頂戴いたしました。活気にぎわいでつくる富士見市について、道の駅はというご質問だと理解いたします。  

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

最後に、数値的な目標についてお尋ねいたします。事業点検目標額について御答弁願います。  以上、よろしくお願いいたします。 ○白石孝雄 議長  坂田総合政策部長。 ◎坂田 総合政策部長  おはようございます。  事業点検について順次御答弁申し上げます。  初めに、事業仕分け事業点検の違いについてでございます。  

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

最後に、大きな4番、市民に優しい市役所窓口についてです。(1)、難聴者のための軟骨伝導イヤホンの設置を。耳周辺軟骨の振動を通じて音が聞こえる軟骨伝導を応用したイヤホン相談窓口に設置する自治体や金融機関病院などは全国で現在125以上となっています。内閣府の障害者差別解消に関する事例データーベースにも記載されています。

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

例えば、健診の前であったり、後ろであったりに、別室で行っていただけるような配慮でありますとか、あとは、それでも来られない子っていらっしゃると思いますので、ご家庭でそういった健康状態についてチェックできる項目等を情報提供していただいて、気になることがあれば医療機関を受診してくださいというようなお声がけはできると思うのですけれども、ではその点を最後にして一般質問を終わりたいと思います。