21614件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 1990-09-11 平成 2年  9月 定例会-09月11日-06号

平成年度医業収益は、昭和63年度に比べまして 6.2%の増加をいたしてございます。  一方、人件費人事院勧告等に基づく給与改定等によりまして、昭和63年度に比べまして5%の増加を示してございます。人件費の占める割合は47.3%となっておりますが、これを昭和63年度決算に比べますと医業収益の対前年比は 9.9%の増でございました。人件費伸びは 0.3%の減少でございます。

狭山市議会 1990-09-10 平成 2年  9月 定例会(第3回)−09月10日-02号

次に、法人市民税について、平成年度昭和63年度伸び率は10.99%と大変大きく伸びました。しかし最近、中東情勢の問題で景気にかげりが出てきているようでございますので、これからのこの見通しについてどういう影響があるか、お伺いをいたします。 ○議長(三ッ木文平 君) 総務部長。 ◎総務部長豊田洋二 君) お答えをいたします。  

草加市議会 1990-09-10 平成 2年  9月 定例会-09月10日-05号

これは昭和61年だったでしょうか、それをベースにしてずっと見てきたときに、かなりの量が減っているわけですけれども、昭和61年のときに、場合によっては東部清掃の方に受け入れてもいいですよというふうに市長の口からも出されているわけですが、減った今の時点においては、それが実現をしていないわけです。

草加市議会 1990-09-07 平成 2年  9月 定例会-09月07日-04号

草加市が地価鎮静化を目的として監視区域指定を受けましたのが、昭和63年の4月からでございます。この指定を受ける前、高騰前の昭和62年の草加市の平均地価公示価格と3年後の現在の平成2年の平均地価公示価格上昇率を見てみますと、住宅地では80.7%、商業地では 144.6%、準工地で 112.3%、工業地で 131.2%と、それぞれ上昇している状況でございます。

狭山市議会 1990-09-06 平成 2年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

また、昭和63年度に着工いたしました新河岸処理分区の整備も進み、平成年度当初に一部供用開始の運びとなり、元年度末の下水道普及率44.01%、水洗化率84.75%となったものであります。また、雨水対策につきましては、圏央道建設にかかわる根岸雨水幹線整備工事に着手するとともに、新狭山都市下水路附帯工事及び北部洪水対策幹線工事を実施いたしました。  

草加市議会 1990-09-06 平成 2年  9月 定例会-09月06日-03号

草加市の実態を見ますと、保育料のこの間の推移は、昭和53年度、3歳児保育料を100とした場合にすると、今井市長のもとでこの間ずっと行われてきたわけですが、平成年度で 288%に引き上がっているわけであります。  さらに、県下各市、3歳児保育料最高額昭和60年度草加市は15位だったのが、平成年度には8位まで急上昇していることは既に明らかなことであります。  

草加市議会 1990-09-03 平成 2年  9月 定例会-09月03日-01号

近年の主な洪水は、昭和54年6月27日豪雨で、床上浸水24戸、床下浸水1,904戸、道路決壊34カ所、昭和57年8月1日台風10号、同じく8月3日の豪雨で、家屋の全壊2戸、家屋の半壊3戸、床上浸水1,579戸、床下浸水6,300戸、崖崩れ34カ所、道路決壊6カ所、河川の決壊2カ所等の被害状況があったとのことであります。  

北本市議会 1990-09-01 09月10日-03号

本年は梅雨時に雨量が少なく、平年の三分の一から四分の一の降水量であり大変な異常少雨に見舞われ、昭和六十二年の渇水時以来、深刻な状況を迎えたわけであります。当市におきましても水不足を憂慮し、庁舎を初め各公共施設等におきまして、節水に心がけ対応してまいったところであります。 

北本市議会 1990-09-01 09月14日-07号

これにつきましては昨年の七月、これは個人宅地を借用して設置されている貯水槽でございますが、昭和二十八年地元石戸宿地内で設置されたものが、市の方へ寄附になったわけでございます。それにつきまして、その個人宅地のために事業の拡大を図るために、その土地はどうしても必要ということで、取り壊しの要求を出されたわけでございます。

北本市議会 1990-09-01 09月28日-09号

二、昭和六十一年度借入額三億二千二百五十万円に対する未償還元金八千三十五万三千四百九十二円の今後の償還計画及び昭和六十一年度借入額昭和六十三年度現在高の差額は何かとただしたところ、今後の償還計画につきましては、昭和六十一年度借入額については、昭和六十二年度から平成年度までに償還が完了いたします。