4373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4373件)さいたま市議会(201件)川越市議会(0件)熊谷市議会(227件)川口市議会(182件)行田市議会(63件)秩父市議会(106件)所沢市議会(203件)加須市議会(157件)本庄市議会(53件)東松山市議会(57件)春日部市議会(369件)狭山市議会(102件)鴻巣市議会(258件)深谷市議会(47件)上尾市議会(36件)草加市議会(128件)越谷市議会(40件)蕨市議会(256件)戸田市議会(103件)朝霞市議会(38件)志木市議会(105件)和光市議会(65件)桶川市議会(60件)久喜市議会(101件)北本市議会(217件)八潮市議会(31件)富士見市議会(41件)三郷市議会(186件)蓮田市議会(18件)坂戸市議会(59件)幸手市議会(75件)鶴ヶ島市議会(38件)日高市議会(21件)吉川市議会(76件)ふじみ野市議会(64件)白岡市議会(16件)伊奈町議会(83件)三芳町議会(22件)毛呂山町議会(112件)越生町議会(26件)小川町議会(33件)川島町議会(50件)吉見町議会(39件)鳩山町議会(23件)東秩父村議会(7件)美里町議会(23件)神川町議会(10件)寄居町議会(22件)宮代町議会(32件)杉戸町議会(92件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会−06月17日-03号

市民の方からは、草加市は日本一貧乏な市とやゆされております。また他の市民の方からも、空白の4年間になってしまうと危惧されている方もいらっしゃいます。このようなお声は10年間の議員生活で初めての経験であります。  市には様々な課題があることは言うまでもありません。財政でなく、現在こういう課題があり、今このように進めていくこと、もっと市民に対して推し進めるべきと認識いたします。

鶴ヶ島市議会 2024-06-17 06月17日-04号

〔「子育て日本一というのは」と言う人あり〕 ◆17番(長谷川清議員) 違う違う、それは未来像ではないです。未来像はそれなのです。「子育て一」はキャッチコピーみたいなものです。そういうことなのです。そこはいいです。要するにそこにこだわっていただいて、EBPMの精神で皆さんが確たるものをつくっていただくというところ。あと残り8分しかなくなったので、3番飛ばしますけれども、4番。  

鶴ヶ島市議会 2024-03-13 03月13日-03号

をすると、この緊防債使えずに、こういったミマモルメというものを使っての取組を、ビーコンでの見守りをやっているのですけれども、こういったものと高齢者であったりとか子どもの見守りと一緒だと、そういった有利な要は補助が使えて、それで結局ビーコンをつけることによって、実際の市の負担が1億円ぐらいまた変わってくるという、そんなことも伺ったので、今が勝負ではないかなということも含めて、この全体の規模を考えて、これは日本一安心安全

草加市議会 2024-02-29 令和 6年  2月 予算特別委員会-02月29日-02号

こちらにつきましては、超少子高齢化社会を見据えまして、県内各市の特性を生かして、県民一人ひとりが支え合って日常生活を心豊かで安心、快適に暮らせる持続可能なまちをつくり、日本一暮らしやすい埼玉県を実現する埼玉スーパーシティプロジェクトを推進するため、県内市町村が行う暮らしやすい埼玉実現に寄与する事業であり、埼玉スーパーシティプロジェクトのコンセプトであるコンパクト、スマート、レジリエンスの三つの要素

志木市議会 2024-02-08 02月15日-01号

健康施策につきましては、本市健康づくり施策の主軸となるいろは健康21プラン(第5期)の基本理念である「みんなで進める健康寿命日本一まちづくり~100年の未来!すべての市民が いきいきとかがやく いろは健康都市実現へ~」に基づき、健康寿命の延伸や医療費適正化社会環境の質の向上など、100年先の未来へ続くまちを目指してまいります。 

戸田市議会 2024-02-05 令和 6年 2月臨時会-02月05日-01号

茨城県水戸市では、納豆消費量日本一の奪回に向けて市民、議会、自治体企業などが相互に協力されるという、水戸納豆消費拡大に関する条例を策定しました。もちろん納豆が嫌いな人もいるので、反対意見も当然あったようでございます。  乾杯条例もお酒が飲めない人ももちろんいます。  お隣の川口市でも昨年、議員立法で、大きな声で川口が大好きだと叫んでみませんか川口プライド条例が施行されました。

草加市議会 2023-12-19 令和 5年 12月 定例会-12月19日-04号

基金などに回す自治体が多い中で、いろんな使い方、例えば日本一長い滑り台を設けたところや、村営キャバレー、純金のカツオ像などを設けた自治体もあったと。当時テレビで相当にぎわったような記憶があります。  思い出話はこのあたりにして、本題に戻ります。  現在、令和6年度予算編成の真っただ中であると思います。先ほどの時代とは違い、その予算編成に大変苦心していると聞こえてまいります。

戸田市議会 2023-11-28 令和 5年12月定例会-11月28日-01号

引き続き市長部局と教育委員会との連携をさらに強固にし、教育を取り巻く諸課題を解決するとともに、必要な支援を行うことで、教育日本一実現に向けた取組を前進してまいりたいと考えております。  以上で報告を終わります。  次に、今回提案いたしました諸議案について、概要を御説明申し上げます。  

和光市議会 2023-11-22 11月30日-01号

文教厚生常任委員会委員 片山義久日時令和5年10月3日(火) 13時30分~15時30分視察先岐阜大垣視察目的特定事件9 児童福祉の推進について ・子育て日本一を目指した各種施策について視察概要 子育て日本一を目指した各種施策について、大垣こども未来部子育て支援課の課長から御説明を頂いた。  大垣市では平成24年をピークに出生数減少少子高齢化の進行と人口の緩やかな減少が続いている。  

鶴ヶ島市議会 2023-09-01 09月01日-02号

私も生まれも育ちもというか、鶴ヶ島でございますけれども、かつては一番若いまち日本一若いまちということがあって、当時の方が、この鶴ヶ島のことに一生懸命になって納税負担ということがあって、今まで来ているわけでございます。お話の中にもございましたけれども、この方々、いわゆる団塊の世代、これが第9期になると全員後期高齢者になるということで、日本一速いスピードで高齢化率が上がっていく。

鶴ヶ島市議会 2023-06-21 06月21日-05号

大きな1番、鶴ヶ島市が「生きごこちのいい町」、日本一自殺率の少ない町になるために。市議会議員として私の最初の一般質問です。私は、「生きごこちのいい町へ」をスローガン選挙戦を戦い、市民の方から選んでいただきました。「生きごこちのいい町」という言葉は、岡檀さんの著書のタイトル、「生き心地の良い町」から拝借しています。全国で極めて自殺率の低い町である徳島県旧海部町を調査した本です。

志木市議会 2023-06-19 06月19日-03号

本市におきましては、健康寿命日本一まちづくりというスローガンを掲げまして、骨粗鬆症予防施策といたしまして、TMG宗岡病院公共施設を会場といたします集団検診におきまして、骨密度検診を実施してきたほか、健康増進センターが開催いたしますこつこつ元気教室等健康教育の場におきましても、超音波法によります骨密度測定及び運動教室などに積極的に取り組んでまいったところでございます。 

鶴ヶ島市議会 2023-06-19 06月19日-03号

それについては、少子化対策としての子育て支援はもちろんのことですけれども、3つの駅を中心とした都市基盤整備を進めて人口を増やしていくという政策を大きく打っていまして、今日本一人口増加率を保っているところです。これの財政状況を見ますと、やはり将来負担比率財政状況は非常に市債残高というのですか、これが非常に大きく増えていると。その中で個人市民税、税収については伸びている。

戸田市議会 2023-05-30 令和 5年 6月定例会-05月30日-01号

委員会における松山市の視察の検証結果を申し上げますと、それぞれの世代に対する防災教育がしっかりしており、それが防災士の数が日本一という成果につながっているのではないかとの意見や、子供たちタイムラインを作成しそれを各家庭に持ち帰ることで家族の防災意識が高まっていくことから、本市においてこのような取組ができるとよいとの意見地域防災関係団体による協議会の設置や民間企業等地域防災への参画など横の連携

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

せっかく2人目や3人目を授かろうとしているときに、市の施策家庭に影響しては、日本一、子どもを大切にするマチとは言えないのではないかというふうに私は感じています。 育休退園の看板を下ろせないのなら、せめて他市同様に、先ほど部長が言っていましたけれども、継続利用簡素化というのはできないのかどうか。その辺御答弁をお願いしたいと思います。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 

戸田市議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会−03月17日-08号

ぜひ、戸田市は、子供たち教育日本一というだけではなく、まちを挙げての教育市、教育まち、これを目指した活動をやっていただきたい。そのために、さきに取り上げたコミュニティ・スクールを場として活用する、こういったこともやっていただきたいと思います。  最後、資料4の中では、教育文科省は、この先、高校、大学、社会にまで広げようという動きにあることが示されています。戸田市もその礎になってください。