3476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3476件)さいたま市議会(36件)川越市議会(4件)熊谷市議会(96件)川口市議会(43件)行田市議会(104件)秩父市議会(44件)所沢市議会(157件)加須市議会(60件)本庄市議会(50件)東松山市議会(45件)春日部市議会(101件)狭山市議会(186件)鴻巣市議会(94件)深谷市議会(60件)上尾市議会(38件)草加市議会(257件)越谷市議会(44件)蕨市議会(147件)戸田市議会(78件)朝霞市議会(130件)志木市議会(48件)和光市議会(135件)桶川市議会(142件)久喜市議会(92件)北本市議会(140件)八潮市議会(53件)富士見市議会(93件)三郷市議会(97件)蓮田市議会(77件)坂戸市議会(51件)幸手市議会(79件)鶴ヶ島市議会(48件)日高市議会(27件)吉川市議会(41件)ふじみ野市議会(32件)白岡市議会(38件)伊奈町議会(61件)三芳町議会(24件)毛呂山町議会(67件)越生町議会(36件)小川町議会(30件)川島町議会(24件)吉見町議会(23件)鳩山町議会(69件)東秩父村議会(16件)美里町議会(11件)神川町議会(9件)寄居町議会(35件)宮代町議会(54件)杉戸町議会(50件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

│  │       │   用状況等について       │  │        │ │  │       │ イ、そうか公園多目的運動広場無料│  │        │ │  │       │   開放について         │  │        │ │  │       │3 総合教育会議について      │ 118│総合政策部長  │ │  │       │ ア、これまでの年度ごと

川越市議会 2024-06-19 令和6年 文化教育常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文

なお、参考といたしましてお配りさせていただきました報告書裏面年度ごと実施状況や基金の残高、寄附金推移に係る表を添付させていただきました。  以上、大変雑駁な説明ですが、御報告させていただきます。 ○質  疑 倉嶋真史委員 裏面説明参考一の部分で、少し質疑させていただきます。  

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

今年1月に開催された厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会の副反応検査部会では、生まれ年度ごとワクチン累積初回接種率分析データが公表されました。過去接種分に鑑みると80%を超える世代がある一方で、10%にも満たない接種率世代もあり、さらには生まれ年度によって接種率が大きく異なることが分かりました。特に2000年度以降生まれの多くの世代累積初回接種率が30%を切っています。

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

そこで、ア、第1回の総合教育会議が開催された平成27年度からの年度ごと開催日数内容についてお示しください。  イ、今後の総合教育会議の在り方(内容)についてお示しいただければと思います。  アについては担当部長、イについては市長からの御答弁をお願いします。 ○吉岡健 副議長  坂田総合政策部長。 ◎坂田 総合政策部長  総合教育会議について御答弁申し上げます。  

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

なお、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律の適用を受けない市立川越高等学校及び市立特別支援学校高等部教科書採択につきましては、文部科学省初等中等教育局から発出された教科書採択事務取扱要領により、採択権者である教育委員会年度ごと採択を行っており、嶋野委員採択を行う教育委員会会議に出席をしております。  以上でございます。   

戸田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会−03月26日-09号

年度ごとに延長が検討されてきた戸田市宿舎借り上げ支援事業は、令和年度から継続して予算を計上することになりました。民間保育士への給与上乗せも、今年3月から前倒しで実施されています。  妊娠、出産前後の女性支援として、産後ケア事業の拡大などを含む様々な支援事業の充実は、安心して子育てができる環境を整備することになり、大変重要な施策実施であると考えます。  

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

この前提が分かっていれば、これからどうしていかなければならないかは、各年度ごとの采配はあるかとは思いますが、明確なことだと思います。  その意味で、令和年度計画されている事業点検が、これからの草加市を決める大事な位置づけになると思っております。そして、その際に無視することができないことは、中長期の再建計画だと考えております。  

鶴ヶ島市議会 2024-03-21 03月21日-06号

ぜひとも鶴ヶ島市におきまして、第3子から無償化、また学期ごと、又は年度ごと等、様々な可能性を含めまして、小・中学校給食費無償化を要望いたします。これらは委員会で本請願に反対された3つの会派、それぞれの所属議員の質問や質疑です。方法や財源に関する考えの違いはあるでしょうが、どの会派議員会派に所属していない議員も本請願の趣旨には賛同しているものだと認識しております。  

戸田市議会 2024-03-19 令和 6年 3月定例会-03月19日-08号

(1)本年1月5日から2月4日まで実施をされたパブリック・コメントの結果は、(2)具体的に検討されている取組は、(3)市の重点施策目標達成積極的取組は、(4)計画期間である7年間における年度ごと数値目標達成率の見える化を、(5)計画目標達成のための市民事業者、市による分野別研究チームをつくってはどうか、お聞きをいたします。 ◎香林勉 環境経済部長  議長

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

こちら、先ほど第1答目で保留児童直近5年間の人数、各年度ごとにお答えいたしましたが、合計で166人5年間でいらっしゃいました。そちらの方の状況を分析いたしますと、年齢別で言えば、ゼロ、1、2歳児までで73%を占めるという実情がございます。また、保留児童となった実情利用別に分析いたしますと、やはり先ほど議員さんご指摘のとおり、特定の園を希望されている方が62%を占めております。

草加市議会 2024-03-15 令和 6年  2月 定例会-03月15日-07号

また、この検討作業に合わせ、リニューアルに関わる経費財源確保として、国からの交付金活用について埼玉県と協議を重ねてまいりましたが、国からの交付が見込まれる年度ごと予算規模には限りのあることが明らかとなっており、既存施設の更新の必要性などを踏まえますと、国の交付金活用に加え、より効率的な事業手法を見据えた基本構想の策定が必要であると考えております。  

草加市議会 2024-03-14 令和 6年  2月 定例会-03月14日-06号

また採用が決まった後に辞退となってしまった方は、年度ごとにどれくらいいるのでしょうか、お伺いいたします。理由も分かればお示しください。  次に、一般行政職における国家資格の必要な職種は何があるのか、お伺いいたします。  次に、草加市の会計年度任用職員が194人であり、そのうちフルタイムの会計年度任用職員が153人と、埼玉県内で最も多い状況とのことであります。

富士見市議会 2024-03-12 03月12日-07号

◆20番(小川匠) 別にどこの保険に入れとかということを私言うつもりはないのですけれども、この全国市有物件災害共済会道路賠償責任保険については、非常に多くの自治体が加入をしているということで、これは団体保険の契約なのですが、市が単独で保険会社と契約するよりも、年度ごと事故リスクの変動を抑えることができるということで、低廉かつ安定した保険料により会員各市財政負担の軽減に寄与しているというのがこの