草加市議会 2024-06-24 令和 6年 6月 定例会−06月24日-06号
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 議第6号議案 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書について御説明申し上げます。 インターネット上には膨大な情報やデータが流通しているが、その中には事実とは異なる偽情報や誤情報が流されることもあり、適切な対処が必要である。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 議第6号議案 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書について御説明申し上げます。 インターネット上には膨大な情報やデータが流通しているが、その中には事実とは異なる偽情報や誤情報が流されることもあり、適切な対処が必要である。
◆11番(広田丈夫議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い一般質問いたします。 最初に、子育てに関する事柄についてです。 昨今、社会状況の変化の中、両親共働きの家庭が増え、勤務時間、勤務日数など就労環境は多種多様です。また仕事を探すためハローワークや面接に出向くことも考えられます。通院、冠婚葬祭も起こる可能性もあります。
議員提出議案質疑発言一覧表 ┌──┬───────┬──────────────────┬──┬────────┐ │順位│発言者及び時間│ 発 言 の 要 旨 │ 頁 │ 答 弁 者 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 1│21番 │1 議第3号議案について │ 423│広田丈夫議員
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 御報告申し上げます。 本定例会におきまして、当委員会での審査が終了しました案件は、議案11件、請願1件であります。 以下、審査の経過及び結果について、その概要を御報告申し上げます。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◆11番(広田丈夫議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、公明党草加市議会議員団を代表して質問を行ってまいります。 重複する質問もあると思いますが、御答弁をよろしくお願いいたします。 昨年5月に新型コロナウイルスが5類に移行し、徐々に日常生活がコロナ前に戻ってまいりました。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 御報告申し上げます。 本定例会におきまして、当委員会での審査が終了しました案件は、議案9件であります。 以下、審査の経過及び結果について、その概要を御報告申し上げます。
◆11番(広田丈夫議員) 御答弁ありがとうございます。 要望いたします。 昨今の電気代の高騰、脱炭素の関連からも小・中学校の断熱化を推進すべきであります。ただ、最も大事なことは子どもたちのことであります。子どもたちが安全で快適に過ごす設備を築いていく、これが最優先すべきであります。その意味からも小・中学校の断熱化を速やかに推進するよう要望し、次に移ってまいります。
福祉子ども委員会委員の11番、広田丈夫議員から建設環境委員会委員に、建設環境委員会委員の12番、石川祐一議員から福祉子ども委員会委員に、それぞれ委員会の所属を変更されたい旨の申し出がありました。 よって、委員会条例第8条第3項の規定により、それぞれ委員会の所属を変更いたします。 ──────────◇────────── △日程の追加 ○白石孝雄 議長 お諮りいたします。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 議第13号議案 下水サーベイランス事業の実施を求める意見書について御説明申し上げます。
◆11番(広田丈夫議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従い一般質問いたします。 住まいに関する施策について質問してまいります。 住まいというのは、生活の基礎であり、大変重要であることは言うまでもありません。我が国では超高齢化社会が進み、高年者が住み慣れた地域で自分らしい人生を全うできる社会を目指して、2025年をめどに地域包括ケアシステムの整備が進められております。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◎11番(広田丈夫議員) 議第10号議案 特別支援学校・学級等への教員等の適切な配置を求める意見書について御説明申し上げます。
◆11番(広田丈夫議員) おはようございます。議長より発言の許可をいただきましたので、発言通告に従い一般質問をいたします。 初めに、物価高騰への対策に関する事柄についてです。 昨年のロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、様々な品物の物価が高騰し、私たちの生活も大きな影響を受けております。
〔11番 広田丈夫議員登壇〕 ◆11番(広田丈夫議員) 議長より発言のお許しをいただきましたので、台風2号及び災害救助法の対応について質問してまいります。 1番目に、今回の台風2号についての具体的な被害状況についてお示しください。 2番目に、河川の水位と市の対応を時系列にお示しください。 次に、避難所の件です。避難所は2か所設置されました。3番目に、2か所にした理由をお示しください。
◆23番(広田丈夫議員) 発言通告に従い、第33号議案 令和5年度草加市一般会計補正予算(第1号)について、議案質疑させていただきます。 エネルギー・食料品などの物価高騰に伴い、様々な支援策が求められております。住民税非課税世帯給付金給付事業、ひとり親家庭等支援事業については、公明党が政府に対し提言した施策であります。
議員提出議案質疑発言一覧表(議第2号議案) ┌──┬───────┬──────────────────┬──┬────────┐ │順位│発言者及び時間│ 発 言 の 要 旨 │ 頁 │ 答 弁 者 │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │ 1│ 8番 │1 議第2号議案について │ 262│広田丈夫議員
〔23番 広田丈夫議員登壇〕 ◎23番(広田丈夫議員) 議第3号議案 新型コロナウイルス感染症の後遺症に悩む方々の日常を守る取組の強化を求める意見書について御説明申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の罹患者の中で、疲労感・倦怠感などの罹患後症状、いわゆる後遺症を訴える方が増えている。
〔23番 広田丈夫議員登壇〕 ◎23番(広田丈夫議員) 議第2号議案 名誉市民今井宏氏の公葬に関する決議の提案理由の説明をさせていただきます。 名誉市民今井宏氏は、去る3月3日御逝去され、ここに哀悼の意を表する次第である。
〔23番 広田丈夫議員登壇〕 ◆23番(広田丈夫議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、公明党草加市議会議員団を代表して質問を行ってまいります。 私が本日3番目ですので、重複する質問もあると思いますが、御答弁をよろしくお願いいたします。 昨年、私たち議員は10月に改選期を迎え、多くの市民の皆様の負託をいただきました。同時に、山川百合子新市長の下での草加市政のスタートでもありました。
〔23番 広田丈夫議員登壇〕 ◎23番(広田丈夫議員) 議第8号議案 知的障がい者・知的障がい行政の国の対応拡充を求める意見書。 身体障がい者は身体障害者福祉法で定義され、精神障がい者には精神保健及び精神障害者福祉に関する法律で定義されている。
◆23番(広田丈夫議員) 議長より発言のお許しをいただきましたので、通告に従い、一般質問を行います。 初めに、市長の政治姿勢についてです。 山川新市長が誕生してはや1か月以上がたとうとしております。市長は、初登庁後、だれもが幸せになるまちの実現を目指すとの抱負を述べておられます。そのためには、市長が選挙戦で訴えていらっしゃった五大戦略が肝要であると考えていると認識いたします。