1591件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

まちづくり建設所管におきましては、都市計画道路春日部久喜線の姫宮駅、春日部への延伸部分路線測量地質調査、さらには橋の型式を決定するための橋梁予備設計が行われ、このことにより、ようやく念願でありました春日部久喜線開通が見えてまいりました。このことは、宮代町にとりましても、近隣市町にとりましても、大変重要な事業と捉えております。

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

15ページ、まちづくり建設所管でございます。 応急給水の取り組みについて。 災害時等に伴い、断水が発生した際に、避難所などに水道水を給水するため、1,000リットルの給水タンク3基に加え、新たに500リットルの給水タンク2基とエンジンポンプ1基を購入いたしました。 これらの器材を用い、12月末に職員給水訓練を実施しております。

北本市議会 2022-12-12 12月12日-04号

1回目に申し上げましたが、市民向けでは市民課マイナンバーカード受け取り予約税務課家屋調査業務建設道路等損傷通報など102件の申請フォームを作成し、現在までに5,584件の御利用をいただいているところでございます。 また、庁内、職員向け手続におきましても82件のフォームを作成し、こちらも延べ5,000件以上の利用実績が得られているところです。 

宮代町議会 2022-11-30 11月30日-04号

そして、それに続いて法定協議会は5割の自治体がつくって、管理不全空き家除却修繕が行われているという、そういう措置法ができたおかげで動いているということなんですが、宮代町においては、まちづくり建設だったり環境町民生活課だったり、今年からは環境資源課が出ているということで、空き家予防対策ということに力が入っていますが、この空き家に関しての今後の動き方というのについてお伺いします。

宮代町議会 2022-11-17 11月24日-01号

18ページ、まちづくり建設所管でございます。 東武動物公園西口わくわくロード事業については、今年度から西口周辺エリア基本構想策定を目標に、アドバイザーとして株式会社良品計画に委託をし、市民参加による検討を進めております。 9月19日には、わくわくロード検討のための社会実験として、コミュニティ広場テーブルベンチ、ハンモックや仮設遊具を設置し、まちなかピクニックを開催しました。 

宮代町議会 2022-09-22 09月22日-06号

まちづくり建設の管轄であるはらっパークですね、あちらのほうは提案とかはあって、多分今年4年度、まだできてないと思いますけれども、1種目できることも聞いておりましたので、何か提案がミズノとしてあるのかなというのと、やはり利用者がちょっと遊ぶ、一緒に連れていく子を遊ばせる場所がない、やっぱり行ったときに小さな幼児の遊ぶ場所がないというのはやっぱり若い保護者の方にお話聞くことがあったので、そのあたりの提案

北本市議会 2022-09-21 09月21日-07号

前回、令和4年第2回市議会定例会での一般質問で、過去5年間の市民からの要望について、建設で受けた維持補修に関する要望件数75件に対し、対応件数23件、30.7%の対応率とお答えし、対応率が低いとの御指摘をいただきました。 対応状況については、担当課から報告を受けておりましたが、私自身現状を把握するため現場への視察を行い、改めて市内状況を再確認したところでございます。 

鶴ヶ島市議会 2022-09-20 09月20日-03号

いずれにいたしましても、こちらにつきましては、もう現状でも厳しい、非常にこれ厳しいところでありますので、こちらまた道路建設のほうと、私のほうからも今現状の中でも安全対策を図っていただくように、これからまた要望ができればなと思っております。  (8)の新しい制服についてということで、こちらも本当に保護者の方からもいろいろご意見が出たかと思います。

北本市議会 2022-09-16 09月16日-05号

昨日の保角議員への答弁と重複する内容がございますが、市民の方が道路道路施設損傷を発見された場合には、建設の窓口に直接お越しになったり、電話やホームページの問合せホームを通じたりして、情報提供をいただいております。また、年度初めの自治会長説明会において、自治会長の皆様に情報提供の依頼をしており、各地域においても情報収集に努めていただいているところでございます。 

東秩父村議会 2022-09-16 09月16日-議案説明、質疑、討論、採決-03号

申請があった時点で、そこに農地があるのか、道路があるのか、そういうのを農業委員会担当とも調整しますし、建設のほうとも調整をしていく形になります。その中で、発生した土地がどういう状況だというのを確認した上で、また地権者さんと今こういう状況になっているので、どうしましょうかという形になると思います。  

北本市議会 2022-09-15 09月15日-04号

道路道路施設損傷情報収集につきましては、建設維持補修担当が主にパトロールを行っておりまして、休日以外は少なくとも1日1回以上、勤務時間内に基本2人でパトロールを行っております。 また、建設職員工事現場などに出向く際には、現場周辺パトロールし、道路現状把握に努めているところでございます。

東秩父村議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-01号

それと、先ほど向堀住宅入居者の関係も申し上げましたけれども、私のほうで建設江原課長のほうに確認をさせていただきました。現在2世帯入居しているわけですけれども、2世帯中1世帯は、今年度中に向堀住宅以外の村営住宅に転居する予定となってございます。もう1世帯については、今現在、建設保健センター包括支援センターとで連携して、転居していただくような協議を行っているというふうに聞いております。

宮代町議会 2022-08-18 08月25日-01号

まちづくり建設所管でございます。 排水用エンジンポンプ設置訓練について。 6月14日、笠原浸水対策として購入しましたエンジンポンプ設置訓練を実施いたしました。職員6人が参加し、車への積卸しや排水ホース接続等の一連の作業について実施訓練を行いました。浸水被害の軽減に向けて今後も定期的に訓練をしてまいります。 東武動物公園西口周辺まちづくり講演会を実施いたしました。

北本市議会 2022-06-20 06月20日-06号

建設に対する維持補修に関する要望につきましては、要望件数75件に対して対応件数は23件、約30.7%の対応率となっております。 これは年度ごと要望の種類にもよりますが、主に緊急性を有するものを優先しまして、それ以外の案件につきましては計画的に実施し、また、大規模改修等につきましては複数年度で対応し、御要望にお応えしているところでございます。