258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(258件)さいたま市議会(6件)川越市議会(0件)熊谷市議会(11件)川口市議会(15件)行田市議会(2件)秩父市議会(4件)所沢市議会(7件)加須市議会(6件)本庄市議会(2件)東松山市議会(3件)春日部市議会(14件)狭山市議会(15件)鴻巣市議会(5件)深谷市議会(2件)上尾市議会(3件)草加市議会(12件)越谷市議会(12件)蕨市議会(8件)戸田市議会(6件)朝霞市議会(8件)志木市議会(1件)和光市議会(6件)桶川市議会(8件)久喜市議会(8件)北本市議会(14件)八潮市議会(4件)富士見市議会(2件)三郷市議会(8件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(6件)幸手市議会(2件)鶴ヶ島市議会(1件)日高市議会(3件)吉川市議会(4件)ふじみ野市議会(3件)白岡市議会(8件)伊奈町議会(8件)三芳町議会(1件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(1件)小川町議会(2件)川島町議会(4件)吉見町議会(3件)鳩山町議会(3件)東秩父村議会(0件)美里町議会(1件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(10件)杉戸町議会(3件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

草加市議会 2023-03-07 令和 5年  2月 予算特別委員会-03月07日-05号

指導課長 各学校から部活の担当教諭が不足しているとか、希望があったところ、その部活動配置をしております。  以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。  芝野委員。 ◆芝野勝利 委員  今のに重ねて、スポーツ振興課のところでも伺ったので伺っておきたいのですけれども、部活動の在り方がこれから大きく変わってきます。

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

保健体育家庭科担当教諭など、栄養教諭の皆さんとの連携で協力して食育指導に当たっているということですね。 では、再質問としまして、現在の栄養職員配置状況はどのようになっていますでしょうか。 ◎権田宣行教育次長 お答えいたします。 熊谷学校給食センターに2人、大幡小学校に2人、大幡中学校に1人配置され、この5人で小学校19校、中学校12校を受け持っています。

蕨市議会 2022-09-21 令和 4年第 4回定例会-09月21日-04号

松本隆男 教育長  部活動支援員配置事業ということが示されて、本市においても検討はしてきたわけなんですが、先ほど申し上げた部活動指導員という方にもお話をして、移行はどうかというのは聞いたんですけれども、部活動指導するに当たって、支援員は土日に行う場合は顧問として指導を行うとともに、担当教諭と日常的に指導内容生徒様子事故が発生した場合の対応について情報交換を行うなどの連携を図ることとされております

宮代町議会 2022-08-31 08月31日-04号

次に、小学校教諭についてですが、宮代町では、全教職員を対象とした特別支援教育研修会、言葉の教室の担当教諭が講師となって行った難聴言語指導研修会特別支援教育における地域のセンター的機能活用したサポートチーム訪問巡回相談、県の事業である特別支援教育推進専門員派遣活用特別支援教育に係る県教育局訪問など、様々な研修の機会を設けております。 

熊谷市議会 2022-03-15 03月15日-一般質問-06号

学力向上補助員は、学級担任及び担当教諭補助授業における個に応じたきめ細かな支援ができるように、年々配置人数を増やしていると聞いておりますが、現在はどのような支援を行っているのか。配置人数を増やしていることでどういった効果が現れているのかお伺いします。 次に、4として、小・中学校GIGAスクール構想事業の現状についてをお伺いいたします。

伊奈町議会 2022-03-10 03月10日-05号

次に、3、教育デジタル化デジタル庁が2030年までに進めるとしている、効果が検証されていないデジタル教科書使用を前提としている点、さらに、個人の学習履歴を全てデータ化して生涯使える情報にしようとしている点などは教育の自由を損ねる危険性があると思うがどうかでございますが、伊奈町で導入している1人1台端末においては、ドリル学習中心学習履歴が残るようになっておりますが、そのデータは児童生徒担当教諭

宮代町議会 2022-02-25 02月25日-05号

2つ目として、実態を把握するための調査(アンケートなど)また、児童支援担当教諭配置し、衣服の汚れや空腹などの児童生徒を早期発見し、改善するべきではありませんか。お答えください。 発見した場合、実態に合わせて無料でのヘルパー派遣などをするべきではありませんか。お答えください。 以上です。 ○議長合川泰治君) 答弁を求めます。 子育て支援課長

蕨市議会 2021-12-14 令和 3年第 5回定例会-12月14日-05号

松本隆男 教育長  小・中学校連携ということでございますけれども、小学校から中学校への円滑な橋渡しができるように、中学校の教員による小学校6年生の授業参観、それから、担当教諭同士による情報交換会実施小学校6年生による部活動体験会中学校生徒会による中学校生活のプレゼンなど、中学校区を中心にさまざまな連携を行って、個に応じたきめ細かな対応中学校への滑らかな接続ができるように配慮しているところでございます

戸田市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会-09月10日-05号

また、経験専門性を有する特別支援教育推進専門員学校の要請に応じて派遣され、経験の少ない担当教諭指導、助言をしています。  本市においては、民間企業特別支援教育の知見を有する者、これまで特別支援学級指導してきた経験豊富な者を特別支援教育アドバイザーとして独自に委嘱し、特別支援学級担当教諭OJT研修実施しています。

熊谷市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-03号

次に、学習指導員についてですが、今年度新型コロナウイルス感染症対策として18人の学習指導員を雇用し、その役割は、授業における個に応じたきめ細かな支援と、学級担任及び担当教諭補助です。 なお、本事業は令和2年度で終了しますが、引き続き学力向上補助員として5人、特別支援教育支援員として2人を雇用してまいりたいと考えています。 

坂戸市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-04号

また、学級に入り個々児童生徒対応を行うことから、担任または担当教諭との円滑な連携が課題となっております。  以上でございます。 ○飯田恵議長 よろしいですか。  8番・野沢聖子議員。 ◆8番(野沢聖子議員) 個々児童生徒への対応が求められるとのことですので、学校支援員役割学校にとっても、子供たちにとっても大きいと感じます。本市学校支援員は、当初予算では52名となっておりました。

北本市議会 2020-12-14 12月14日-05号

部活動指導員制度」とは、教諭等でない者が校長の監督の下、部活動の位置付けや教育的意義等について研修を重ね、担当教諭と日常的に指導内容生徒様子事故発生時の対応等について情報交換を行うことで、単独でも部活動指導や大会への引率ができる新たな制度でございます。県内では、さいたま市や久喜市でも導入事例がございます。

上尾市議会 2020-09-24 09月24日-一般質問-04号

平成30年度には市内中学校において、家庭科担当教諭対象とした消費者教育に関する授業研究会実施しております。 ○議長大室尚議員) 28番、道下文男議員。 ◆28番(道下文男議員) それでは、このクレジット教育という視点では、市内小・中学校ではどのように指導しているのかお聞かせください。 ○議長大室尚議員) 瀧沢学校教育部長

三芳町議会 2020-03-01 03月01日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

利用している教育ソフト「ミライシード」は、画像編集インターネット検索等もできるもので、ICT支援員導入ソフト民間企業より派遣されており、教科担当教諭とともに授業に参加、生徒たちタブレットPC活用を手助けをしておりました。  生徒の多くは、タブレットPCを利用する授業に対して、とても意欲的に取り組んでいるようでした。

ふじみ野市議会 2019-12-13 12月13日-05号

それで、特別支援学級担当教諭とする場合に、その配置をする場合、配慮していることがあればお知らせいただければと思います。 ○小林憲人議長 朝倉学校教育管理監。 ◎朝倉美由紀教育部学校教育管理監 特別支援学級は、一人一人の個別の指導を行う場でございますから、一人一人の児童生徒の理解が深いこと、そして一人一人の特性に応じた具体的な指導をしっかりできる、そういった資質を求めております。

坂戸市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

また、本市教育委員会につきましては、私立幼稚園に対し、運営費に係る補助特別支援教育に係る補助等の側面からの支援のほか、各幼稚園年長園児担当教諭とその園児就学予定の各小学校教諭が、園または小学校に直接出向き、話し合いを行い、情報を共有するとともに、就学前までに身につけておいてもらいたいこと等の教育内容確認をすることにより、園児が円滑に就学できるよう連携を図っているところでございます。