富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号
令和6年の富士見市教育行政方針の中でも、施設整備の計画的な維持管理、更新に努めるとともに、中期的な視点から学校給食センターの建て替えについて検討を進めるということも表明しています。現在の検討状況についてお伺いをしたいと思います。 大きな3番です。新庁舎建設について。
令和6年の富士見市教育行政方針の中でも、施設整備の計画的な維持管理、更新に努めるとともに、中期的な視点から学校給食センターの建て替えについて検討を進めるということも表明しています。現在の検討状況についてお伺いをしたいと思います。 大きな3番です。新庁舎建設について。
教育行政方針の中に、包括的セクシュアリティ教育のプロジェクトチームをつくって、性の多様性と人権教育を進めるということが提起されています。こうしたことから、男女共同参画推進事業の課と教育委員会と連携して検討を進めべきだと考えます。 市内公共交通対策事業についてです。今回、東武バスウエストからの撤退という話がありました。
大きな1番、教育行政について、(1)番、入学式について伺いたいと思います。ちょうど明日は市内中学校の卒業式となります。卒業式については、3月15日は中学校、3月22日は小学校となり、日程がもちろん違います。そして、4月8日は入学式です。入学式は、一生に一度の晴れ舞台であり、児童生徒、保護者にとっても特別な行事であると思います。
5番目に、市の財政を圧迫してしまうというところの話でもあるのですけれども、1つ、そういった中で暮らし、福祉を優先にというところで、今回教育行政方針にも入っていたのですけれども、大型プロジェクトの中に学校給食センターが入っていないのです。施設の老朽化が進行していて、本当に学校の運営に関しても必要不可欠だというふうに思います。
私からは、教育行政方針及び教育行政全般について総括的にお伺いをしたいと思います。よろしくお願いいたします。 まず、教職員の働き方改革についてお伺いをしたいと思います。教職員の長時間労働、依然としてこれも全国的な問題ですけれども、本市においてはこれまでどのように取組を進め、またどのような効果があり、そして新年度はどのように取り組んでいこうとしているのか、この点についてお伺いをしたいと思います。
私からは、令和6年度富士見市教育行政方針より6点お伺いをしたいと思います。 まず、1点目、こちらは教育長へお伺いいたします。
次に、施政方針及び教育行政方針が議長に提出されましたので、その取扱いについて確認し、その表明については、本日、本会議において議長が許可することとしました。 また、日本共産党から資料確認の時間が必要との申出があり、昼休憩をまたぐ場合には昼休憩を使って、昼休憩以前の場合にはしっかりと時間を取ることを確認しました。 報告は以上です。
大きな2番、教育行政について。(1)番、教職員の働き方について。富士見市では、2020年に富士見市立学校における働き方改革基本方針が策定され、本年6月に改定がなされました。学校現場でも、教職員の働き方改革に対するさらなる取組が始まった年になったかと思います。教職員の働き方の改革をどのように進めてきたのかを伺います。 (2)番、行事や部活動への影響は。
教育委員会の事務に関する点検評価につきましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項において、教育委員会は毎年その権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に報告するとともに、公表しなければならないとされています。
2021年6月に実施した教育行政に係る法務相談体制の整備等に関する調査では、教育委員会事務局として法務の専門家に相談できる体制は、都道府県・指定都市で100%、市区町村で93.5%であるのに対し、専ら教育行政に関与する弁護士の相談できる体制は、都道府県約78.7%、指定都市75%、市区町村10%という結果でした。
続きまして、大きな4番、教育行政についてであります。(1)、小中一貫教育推進の状況はということで、以前にも質問をさせていただいたことがありますが、改めて小中一貫教育は、義務教育9年間を見通し、児童生徒を育てるという視点に立って、小中学校の密接な連携を図り、一貫性のある指導を行うものであります。
そこで、相談対応につきまして充実を今図っているところではございますが、本市の教育相談室におきましては、小中・特別支援学校の教員や元管理職、教育行政経験者、特別支援教育士等の有資格者が専任教育相談員、またはスクールソーシャルワーカーとして一般の教育相談に当たっております。
教育行政について伺います。様々な取組をしていただく中で、特に出張あすなろを取り組んでいただいたということでした。非常にいい取組だなと思っていますが、こちらのほうを教育相談室や出張あすなろ以外の不登校の生徒に対する支援についてはどのような形で取り組まれたのか。
教育行政の組織及び運営に関する法律により、教育委員会は毎年、その権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、公表しています。 本日、今年度の報告書を配付させていただきましたので、後ほどご確認ください。 2、7月2日、進修館大ホールにおいて、新みやしろ郷土かるた大会を開催しました。
令和5年度志木市教育行政重点施策では、それぞれの児童・生徒に応じた適切な対応ができるよう不登校対策の充実を図っていくことが示されております。 そこで、現在の小・中学生の不登校の現状とその取組についてお聞きいたします。 まず、小・中学生の不登校の現状では、過去の推移も併せてお聞きできればと思います。 また、コロナ禍での影響はどうであったのか、その点も併せてお聞きいたします。
富士見市の教育行政方針でも、多様な学びの場を確保し、児童一人一人の特性や願いに寄り添いながら社会的な自立を目指すとしていただき、そうした目標を持ってくださっている。また、十分に相談に乗ってくださっていると思いますが、学校現場では、まだまだ教育行政方針の理念に対して対応が追いつき切れていないということが現状であるとして認識しております。 そこでお伺いします。
次に、大きな2番、教育行政についてお伺いします。(1)、部活動の地域移行について伺います。国が進めている部活動の地域移行につきましては、昨年12月議会での私の質問に対しては、中学校の校長代表、教頭代表、各中学校の代表教諭で組織する部活動検討委員会を組織して検討を進めているとのことでありました。同委員会における現在の検討状況はどのようになっているかをお伺いしたいと思います。
続きまして、教育行政ということで、林運動場の現状と今後の対応についてということで伺います。 林運動場、これは所沢市の中で一番西の、入間市との境のところに位置しております。平日は主にグラウンドゴルフの団体が連日利用されていたり、また、週末は少年野球やソフトボールでの利用が毎週のように行われています。
1点目は介護事業について、2点目は教育行政について、そして3点目は市役所西出張所の問題について、4点目は不妊治療への支援について順次質問をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 まず、大きな1番、介護事業についてお伺いをいたします。(1)、ケアラー支援についてです。
コロナ禍で大変厳しい状況が続いておりますが、令和4年度の教育行政全般について、髙沢教育長のご所見をお伺いいたします。 2、令和4年度教育費のうち、小学校費、中学校費の予算執行のご所見をお伺いいたします。 3、小中学校における医療従事者による自動体外式除細動器の使い方を児童生徒が学ぶ取組は、私は重要と考えますが、ご見解をお伺いいたします。