79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳩山町議会 2013-05-28 06月05日-01号

これは平成26年4月からの消費税引き上げに伴う駆け込み需要とその反動による影響を平準化する目的で、平成25年末までであった控除対象期間平成29年末まで4年間延長することとし、これに伴う控除期間平成39年度まで4年間延長するものでございます。また、借り入れ限度額については、消費税引き上げとなる平成26年4月からは2,000万円を4,000万円へと拡充するものでございます。

富士見市議会 2013-03-06 03月06日-09号

答弁は、建築指導課長より減税につきましては、通常一般住宅の場合には、平成25年であれば控除期間10年間で、控除率1%、最大控除として200万円というのもございますけれども、この低炭素認定住宅を受けることによって、控除借り入れ限度は3,000万円、それから控除期間は10年、それと控除率は1%でございますが、最大控除額として300万円と。

草加市議会 2012-09-03 平成24年  9月 決算特別委員会-09月03日-02号

対象平成21年から平成25年までに入居した市民で、控除期間平成22年から平成35年と伺っています。この分の平成23年度の減税影響額幾らであったのか、伺いたいと思います。  また、ほかに税制改正による影響がありましたら、その内容と件数、額をお示しください。 ○委員長 市民税課長

草加市議会 2011-09-05 平成23年  9月 決算特別委員会-09月05日-02号

対象者平成21年度から平成25年度までに草加市に入居した人で、控除期間平成22年から平成35年と、こういう税制改正だったと思います。この分の減税影響額はまず幾らであったのかお示しいただきたいと思います。  また、国のこの減収分については補てんされるということの説明予算特別委員会でございました。この補てんは実際にあったのかどうか伺っておきたいと思います。 ○委員長 市民税課長

ふじみ野市議会 2011-06-06 06月06日-02号

この制度は、住宅ローン税額控除を受けていた住宅が今回の大震災によりまして損失し、住めなくなった場合、こうした場合でも、残りの控除期間につきましては引き続き住宅ローン控除が受けられるというふうにする制度でございます。この制度対象者でございますが、被災住宅に係る住宅ローン控除ということですので、既にローン控除を受けていた方が対象となります。

深谷市議会 2009-06-22 06月22日-06号

また、対象者から平成19年及び平成20年の入居者が除かれている理由を聞きたいとの質疑に対し、平成19年及び平成20年の入居者は、住宅取得控除期間が10年と15年の2種類から選択できることとなっているが、15年を選択することにより、所得税から住宅取得控除の恩恵をすべて受けることができるため、個人市民税住宅借入金等特別税額控除適用者から除かれているとの答弁がありました。  

新座市議会 2009-06-19 平成21年第2回定例会−06月19日-08号

一つは、所得税における住宅ローン特別控除拡充延長というところで、例えば一般住宅の場合、控除期間が10年、住宅ローンの年末残高限度額が5,000万円、控除率1%、控除可能額50万円、それで最大控除可能額が500万円というこの計算ですが、年末の残高限度額というのは、年々変わっています。それでも10年500万円の控除があるということの説明の件です。

草加市議会 2009-06-12 平成21年  6月 総務文教委員会-06月12日-02号

なお、個人市民税控除期間平成22年度から平成35年度までとなります。  次に、附則第20条につきましては、平成21年と平成22年中に取得した土地等につきまして、所有期間が5年を超えて譲渡した場合には、当該土地等に係る長期譲渡所得の金額から1,000万円の特別控除を適用する規定を加えるものでございます。  

所沢市議会 2008-12-03 12月03日-02号

e-Taxに係る税額控除期間平成19年度と20年度が対象となっており、それ以降については現状ではわからない。 物品購入の総額や方法については、決算額から差し引きすると約4億400万円となり、競争性を持たせるため、同時期に契約課依頼書が来た場合、なるべくまとめて10万円以上とし入札や見積もり合わせを行っている。

草加市議会 2003-12-17 平成15年 12月 定例会-12月17日-06号

法人税連結付加税の廃止や欠損を翌年度以降も利益から控除して、税金を減らせる繰越控除期間延長検討など、専ら大銀行、大企業向けとなっております。  公的年金等控除などの縮小による年金課税の強化について、中間報告は低所得者に対する適切な配慮を強調し、富裕層だけの負担増であるかのように述べています。