20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)さいたま市議会(0件)川越市議会(0件)熊谷市議会(0件)川口市議会(0件)行田市議会(0件)秩父市議会(0件)所沢市議会(0件)加須市議会(0件)本庄市議会(5件)東松山市議会(0件)春日部市議会(0件)狭山市議会(12件)鴻巣市議会(0件)深谷市議会(3件)上尾市議会(0件)草加市議会(0件)越谷市議会(0件)蕨市議会(0件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(0件)志木市議会(0件)和光市議会(0件)桶川市議会(0件)久喜市議会(0件)北本市議会(0件)八潮市議会(0件)富士見市議会(0件)三郷市議会(0件)蓮田市議会(0件)坂戸市議会(0件)幸手市議会(0件)鶴ヶ島市議会(0件)日高市議会(0件)吉川市議会(0件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(0件)伊奈町議会(0件)三芳町議会(0件)毛呂山町議会(0件)越生町議会(0件)小川町議会(0件)川島町議会(0件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(0件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(0件)宮代町議会(0件)杉戸町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

  • 1

本庄市議会 2021-03-23 03月23日-06号

次に、生涯学習課について、「小学生学習支援事業について、来年度から学ぼう舎の場所を追加するというご説明がありましたが、どこの場所を追加するのでしょうか。また、来年度はいつ頃から開始する予定でしょうか」と質疑したところ、「本庄南公民館1か所を増やす計画です。また、開催時期は6月5日から3月19日の夏休みと冬休みを除く第1、第3土曜日の午前中を予定しております」との説明がありました。  

狭山市議会 2020-09-29 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月29日-07号

小学生学習支援事業成果はとの質疑に、小学生学習支援事業成果については、事業実施後のアンケートで算数学習が身についている、大体身についているとの回答実施前41%から実施後91%に上昇した。また、自信がある、大体自信があるとの回答率も46%から82%に上昇し、さらには事業前後のテスト結果を比較して、約10ポイントの上昇が見られたとの答弁。  

狭山市議会 2020-09-14 令和 2年  9月 文教厚生委員会(第3回)−09月14日-05号

生活困窮者自立支援事業に基づく事業推移 2.民生委員等欠員状況 3.生活保護に係る開始・廃止件数等推移 4.令和2年3月1日認可保育施設入所児童数及び待機児童数令和2年4月1日認可保育施設入所児童数及び待機児童数令和2年8月1日認可保育施設入所児童数及び待機児童数 5.令和年度敬老行事一覧 6.成年後見制度推進体制整備業務委託内容及び実績 7.緊急通報サービス事業の概要 8.令和年度小学生学習支援事業

本庄市議会 2020-06-25 06月25日-04号

また小学校につきましても、今年度から始めます小学生学習支援事業ということで取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りたいと存じます。  以上でございます。 ○広瀬伸一議長 1番、内田英亮議員。 ◆1番(内田英亮議員) 次の質問に移ります。大項目の2、市役所職員の時間外休日勤務等服務管理の現状と適正管理の徹底について伺います。

本庄市議会 2020-03-18 03月18日-04号

次に、生涯学習課について、「小学生学習支援事業について、月2回、土曜日の午前中に公民館等学習支援を行うとのことですが、学習支援をする人たちはどういう活動をしている方なのか、どう選ぶのかお伺いします」と質疑したところ、「小学生学習支援事業指導員は、地域の先生として例えば学校応援団でご協力いただいている方や地域のシニアの方、あるいは高校生や大学生、子育て支援団体の方などに協力を呼びかけていきたいと考

狭山市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 文教厚生委員会(第1回)−03月04日-02号

教育センター所長 減額されている理由につきましては、主に今年度小学生学習支援事業業務委託料が入札の結果、当初予定していた額よりも低い価格で、かつ十分な内容契約ができたためであります。事業自体も順調に進んでおります。以上であります。 ◆内藤光雄 委員 平成31年度参加人数状況令和年度の見込み、目標値をお聞かせください。

狭山市議会 2020-03-03 令和 2年  3月 文教厚生委員会(第1回)-03月03日-01号

次に、8目特定防衛施設周辺整備調整交付金、1節特定防衛施設周辺整備調整交付金の1番特定防衛施設周辺整備調整交付金中、小学生学習支援事業費交付金は、学校授業以外で学習機会を設け、小学生学力学習の仕方の定着を目指す小学校学習支援事業に対する交付金であります。  52ページをお願いいたします。  

狭山市議会 2020-02-25 令和 2年  3月 定例会(第1回)−02月25日-02号

次に、3番学力向上推進事業費は、市内小学校学力の差が生じやすい傾向にある4年生の算数について外部講師に委託し実施する小学生学習支援事業と、中学校区を単位に家庭学習習慣化や確かな学力定着を図るために狭山市学校支援ボランティアセンター外部講師に委託し実施する中学生学習支援事業に係る事業関係委託料であります。

狭山市議会 2019-02-28 平成31年  2月 文教厚生委員会(第1回)−02月28日-02号

次に、8目特定防衛施設周辺整備調整交付金、1節1番特定防衛施設周辺整備調整交付金中、小学生学習支援事業費交付金は、新規事業として学校授業以外で学習機会を設け、小学生学力学習の仕方の定着を目指す事業に対する交付金であります。  55ページをお願いいたします。  

狭山市議会 2019-02-25 平成31年  3月 定例会(第1回)−02月25日-03号

次に、学校教育の充実について、授業ガイド取り組みとして、これまでの中学生学習支援事業に加え、小学校4年生を対象小学生学習支援事業実施するとのことですが、中学生学習支援事業実績成果、今後の実施方針について説明いただきたい。  次に、地域の力を学校運営に生かすため、コミュニティ・スクール制度を導入するとのことですが、導入する地域の特色と想定される課題等についてご説明いただきたい。  

狭山市議会 2019-02-20 平成31年  3月 定例会(第1回)-02月20日-01号

また、授業外での取り組みとして中学生学習支援事業実施しておりますが、これに加えて、新たに小学校4年生を対象算数学習を支援する小学生学習支援事業実施してまいります。  さらに、小学校において英語が正式な教科として位置づけられたことから、実用的な英語力向上を図るため、小学校にALTを新たに配置するとともに、中学校においては、引き続き英語検定実施してまいります。  

狭山市議会 2018-03-05 平成30年  3月 文教厚生委員会(第1回)-03月05日-02号

ただ、小学生学習支援事業につきましてはただ単に人数という形で積算するのは非常に難しいところかと思います。今後各地区センター公民館等子ども向け学習教室、そういったところのコラボを考えながら、予算の範囲内で最大限に動ければと考えております。  生活困窮者自立支援事業という中で学習支援事業につきましては任意事業になっております。財源につきましては国の負担金が2分の1ということになっております。

深谷市議会 2009-09-15 09月15日-03号

平成17年度以降は事業名子どもサポートプランとして、小学生学習支援事業がんルーム芸術文化的事業アーティスト倶楽部、小中学生を対象としたパティオ無料開放事業を行っております。新市合併後は、対象市内全域に拡大し、事業実施しております。  それでは、現在実施しておりますこれらの事業状況につきましてご説明させていただきます。初めに、小学生学習支援事業がんルームについてご説明いたします。

深谷市議会 2005-03-04 03月04日-02号

現在平成16年度においては六つの事業実施して、その中でも特にご指摘の小学生学習支援事業「がんル~ム」ということで、毎週土曜日午前中、各小学校において問題集、プリントをもとに授業をやっておりますが、そういったことで一定の効果はあるものというふうに認識しております。  以上です。 ○小島進議長 17番 今村議員

深谷市議会 2002-03-07 03月07日-02号

学校教育課、ここに書かれておりますように、小学生学習支援事業、中学生学習支援事業夏休み何でも学習相談事業学習支援専門員、これが学校教育課所管になります。合計で2,282万5,000円。それから、生涯学習課の方で、学校週5日制運営委員会、それから英会話教室、それから夏休み学習相談事業合宿農業体験事業公民館図書室児童図書の購入、これが合計が378万7,000円であります。 

  • 1