530件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(530件)さいたま市議会(25件)川越市議会(0件)熊谷市議会(18件)川口市議会(10件)行田市議会(3件)秩父市議会(8件)所沢市議会(34件)加須市議会(5件)本庄市議会(17件)東松山市議会(5件)春日部市議会(17件)狭山市議会(48件)鴻巣市議会(14件)深谷市議会(7件)上尾市議会(8件)草加市議会(33件)越谷市議会(2件)蕨市議会(12件)戸田市議会(19件)朝霞市議会(13件)志木市議会(5件)和光市議会(25件)桶川市議会(19件)久喜市議会(18件)北本市議会(21件)八潮市議会(6件)富士見市議会(9件)三郷市議会(28件)蓮田市議会(15件)坂戸市議会(6件)幸手市議会(9件)鶴ヶ島市議会(2件)日高市議会(8件)吉川市議会(1件)ふじみ野市議会(6件)白岡市議会(6件)伊奈町議会(8件)三芳町議会(7件)毛呂山町議会(5件)越生町議会(2件)小川町議会(2件)川島町議会(3件)吉見町議会(1件)鳩山町議会(5件)東秩父村議会(3件)美里町議会(1件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(7件)杉戸町議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号

今後につきましては、新たな休暇・休業制度についても検討するとともに、国において令和7年4月1日施行予定選択的週休3日制度をはじめとした働き方改革の動向等に注視しつつ、本市の実情に即した制度の導入に向けた調査及び研究を進めてまいります。  次に、環境につきましては、休憩スペースの充実及び空調設備の増設を行っております。

草加市議会 2023-06-19 令和 5年  6月 定例会-06月19日-07号

問題なのは、生活保護関係事業についてですが、令和5年10月から施行予定である生活保護費改定に伴うシステム改修を行うとのことです。昨今の経済情勢を踏まえた経過措置として、今年10月から令和6年度末まで漏れなく1,000円の加算が実施されているにもかかわらず、生活保護費基準額改定によって増額分が相殺されて、月10円しか増額にならない世帯が発生するということが分かりました。  

草加市議会 2023-06-07 令和 5年  6月 福祉子ども委員会-06月07日-02号

生活保護総務費のうち、生活保護関係事業につきましては、令和5年10月から施行予定であります生活保護費基準額改定に伴う生活保護システム改修を行う必要が生じましたことから、補正予算をお願いするものでございます。  内容といたしましては、生活保護の要否判定保護変更決定計算処理改修などの委託料といたしまして計上をさせていただいたものでございます。  御説明は以上でございます。

草加市議会 2023-06-06 令和 5年  6月 定例会-06月06日-03号

初めに、3款3項1目生活保護関係事業システム改修についてでございますが、令和5年10月から施行予定である生活保護費基準額改定に伴い、生活保護システム改修を行うものでございます。  内容といたしましては、生活保護の要否判定保護変更決定に係る計算処理保護開始変更決定通知調書などの印刷に係るシステム改修を行うもので、システム改修業務委託料として149万6,000円を見込んでございます。  

富士見市議会 2023-03-16 03月16日-08号

こうした状況の中、国でも困難な問題を抱えている女性の自立を包括的に支援する新たな制度が必要との認識を踏まえ、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律を制定し、2024年4月から施行予定です。こうした状況を踏まえ、本市においても積極的に若年女性支援に向けて検討を進めるべきとの観点から質問をしてまいります。  

和光市議会 2022-06-15 06月15日-02号

この条例改正され、令和4年10月1日施行予定組織見直しについて、私は和光市役所組織見直しを行い、組織を刷新することは必要だと思っています。 世の中は日々移り変わっていきます。いつまでも同じようでは組織が硬直化し、機能が下降し、不祥事発生などの弊害も生じます。とにかく、このコロナ禍ウクライナ戦争で大きく世の中は変わっていきます。

富士見市議会 2022-02-15 02月15日-01号

この条例につきましては、人事院が行った公務員人事管理に関する報告等の中で、非常勤職員育児休業取得要件の廃止や、育児休業を取得しやすい勤務環境整備に関する措置等の義務づけ等が令和4年4月1日施行予定とされているため、本市においても同様の改正を行うものでございます。  条例内容につきましてご説明いたします。

戸田市議会 2021-12-14 令和 3年12月定例会−12月14日-07号

今回の債務負担行為の設定は、令和5年4月に施行予定であり、国の法改正に対応するために必要なものであり、条例改正までに内容の精査も可能であることから、本案に賛成する旨の討論があり、採決の結果、賛成多数により、本案の当委員会所管部分につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

和光市議会 2021-12-13 12月13日-03号

それに伴い、先月、2050年までの脱炭素社会実現を明記した改正地球温暖化対策推進法が成立し、来年4月、2022年に施行予定であります。このように、脱炭素社会を目指した、国を挙げた取組がいよいよ加速をしています。 本市も今こそゼロカーボンシティ宣言をし、脱炭素社会カーボンニュートラル実現に向けて進むべきと考えます。 ゼロカーボンシティ宣言についてです。

蕨市議会 2021-06-16 令和 3年第 2回定例会-06月16日-04号

女性はほぼ100%ということで取っていらっしゃいますけれども、男性のほうはなかなか難しい状況がございますが、今国会で成立した、来年10月施行予定改正育児介護休業法職員にどのように促進していくのでしょうか。 ◎伊藤浩一 総務部長  今回、法律育児介護休業法改正法案が成立いたしました。

東秩父村議会 2021-06-10 06月10日-一般質問-01号

法律では、48の法律規定されている押印規定が廃止され、一部の規定を除き、令和3年9月1日に施行予定です。村例規改正を予定したのであれば、村全体で総合的に議論し、速やかに結論を得るよう努力していただきたい。  以上、一般質問を終わります。 ○議長高野貞議員) 質問事項1、地籍調査についての答弁を願います。  江原建設課長。               

熊谷市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-03号

◎高橋近男環境部長 続きまして、国の新たなプラスチックごみへの方針ですが、海洋プラスチック問題、気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等に対応するため、プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律令和4年度中に施行予定であり、この法律により、プラスチック製品循環利用がさらに強化されます。このため本市では、プラスチック類分別収集が義務化された場合の収集体制等を検討しています。