89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

春日部市議会 2015-12-11 平成27年12月定例会-12月11日-05号

次に、相談対応しているスタッフでございますが、1歳6カ月児及び3歳5カ月児の健診は、医師歯科医師歯科衛生士保健師看護師栄養士、そして心理相談員。親子教室幼児教室臨床心理士言語聴覚士保健師、そして保育士となっております。  以上でございます。 ○鬼丸裕史 副議長  大野とし子議員。 ◆6番(大野とし子議員) 内容的には、よくわかりました。

川越市議会 2015-09-11 平成27年第4回定例会(第11日・9月11日) 本文

その際、保健師保護者から日々のお子さん様子を伺い、発達が気になる場合は、その場で心理相談員による相談につなげております。  また、健診後には、心配お子さんへの対応について、保健師看護師心理相談員、歯科衛生士栄養士等専門職によりあらゆる角度から処遇の検討を行い、発達の見落としがないように取り組んでいるところでございます。  

川越市議会 2015-06-15 平成27年第3回定例会(第12日・6月15日) 本文

発育発達クリニックにおいて、心理相談員による発達検査小児科医師による診察の結果、療育指導など適切な支援を受けることが必要と判断された場合は、健やかな成長につながるように、お子さん状況年齢に応じ、こがもグループつばさグループなどのグループ指導会や、あけぼの・ひかり児童園での療育指導を紹介しております。  以上でございます。   

川越市議会 2015-06-12 平成27年第3回定例会(第9日・6月12日) 本文

発育発達クリニックには、小児科医師心理相談員、保健師のほか、児童福祉担当部署から家庭児童相談員が派遣されておりますので、情報の共有とともに、次の段階へとスムーズに支援が継続できております。今後も各関係機関連携を図りながら、一律の対応ではなく個々のケースに応じた対応を心がけてまいります。  最後に、地区担当保健師活動内容と効果についてでございます。  

羽生市議会 2014-12-05 12月05日-03号

この子ども支援室には、室長のほか正規職員として社会福祉主事であるケースワーカーが1名、保健師1名、教員である指導主事1名、保育士1名、臨床心理士1名、非常勤職員として女性相談員1名、心理相談員1名、療育担当保育士4名、家庭相談員3名、事務補助員1名の計16名が配置されております。これにより、子供の教育、医療発達等のさまざまな分野の相談を受けることができる体制を整えております。

狭山市議会 2014-03-05 平成26年  3月 定例会(第1回)-03月05日-06号

次に、発達障害への取り組みにつきましては、保健センターにおいては1歳6ヵ月健診及び3歳児健康診査において経過観察となった子どもに対して、医師言語聴覚士臨床心理士理学療法士専門的スタッフによる相談事業や、言葉発達経過観察をしている子どもとその保護者に対し心理相談員による相談事業を実施し、保護者子どもへのかかわり方や今後についての相談に応じております。  

上尾市議会 2013-06-14 06月14日-一般質問-05号

上尾市では、保護者心配になられた場合は保健センターを会場として心理相談員による、ことばとこころの相談や、小児科医師による発達クリニック相談をお受けしております。医学的な診断が必要なお子さんは、保護者同意を得て、小児医療センター等診断機関を紹介しております。当面はこれらの事業を活用して早期発見に努めていく所存でございます。  

蕨市議会 2013-03-18 平成25年第 1回定例会-03月18日-05号

また、健診や相談から、言語発達行動面子どもとのかかわりなどに支援が必要な親子を対象に、保健師心理相談員、保育士家庭児童相談員と一緒に子ども年齢別教室を実施しております。  少子化や核家族化などにより、健診後の支援が必要な子どもや子育てに不安のある母親がふえており、今後とも丁寧な個別支援参加者のニーズに合った教室内容充実を図ってまいりたいと考えております。

川越市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第15日・3月11日) 本文

発育発達のおくれが心配される場合には、乳幼児健診の場で心理相談員による専門的な相談を実施しております。子供様子を観察し、その発達状況に応じたかかわり方などをアドバイスしております。また、何らかの障害を持つ場合には、子供支援していく中で障害者手帳の取得など福祉制度を活用することで、日常生活がよりよく過ごせると思われる場合には、各種福祉制度を紹介する場合もございます。  

上尾市議会 2012-03-13 03月13日-一般質問-04号

これらの健診や相談発達の遅れがあると懸念されるお子さんは、心理相談員などによることばと心の相談医師による発達健診、乳幼児クリニックなどの専門的な相談、健診を利用していただいております。また、診断の必要なお子さんにつきましては、保護者同意を得て小児医療センター等診断機関を紹介しております。

越谷市議会 2011-09-06 09月06日-02号

本市においては、発達障がいに関し、早期発見発見後の相談体制重要性を考慮し、法施行前から専門医師心理相談員、保健師等スタッフによる個別の対応と健診後の継続相談発達相談において一貫した支援を行ってきております。また、必要に応じ、その後の集団生活にスムーズに移行できるよう、個々乳幼児に応じた対応関係機関との連携のもとに実施しております。  

越谷市議会 2010-09-08 09月08日-04号

平成17年4月には、発達障害者支援法が新たに施行され、市町村は母子保健法に規定する健康診査を行うに当たり、発達障がいの早期発見に十分留意するようにとされたところでございますが、市では発達障がいに関し法施行前から専門医師心理相談員、保健師等スタッフによる個別の対応と健診後の継続相談発達相談において一貫した支援を行ってきております。

蕨市議会 2010-03-17 平成22年第 1回定例会−03月17日-06号

河本純 健康福祉部長  現在、保健センターで実施しています乳幼児健診のうち、1歳6カ月、3歳児、4歳6カ月において心理相談員は配置をしております。それで主に言葉指導だとか発達相談をしているわけです。  精神発達2次健診、あるいはすくすくクラブ参加状況でございますけれども、20年度実績でございますけれども、精神発達2次健診に29人が受診しています。

秩父市議会 2009-03-11 03月11日-一般質問-05号

現状におきましては、専門家を配したメンタルヘルス相談窓口の開設の予定はございませんが、今月26日には産業カウンセラー心理相談員であるメンタルヘルス相談専門家を講師にお招きをいたしまして、メンタルヘルス研修を実施いたします。また、メンタルヘルスに関する相談を受けた際には、北部地域振興センター等で実施されております産業カウンセラーによりますメンタルヘルス相談窓口をご紹介いたします。