52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川島町議会 2021-09-14 09月14日-05号

その経営者を募集するということで、新聞報道等もございましたが、本町における地域商社については、現在、設立準備会において調整を進めている川島インター産業団地関係者農業関係者商工業関係者福祉関係者地域商社設立アドバイザー町職員の中から選出予定で進めているところでございます。 以上です。 ○小峯松治議長 伊原農政産業課長農政産業課長伊原郷史) おはようございます。 

川島町議会 2021-06-15 06月15日-03号

町では、圏央道整備に合わせ、川島インター産業団地三島地区計画的に開発し、積極的に企業誘致を図ってまいりました。おかげさまで、これらの地区は全ての用地が利用されている状況でございます。 川島町は、圏央道川島インターチェンジ優位性が高く、最近では戸守地区にホウスイの物流センターが進出するなど、企業進出意欲は高まっているところであります。

川島町議会 2020-09-14 09月14日-04号

東武バス川島役場から若葉東口線は、元気なバス事業創出モデル事業を活用し、平成29年5月より運行をいたしておりますが、存続をかけ、より多くの利用者数の増加を見込むため、今年度より、川島インター産業団地内を経由するよう路線変更を行ったところであります。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、大きな効果が出ていない状況にあります。このため、路線存続が非常に厳しい状況にございます。 

川島町議会 2020-03-10 03月10日-04号

町内離着陸場登録状況は、運航当初からコミュニティセンター中央防災基地本田航空に2か所の計4か所が登録されておりましたが、川島インター産業団地整備など地域環境の変化やさらなる初動消防力の強化のため、平成27年8月にかわじま公園を追加し、平成28年7月には旧小見野小学校離着陸場として追加登録をいたしました。

川島町議会 2019-03-12 03月12日-04号

飯島町長     〔飯島和夫町長 登壇〕 ◎町長飯島和夫) それでは、道祖土議員質問事項1、川島インター産業団地現状についてお答えを申し上げます。 川島インター産業団地は、平成19年2月に埼玉県の第1次田園都市産業ゾーン基本方針に基づき、県から先導モデル地区として指定を受けました。平成19年11月に民間事業者による土地区画整理事業に着手し、平成21年8月に事業が完了いたしました。

川島町議会 2018-12-06 12月06日-02号

現在、町内工業系用途地域に関しましては、工業専用地域として戸守地区八幡工業団地工業地域として川島インター産業団地、三島地区、準工業地域として下伊草地区の合計約130ヘクタールで工業系用途地域のほうが指定されてございます。 工業用地拡大につきましては、現在は圏央道の持つ高いポテンシャルを生かすことが重要と考えてございます。

川島町議会 2017-12-08 12月08日-03号

現状と町の対応についてというご質問ですが、川島インター産業団地については、現在11社が操業を開始し、3社が建築手続を開始しております。未着手の企業は残り2社という状況です。 町としましては、未操業企業に対して、土地利用状況のアンケートや電話ヒアリングを実施し、操業に向けて県や町のホームページで取引物件を公開し、売買条件等を提供しているところでございます。

川島町議会 2017-06-14 06月14日-03号

さらに、川島インター産業団地内を走行していることから、今後の川島インターチェンジ南側地区開発の推進にもつながることを期待いたしております。 さらに、新たな公共交通については、今年度策定する川島地域公共交通網形成計画の中で本町現状を分析し、費用対効果の面からも持続可能な公共交通について検討を進めてまいります。 なお、詳細につきましては、これも担当課長より答弁をいたします。 以上です。

川島町議会 2017-02-16 03月01日-01号

そこで、圏央道川島インターチェンジによる立地優位性を生かし、産業振興雇用創出の核となる企業集積の基盤として、川島インター産業団地のさらなる整備拡充を図ってまいります。 圏央道川インターチェンジ南側地区において、産業系拠点形成に向けた新市街地の整備を推進するため、関係機関との調整を図ってまいります。 

狭山市議会 2016-12-15 平成28年 12月 定例会(第4回)−12月15日-06号

西地区業務代行者については、上広瀬開発株式会社が今回の事業のために設立をされた企業であり、株式会社ヤマダイ大竹が関連した実績を上げると川島町の川島インター産業団地及び三島地区での開発実績があるとの答弁。  東西地区に何社まで誘致可能かとの質疑に、新規施設誘導地については、東西地区おおむね1万平方メートルを下回らないように6社くらいまでと考えているとの答弁。  

桶川市議会 2016-12-07 12月07日-02号

平成20年3月の川島インター開発により、1年後には川島インター産業団地の全区画47ヘクタールに18社の企業進出が決定、現在では予定を含めて実に121.8ヘクタールの開発をしています。ちなみに、埼玉県内圏央道全線開通後で、経済波及効果は当初目標が初期投資により約1,200億円、工場の創業により年間約6,000億円が見込まれています。 

狭山市議会 2016-12-02 平成28年 12月 建設環境委員会(4回)-12月02日-01号

川島町にございます川島インター産業団地実績、こちらおよそ47ヘクタール程度、同じく川島町の三島地区というところでも実績がございまして、こちらはおよそ6ヘクタールでの実績がございます。  以上でございます。 ◆望月高志 委員 東西とも雨水地下貯留浸透施設がありまして、また西地区のほうに調節池があるんですけれども、これの性能というか能力、容量がどれぐらいあるのかお願いします。

北本市議会 2016-06-20 06月20日-05号

はじめに圏央道川インター北側地区にあります川島インター産業団地でございます。川島インターチェンジより約300m地点にあります。開発面積約47haの中に、20区画を造成した工業団地でございます。主な進出企業としましては、パン製造会社敷島製パン株式会社外食産業株式会社松屋フーズ、洋菓子、チルド製品製造コスモフーズ株式会社物流施設のプロロジス及び関東総合輸送株式会社等となっております。 

鶴ヶ島市議会 2016-03-18 03月18日-05号

近隣では、川島インター産業団地、川越第二産業団地坂戸西インター周辺地区などが田園都市産業ゾーンに指定されています。  なお、2月9日付けの埼玉新聞で、農大跡地周辺田園都市産業ゾーンに指定するといった旨の報道がありましたが、現在のところ、農業学校跡地に関して、県からはこのようなことは聞いておりません。  (5)についてお答えします。

川島町議会 2016-03-11 03月11日-06号

また、川島インター産業団地内の大型トラックの停車場が不足しているようで、道路にとめて地元の人や西中学校の生徒が大変迷惑している状況です。町では対策をどのように考えているか伺います。 (2)川島インター北産業団地進出企業数川島インター産業団地内、カインズモール内の進出企業法人登記が何社川島町に登記されているか伺います。また、法人住民税は何社で幾らくらいか伺います。