756件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(756件)さいたま市議会(8件)川越市議会(0件)熊谷市議会(22件)川口市議会(15件)行田市議会(12件)秩父市議会(11件)所沢市議会(30件)加須市議会(12件)本庄市議会(10件)東松山市議会(5件)春日部市議会(11件)狭山市議会(25件)鴻巣市議会(18件)深谷市議会(15件)上尾市議会(8件)草加市議会(54件)越谷市議会(11件)蕨市議会(10件)戸田市議会(25件)朝霞市議会(31件)志木市議会(15件)和光市議会(20件)桶川市議会(27件)久喜市議会(30件)北本市議会(47件)八潮市議会(22件)富士見市議会(8件)三郷市議会(19件)蓮田市議会(18件)坂戸市議会(11件)幸手市議会(9件)鶴ヶ島市議会(5件)日高市議会(12件)吉川市議会(6件)ふじみ野市議会(7件)白岡市議会(26件)伊奈町議会(12件)三芳町議会(17件)毛呂山町議会(11件)越生町議会(6件)小川町議会(6件)川島町議会(6件)吉見町議会(5件)鳩山町議会(21件)東秩父村議会(12件)美里町議会(9件)神川町議会(0件)寄居町議会(4件)宮代町議会(24件)杉戸町議会(8件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

災害対策基本法におきまして、市町村責務といたしましては、住民生命身体財産を保護するため、当該市町村地域に係る防災に関する計画を策定し、これを実施する責務を有するという形になっておりまして、本市はそちらの避難想定を基に計画を立て、備蓄をしているところでございます。 ○大野洋子議長 9番、福島議員

鶴ヶ島市議会 2023-03-13 03月13日-03号

その上で、マイナンバーカード交付率上位3分の1の市町村が達している交付率、以上の市町村については、当該市町村交付率に応じた割増率により算定されることになっています。これはマイナンバーカード交付率が高い自治体においては、行政手続オンライン申請などマイナンバーカードを利活用した取組に係る財政需要が多く生じるという考え方によるものです。

和光市議会 2022-09-16 09月16日-03号

入力結果を踏まえ、当該市町村ホームページにつながるようにする予定だそうですが、対応を伺います。 ○議長齊藤克己議員) 大野保健福祉部長。 ◎保健福祉部長大野久芳) 内閣官房孤独・孤立対策担当室ホームページに設けられましたチャットボットの入力結果について、現時点では和光市のホームページに直接つながらず、全国的な相談窓口などの案内につながるような状況となっております。 

行田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

さらには、もう一つ同じく第48条の2第7項では、「市町村選挙管理委員会は、期日投票所を設ける場合には、当該市町村人口、地勢、交通等の事情を考慮して、期日投票所の効果的な設置期日投票所への交通手段の確保その他の選挙人投票便宜のため必要な措置を講じるものとする。」とあり、民主主義の根幹である投票行動に対し最良な便宜等を図るよう明記されているわけであります。 

北本市議会 2022-03-01 03月01日-02号

さらに、市町村都市計画に関する基本的な方針第18条の2、市町村は、議会議決を経て定められた当該市町村建設に関する基本構想並びに都市計画区域整備開発及び保全方針に即し、当該市町村都市計画に関する基本的な方針(以下この条において「基本方針」という)を定めるものとするとしており、このような経緯の中で都市計画決定したことは変更しないのが原理原則であります。

北本市議会 2021-12-10 12月10日-03号

自治法におきましては、当該市町村在住者であることという規定はございませんので、必ずしも市内在住者推薦をお願いするものではございません。今後の監査委員の選任におきましても、その時々の判断により、例えば候補者へ直接御依頼する場合や、団体推薦をお願いするなどにより人選を行っていくことになるものと考えております。 

越生町議会 2021-12-02 12月02日-02号

この地方単独事業に係る減額調整措置、いわゆるペナルティーにつきましては市町村が独自の医療費助成を行い、このうち現物給付方式で助成する場合、医療機関を受診する方が増えるという波及増の考えの下、増えた医療費分についてはその性格上当該市町村が負担すべきものとされ、国庫負担金を減額するという仕組みになっております。

東秩父村議会 2021-12-01 12月01日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

法第8条第1項において、過疎地域市町村持続的発展方針に基づき、当該市町村議会議決を得て、過疎地域持続的発展市町村計画を定めることができると規定されているため、本議案を上程するものです。  それでは、計画について、内容についてご説明いたしますので、配付の計画書をご覧ください。  

白岡市議会 2021-11-25 11月25日-議案説明-01号

人権擁護委員法6条1項によれば、人権擁護委員法務大臣が委嘱するものとされており、同3項は、その候補者の選定につき、「市町村長は、法務大臣に対し、当該市町村議会議員選挙権を有する住民で、人格識見高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある社会事業家教育者報道新聞の業務に携わる者等及び弁護士会その他婦人、労働者青年等団体であって直接間接に人権擁護目的とし、又はこれを支持する

東秩父村議会 2021-09-08 09月08日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-01号

質問の要旨、災害対策基本法において、市町村当該市町村住民生命身体及び財産災害から保護するため、当該地域に係る災害に関する計画地域防災計画)を作成し、実施する責務を有するとされております。地域防災計画に記載すべき具体的な内容としては、避難情報発令の基準の作成も含まれております。

宮代町議会 2021-09-01 09月01日-04号

また、学校教育法施行令では、市町村教育委員会当該市町村内において、2校以上の小学校、中学校があるときは、就学予定者就学すべき学校、すなわち通学区域を定めるということとなっております。 これらの市町村教育委員会の権限というのは、当該市町村に限られるものでございまして、他の自治体学校通学区域として設定することはできないものでございます。 

上尾市議会 2021-06-21 06月21日-05号

当該市町村に限定されるような特殊性の高い課題への取組ではなく、多くの市町村が抱えている課題への取組であり、取組の成果が多くの市町村に活用できるようなものであること。他の市町村に一般的に行われている取組ではなく、民間活用の新たな取組先進性のあるもの。庁内体制民間企業、大学との連携整備がされており、具体的な事業目的が設定され、達成できる可能性が高いものであることが採択の条件ですよと。

白岡市議会 2021-06-09 06月09日-一般質問-04号

文科省ホームページでは、小規模特認校とは従来の通学区域は残したままで、特定の学校について、通学区域関係なく、当該市町村内のどこからでも就学を認めるものとだけあります。つまり学区をなくしたと、それだけと言っています。それではちょっと、幾ら何でもそれだけで議員3人が問題にするような話ではないと思うので、もう少し調べさせていただきました。

行田市議会 2021-06-03 06月03日-03号

次に、奨学金の返済を肩代わりする場合に想定される条件についてでございますが、国の奨学金を活用した若者の地方定着促進要綱では、支援対象者は、高校等程度以上の学種学生生徒対象とすること並びに学校等卒業後の居住地域当該市町村区域内とすること及び居住期間を定めることが必須要件とされているため、本事業を実施する場合には、一定期間市内居住条件一つになると想定されます。

上尾市議会 2021-03-16 03月16日-05号

接種を受けた人が健康被害に対する救済給付を請求する場合には、接種時の住民票所在地市町村必要書類を提出することになり、当該市町村給付が終了するまで相談請求窓口となります。 ○議長大室尚議員) 15番、新藤孝子議員。 ◆15番(新藤孝子議員) 答弁の内容は、大変大切な情報だと思います。市民の立場に立って伝えることが重要です。市民に分かりやすく、広く周知を望みます。