11316件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11316件)さいたま市議会(160件)川越市議会(3件)熊谷市議会(269件)川口市議会(233件)行田市議会(196件)秩父市議会(150件)所沢市議会(564件)加須市議会(124件)本庄市議会(194件)東松山市議会(177件)春日部市議会(299件)狭山市議会(426件)鴻巣市議会(276件)深谷市議会(179件)上尾市議会(151件)草加市議会(565件)越谷市議会(184件)蕨市議会(256件)戸田市議会(324件)朝霞市議会(546件)志木市議会(378件)和光市議会(387件)桶川市議会(451件)久喜市議会(350件)北本市議会(515件)八潮市議会(195件)富士見市議会(354件)三郷市議会(191件)蓮田市議会(239件)坂戸市議会(87件)幸手市議会(197件)鶴ヶ島市議会(198件)日高市議会(106件)吉川市議会(217件)ふじみ野市議会(203件)白岡市議会(117件)伊奈町議会(157件)三芳町議会(306件)毛呂山町議会(137件)越生町議会(70件)小川町議会(185件)川島町議会(88件)吉見町議会(59件)鳩山町議会(136件)東秩父村議会(36件)美里町議会(130件)神川町議会(44件)寄居町議会(122件)宮代町議会(219件)杉戸町議会(166件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400600

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

また、七尾市で実際行政のほうが、このおうちは無事なのかな、それと被災された方たちに物資を届けるため、この家にいるのかな、また、自宅が安全であって自宅避難はしているものの、被災地状況が全く入ってこない。そういったときのために、自宅から避難所避難する際、やはり24時間どう過ごすかというところが勝負だということも聞いております。 

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

今後、基準をつくるのは大変難しいことだとは思いますけれども、どういう方たち支援が必要なのかということを、いま一つその検討を進めていただけたらと思います。 福祉部門連携した交通弱者対策については、国土交通省地域関係者による連携協働のカタログを見ますと、部門や機関を超えた連携により、地域の実情に応じた形での住民の移動を保障する55の実践例が紹介されています。

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

清掃のほうはきちんと行っていただいているとは思うのですが、やはり日々利用する利用者方たちが気をつけて使うことも必要だなというふうに感じますので、よく商業施設などで目にするきれいに使っていただいてありがとうございますですとか、次お使いになる方のために気持ちのいいご利用をお願いしますなどですとか、そういった貼り紙というか、そういったものを掲示するというのも一定の効果があるのではないかなと思うのですが、

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

そういったことで、恐らく聞いておりますということですから、受領したほうは財政部門だと思いますが、実際に使う方たちがそういうところにお会いしてお話を聞いているとか、その企業がどういう企業の理念を持っているんだとか、そういったことというのが、また、そのところから指導員が出てくるケースも当然あるわけですから、もう少し幅を持った中で、これから財政難の中で、そういった収入、歳入をつくっていくためにも、やはりいい

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

いわゆる統合的なアプローチというところで、重なり合った方たち、障害だったり子育ての中でも重なり合った方たち支援というのは、より複雑なものになりますから、それぞれの既存の枠組みだけでは評価し得ないと考えております。 それに伴って、事業者全体の財務状況についてもお伺いしたいと思います。 

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

様々な分野で働き方改革という言葉が言われ始めて久しいですが、学校先生方も過酷な労働状況の中で懸命に頑張ってくださっている方たちと認識しております。知識の習得はもちろんのこと、心身ともの成長への配慮、人間関係保護者対応、刻々と変わる制度への変化などなど、やろうと思えば、時間は幾らあっても足りることはない状況の中ではないでしょうか。肉体的、精神的過重で体調を崩される先生もいらっしゃいます。

和光市議会 2024-06-18 06月18日-03号

説明会の時間を延長して、質問の時間としていただきましたことは感謝を申し上げますが、質問ができなかったということで肩を落とされて帰られた方たちがいらっしゃいました。 一般的な説明会では、時間の都合などにより質問ができなかった方などのために、説明会終了後も質問を受け付けている旨のアナウンスがありますが、今回はありませんでした。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

これは市でも各駅のところにもこういうのを貼ってあるんですが、あまりこのことについては、一般市民方たちは、分かっていない方が結構いらっしゃるんじゃないかなというふうにも改めて感じたところでございますが、幸い御家族が申請を行い、それがきっかけで登録者へ連絡が来たことに対しては、御家族も大変よかったというふうに感想を聞いております。私もそのような思いでございました。

鶴ヶ島市議会 2024-06-17 06月17日-04号

もう一つ県外、地方から近隣大学に通われている方、逆に言うと4割くらいの学生さんたちというのは帰らずに就職するわけですから、こういった方たちもターゲットにしていきたいなというふうに考えてございます。  また、転入の促進の関係では、今回アンケートして、行政の実際のホームページを見ている方というのは、ほとんどいませんでした。82%は、見ないで転入してきているというようなケースです。

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

このようなことから、地域に関わる方たちが自主的に参加、運営するイベントは、地域活性化のために有効な方法の一つであると考えますので、他の成功事例を参考に推進手法などについて調査研究してまいりたいと考えております。  最後に、地域資源を生かした地域にぎわい創出を図ることについて市はどのように考えるかについてでございます。  

戸田市議会 2024-06-13 令和 6年 6月定例会-06月13日-05号

こうしたいろんな方たちが数々の心配をしておられる方です。ぜひ継続的に引き受けていただけないケースもあるかもしれないという消極的な態度ではなく、今後こうした問題のある、問題発言をされた方は、私は外部アドバイザーとして起用をされることについてやめていただきたいというふうに要望させていただきます。  次に、3つ目質問に入ります。

戸田市議会 2024-06-11 令和 6年 6月定例会-06月11日-04号

なかんずく、これから子供を産み育てる世代の方たちのためにも、保育料負担軽減は必要であると思いますので、ぜひ、国、県への要望と併せて、市独自の支援につきましても御検討していただきますことを要望とさせていただきます。  続きまして、認可外保育園に通園するゼロ歳から2歳児の多子世帯に対する保育料負担軽減認可保育園と同等の補助制度を実施すべきと考えますが、こちらの見解もお伺いいたします。

越谷市議会 2024-06-11 06月11日-04号

しかも、そういった方たちがどうやら増えてきている。万が一外国籍の方が例えばお亡くなりになって相続など発生すれば、当然相続人は海外にいらっしゃることが多いので、そこまで行って例えば越谷市の一部持っているそういう所有権を受け取ってくれませんか。そういった話をさっき言った2,250戸、全部ではないのですけれども、やらなければいけないと。これを例えば大変な問題です。これをやるのにすごく時間がかかります。

越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号

市民が何をやりたいか、財政の面も含めて総合的に考えて、アルファーズさんが残れる環境があれば、我々、そして市民方たちが納得をいただくということが大事だなというふうに思っております。その上で繰り返しますが、アルファーズさん自身はあそこ、イオンがいいのだと、レイクタウンの近くがいいのだという話をいただきましたので、それをしっかりと検討することで次の展開を考えていくというふうに思っております。

宮代町議会 2024-06-05 06月05日-03号

地元の方たちは、先ほど申しましたように自分たちの土地が後継ぎさんがいなかったりもあるんですけれども、皆さんの合意の下にああいうものに変わって、できたらもう全部会社がいっぱい入ってもらって町が潤うようないいものになってほしいと願っているんですけれども、あまりにも環境が悪化になってしまうと、住民方たちが何で建てたんだろうという考えにも及んでしまいます。