和光市議会 2023-06-22 06月22日-05号
情報セキュリティ研修につきましては、毎年度、新規採用職員研修、それから初級職員研修、また全職員を対象とした研修を実施しているところでございます。 また、外部委託での情報セキュリティの確保につきましては、委託先が果たすべき安全管理措置やデータの適切な管理等の情報セキュリティ要件を明記した契約を締結し、定期的に安全確認を行うこととしております。 ○議長(富澤啓二議員) 13番、菅原満議員。
情報セキュリティ研修につきましては、毎年度、新規採用職員研修、それから初級職員研修、また全職員を対象とした研修を実施しているところでございます。 また、外部委託での情報セキュリティの確保につきましては、委託先が果たすべき安全管理措置やデータの適切な管理等の情報セキュリティ要件を明記した契約を締結し、定期的に安全確認を行うこととしております。 ○議長(富澤啓二議員) 13番、菅原満議員。
適正な事務の執行については、情報セキュリティ監査及び情報セキュリティ研修を行い、行政情報の適切な管理に努めるとともに、適正な会計処理に努めます。
公立保育所におけるICT化によるセキュリティー対策につきましては、個人情報を扱うパソコンは本庁舎同様にインターネットには直接つながっておらず、各職員においても、情報セキュリティー研修を受けるなど、ICT化による個人情報保護に努めているところでございます。 ○下田泰章副議長 小峰明雄議員。
また、情報セキュリティー研修ではeラーニングを活用し、全職員に対して実施いたしました。今年度におきましてもコロナ禍の状況を踏まえ、オンライン研修を中心にデジタル推進員をはじめ多くの職員が研修等に参加できるよう努めてまいります。 次に、(3)でございます。現在デジタル戦略室に配置している職員のうち、システムエンジニアの経験者は2人でございます。 次に、(4)でございます。
コンピューターを操作する技術あるいは知識のコンピューターリテラシー、それとネットワークやセキュリティーに関する技術的な知識を理解するネットワークリテラシーと三つがございまして、議員ご承知のことかと思いますが、この三つに対しての取組といたしまして、まず職員に関しましては、職場の実践を通じて知識や操作する技術を身につけることができるOJTを主として取り組んでおりまして、また新規採用職員研修や全職員対象の情報セキュリティー研修
適正な事務の執行については、情報セキュリティ監査及び情報セキュリティ研修を行い、行政情報の適切な管理に努めるとともに、適正な会計処理に努めます。 効果的かつ効率的な行財政運営の推進については、第五次北本市総合振興計画の全庁的な成果志向の定着及び更なる事業効果の向上を図るため、令和4年度から令和7年度までの4年間を計画期間とする後期基本計画を策定します。
次に、情報化推進事務費マイナス127万6,000円は、市職員向けの情報セキュリティー研修の講師や内部監査の指導に係る業務委託につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響のため、実施を見送ったことから減額をするものです。
また、契約時の仕様書においても、個人情報取扱事項の厳守を明記するとともに、情報セキュリティー管理者の配置や情報セキュリティー研修の実施を定めることで、守秘義務に対する徹底を図っております。 ○議長(大室尚議員) 15番、新藤孝子議員。 ◆15番(新藤孝子議員) 住民基本台帳から漏れるような方はいないのか、漏れた方の処理はどうしているのか。また、相談があったら教えていただければと思います。
また、コンピューターウイルスのシステム感染による情報漏洩などを防止するため、情報セキュリティー研修などを通じ、職員のスキルの向上を図り、行政情報化の推進を図っているものでございます。 以上です。 ○金子進 議長 次に、桜井市長公室長。
適正な事務の執行については、情報セキュリティ監査及び情報セキュリティ研修を行い、行政情報の適切な管理に努めるとともに、適正な会計処理に努めます。 効果的かつ効率的な行財政運営の推進については、公共施設等総合管理計画及び公共施設適正配置計画に基づき、公共施設を計画的に整備改修するための個別施設計画を策定します。
今回の事案を教訓として、情報セキュリティー研修等においてその意識づけを行うとともに、各所管課におけるチェック体制の再確認及び必要な対策を含め、再発防止に努めてまいりたいと思います。 ○議長(吉田武司議員) 2番、猪原陽輔議員。 ◆2番(猪原陽輔議員) ただいまの御答弁で、課税課のほうで誤送付があったということで、こちらの発覚した経緯というのは、どのような経緯で発覚したのか伺います。
一方で、サイバーテロ等の手口は非常に巧妙化しており、情報セキュリティ対策が完璧な状態に達することは難しいとも言われているところでありますが、こうした中でも本市といたしましては、情報セキュリティ研修を通じて、また国の情報セキュリティ対策機関等からセキュリティ対策の最新情報を入手するなどして対策に努めていきたいと考えております。
職員研修につきましては、新規採用職員研修や、3年に1度職員が受講する情報セキュリティー研修において、SNSの注意事項を含めた業務情報の適切な取り扱いなどについて行ってきております。
このうち診療科別損益の活用、未収金の回収強化、情報セキュリティ研修及び緊急呼集連絡先登録の徹底は4月から実施し、債権管理システムは7月に本格稼働いたします。残る指摘につきましても対策の具体化を進めており、早期の解消に向け引き続き注力して参ります。 以上でございます。
「電子自治体の推進」では、市で使用するインターネット関連設備等の運用管理及び情報セキュリティー対策の重要性を鑑み、全職員を対象とする情報セキュリティー研修を行い、職員の資質の向上を図ってまいります。職員用のパソコンや複合機の維持管理のほか、統合型GISの活用により、各部署が保有する地理情報を共有化し、事務の効率化を図ってまいります。
また、学校においては、各校の実情に応じて校内研修等でICT機器やデジタル教材を活用した授業づくり研修会を実施したり、市教育研究会の視聴覚情報教育研究部では、各校の情報教育主任を対象に、民間の業者を招いて情報漏えい等に関する情報セキュリティー研修会を実施したりするなど、教職員の校務及び学習指導のICT化に伴う研修が必要に応じて実施されているものと考えております。
それと、担当している部署が実施している研修では、交通法規研修、あるいは情報セキュリティー研修などがございます。それぞれある特定の業務、研修に特化したものでございまして、その法律の知識や職員が自覚すべき事項などを全職員が習得すべきものとして実施しているところでございます。
インターネット関連設備等の運用管理及び情報セキュリティー対策を行うものでございまして、また全職員を対象とする情報セキュリティー研修を行いまして、職員の資質の向上を図るものでございます。 続いて、1枚おめくりいただいて、68ページをお願いいたします。予算書中ほどになります。
◎情報推進課長 平成30年度に職員に対する情報セキュリティ教育として予定しているものについてですが、まず、研修といたしまして、4月の新人研修において新人向けの情報セキュリティ研修、秋ごろに職員向けの情報セキュリティ研修の実施を予定しております。また、e-ラーニングによる研修を予定しております。
最後に、質問要旨(7)についてでございますが、正規職員につきましては、毎年情報セキュリティ研修や個人情報保護研修を行っております。非正規職員につきましては、採用時に地方公務員法に基づき守秘義務を遵守しなければならないことを必ず説明しております。また、通常の業務中におきましても、必要に応じて個人情報保護の必要性について指導を行っております。 以上でございます。 ○稲葉光男議長 よろしいですか。