652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

ここでの質問趣旨は、学校支援員等、学校を支えるスタッフのより一層の充実をお願いしたいというのが質問趣旨なのです。これまで市では、その部分について非常に力を入れて取り組んでいただいているということは重々に承知をしております。ありがとうございます。  一方で、私、立場上、本当に頻繁に学校に行くのですけれども、現場を見てみますと、明らかに人が足りない。

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

十一点目に、知的発達に遅れはないものの、学習面または行動面で著しい困難を示す児童生徒への対応について、教員支援員等はどう学ぶのかについても伺いたいと思います。  全国的には個別の配慮、支援なしが四割を超えています。こういったことがない川越であってほしいと思っています。  以上、この項目の一回目といたします。  続いて、二項目め子育て支援子ども意見反映です。  

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

また、令和4年2月からは放課後児童支援員等処遇改善事業を活用し、常勤職員1人当たり月額9,000円の新たな処遇改善による上乗せを実施しております。  このようなことから、現状におきましてキャリアアップ処遇改善事業を実施する考えはございませんが、引き続き国、県の補助制度を活用し、現行処遇改善事業を継続してまいりたいと考えております。 ○議長田中栄志) 健康福祉部長

富士見市議会 2024-03-12 03月12日-07号

募集要項業務仕様書の作成に当たりましては、これまで実施している事業内容管理運営体制を下回らないことや、現行指定管理者となっている団体以外の団体指定管理者となる場合には、現指定管理者雇用している支援員等の積極的な雇用について配慮することや、処遇については下回ることがないよう配慮することを明記することにより、支援員等が希望することで、引き続き勤務することができ、育成支援継続性が担保され、利用

富士見市議会 2023-12-13 12月13日-06号

(3)番、学習支援員等増員教員支援強化を。富士見市には、幾つかの支援項目があり、学習支援員などは各学校で活躍をしていただいております。大変すばらしい取組だと評価をしています。しかし、働き方改革の実現と豊かな教育関係の両立を実現するならば、教員の勤務時間を削減した分の人員補充が必要になると考えます。

富士見市議会 2023-03-15 03月15日-07号

また、令和4年2月から放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業を活用し、常勤職員1人当たり月額9,000円の新たな処遇改善による上乗せを実施しております。現状におきまして、キャリアアップ処遇改善事業を実施する考えはございませんが、引き続き国、県の補助制度を活用し、現行処遇改善事業を継続してまいりたいと考えております。 ○副議長勝山祥) 市民部長

和光市議会 2023-03-10 03月10日-07号

次に、発言事項4、障害者福祉のうち、(1)第7期和光障害者福祉計画策定について、第六次和光障害者計画・第6期和光障害福祉計画における8050問題に対する取組といたしまして、8050問題への支援では、障害をお持ちの子が障害福祉サービスを利用している場合に、相談支援員等世帯状況を把握し、親の状態についても注視することで、必要に応じて親に対する介護保険サービスを取り入れる場合がございます。 

富士見市議会 2023-03-01 03月01日-04号

それから、成年後見人充実につきましても、昨年度から中核機関社会福祉協議会に委託しておりますので、まだ今年度で2年目ですので、市民後見人を養成していきながら、そういったことを実際に継続して行っていかないと、市民後見人は育っていかないと思っておりますので、法人後見センター支援員等社会福祉協議会のほうで育てていただきながら、そういったところにつなげていければなと考えております。  

所沢市議会 2023-02-13 02月20日-01号

放課後児童支援員等処遇改善事業204万6,000円の追加でございますが、児童館生活クラブ支援員等に対する処遇改善費におきまして、対象者数の増加により、予算額の不足が見込まれますことから増額をお願いするものでございます。 なお、予算の内訳は右側下段歳出欄、また、財源につきましては歳入欄に記載のとおりでございます。 続きまして、26ページを御参照ください。 

富士見市議会 2022-12-14 12月14日-06号

また、指定管理者更新の際の業務仕様書において、現在働く支援員補助員の積極的な雇用について配慮することや、処遇については下回ることがないよう配慮することを明記することにより、支援員等が希望することで引き続き勤務することができ、処遇も同様になるものと考えます。このことから、指定管理者更新において随意指定とすることは考えておりませんので、ご理解をお願いいたします。  

越谷市議会 2022-12-07 12月07日-02号

子育て世代包括支援センター保健師助産師等専門職だけでは人員が不足する場合は、一定の研修を受けた保育士子育て支援員等にも協力してもらい、面談対象者は、妊婦、産婦だけでなく、夫やパートナー、同居家族も一緒に面談を行い、また面談実施方法については、原則対面が望ましいですが、体調不良等を考慮し、オンライン面談も実施し、誰一人取り残さない伴走型相談体制検討をお願いしたいと考えます。