草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-付録
動物殺処分削減の取組について │ 49 │市民生活部長 │ │ │ │4 給食費の負担を減らすことについて│ 50 │教育総務部長 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 3 │ 4番 │1 都市計画行政について │ 51 │都市整備部長 │ │ │木 村 忠 義│ ア、氷川町第二次土地区画整理事業に│ │建設部長
動物殺処分削減の取組について │ 49 │市民生活部長 │ │ │ │4 給食費の負担を減らすことについて│ 50 │教育総務部長 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 3 │ 4番 │1 都市計画行政について │ 51 │都市整備部長 │ │ │木 村 忠 義│ ア、氷川町第二次土地区画整理事業に│ │建設部長
◎山下克巳建設部長 お答えします。 高規格道路ということについてですが、今、市のほうで要望している本路線につきましては、市報等でもお伝えしておりますが、首都高速道路を熊谷市まで延伸しようというのが市長の公約ですので、高速道路のイメージでございます。 ◆白根佳典議員 ありがとうございます。国道17号熊谷バイパスで肥塚付近から柿沼、玉井辺りまでが高架してあります。
◎山下克巳建設部長 続きまして、御質問2、曇りにくいカーブミラーの設置についてお答えします。 初めに、カーブミラーのタイプごとの耐久年数及びメリット、デメリットですが、順に申し上げますと、アクリル製はメーカーによると8年、安価で軽量ですが衝撃に弱く耐久年数が短い、ステンレス製は15年、視認性もよく耐久性もありますが、価格がアクリル製に比べ3割程度高く、重量が大きいことです。
建設部長。 ◎建設部長 それでは、第72号議案 令和4年度草加市一般会計補正予算(第6号)のうち、建設部に関わる部分につきまして御説明させていただきます。 債務負担行為の補正により事業効果の早期発見や工事の平準化による品質の確保などを図るものでございます。 まず、道路整備事業ですが、限度額が2億4,057万円でございます。
○小川利八 議長 小宮山建設部長。 ◎小宮山 建設部長 谷塚駅周辺についての御質問のうち、建設部に関わる事柄について御答弁申し上げます。 初めに、周辺道路の段差解消についてでございます。 道路管理者は、道路を常時良好な状態に保つよう、維持・修繕し、一般の交通に支障を及ぼさないように努めなければならないと認識をしているところでございます。
○吉野修議長 次に、建設部長。 〔長谷見 悟建設部長 登壇〕 ◎長谷見悟建設部長 ご質問の2番目、快適な道路整備の推進についての行田市生活道路等整備事業の要望書作成提出について、他の部署が所管する部分もございますが、一括してお答え申し上げます。
○吉野修議長 次に、建設部長。 〔長谷見 悟建設部長 登壇〕 ◎長谷見悟建設部長 ご質問の2番目、生活道路等の整備に係る要望における評価委員会についてお答え申し上げます。
により説明のため出席した者 山 川 百 合 子 市長 坂 田 幸 夫 健康福祉部長 小 谷 明 副市長 福 島 博 行 市民生活部長 山 本 好 一 郎 教育長 鈴 木 博 幸 都市整備部長 津 曲 幸 雄 総合政策部長 小 宮 山 隆 建設部長
○吉野修議長 次に、建設部長。 〔長谷見 悟建設部長 登壇〕 ◎長谷見悟建設部長 ご質問の市長の政治姿勢と責任についての4点目、道路の整備要望の窓口を自治会長にしたことについて、他の部署が所管する部分もございますが一括してお答え申し上げます。
------------◯説明のため出席した者 石井直彦 市長 渡邉直毅 総合政策部長 横田英利 総務部長 吉田悦生 市民生活部長 岡村幸雄 危機管理監 江森裕一 環境経済部長 松浦由加子 健康福祉部長 斎藤和也 都市整備部次長 長谷見 悟 建設部長
------------◯説明のため出席した者 石井直彦 市長 渡邉直毅 総合政策部長 横田英利 総務部長 吉田悦生 市民生活部長 岡村幸雄 危機管理監 江森裕一 環境経済部長 松浦由加子 健康福祉部長 斎藤和也 都市整備部次長 長谷見 悟 建設部長
のため出席した者 山 川 百 合 子 市長 杉 浦 め ぐ み 子ども未来部長 小 谷 明 副市長 福 島 博 行 市民生活部長 山 本 好 一 郎 教育長 鈴 木 博 幸 都市整備部長 津 曲 幸 雄 総合政策部長 小 宮 山 隆 建設部長
---------------◯説明のため出席した者 石井直彦 市長 石川隆美 副市長 渡邉直毅 総合政策部長 横田英利 総務部長 吉田悦生 市民生活部長 江森裕一 環境経済部長 松浦由加子 健康福祉部長 青山義徳 都市整備部長 長谷見 悟 建設部長
│ │ │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 8 │13番 │1 生活困窮者支援について │120 │健康福祉部長 │ │ │石 田 恵 子│2 交通環境の整備について │124 │市民生活部長 │ │ │31分 │ │ │建設部長
○吉野修議長 建設部長。 ◎長谷見悟建設部長 お答え申し上げます。 人間同士、反りが合わないというのは、確かに私も身近でそういう事例を感じております。
説明のため出席した者 浅 井 昌 志 市長 坂 田 幸 夫 健康福祉部長 小 谷 明 副市長 杉 浦 め ぐ み 子ども未来部長 山 本 好 一 郎 教育長 福 島 博 行 市民生活部長 津 曲 幸 雄 総合政策部長 小 宮 山 隆 建設部長
◎山下克巳建設部長 続きまして、新星川改修工事の全体の計画ですが、最下流部は上之地内の1級河川星川との接続部で、最上流部は円光一丁目地内の県道太田熊谷線西側の市道50146号線との交差部までの延長2,406メートルが準用河川の指定区間です。このうち、最下流部から延長1,800メートルが事業計画区間です。
○吉野修議長 次に、建設部長。 〔長谷見 悟建設部長 登壇〕 ◎長谷見悟建設部長 ご質問の2番目、治水機能の向上についての忍川整備計画及び行田市忍川浸水対策連絡協議会について、他の部署が所管する部分もございますが、一括してお答え申し上げます。
のため出席した者 石井直彦 市長 石川隆美 副市長 渡邉直毅 総合政策部長 横田英利 総務部長 吉田悦生 市民生活部長 岡村幸雄 危機管理監 江森裕一 環境経済部長 松浦由加子 健康福祉部長 青山義徳 都市整備部長 長谷見 悟 建設部長
のため出席した者 石井直彦 市長 石川隆美 副市長 渡邉直毅 総合政策部長 横田英利 総務部長 吉田悦生 市民生活部長 岡村幸雄 危機管理監 江森裕一 環境経済部長 松浦由加子 健康福祉部長 青山義徳 都市整備部長 長谷見 悟 建設部長