13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

ふじみ野市議会 2021-06-04 06月04日-02号

増設職室設置についてですが、文部科学省小学校施設整備指針には、職員室事務処理のための机、椅子等の家具や機器を適切に配置し、書棚、掲示板、個人用ロッカー等を十分に設置することができるようにするとともに、各種の文書、教材、教具等の保管のために必要な面積形状とすることが重要であるとされています。

春日部市議会 2019-12-06 令和 元年12月定例会−12月06日-05号

しかしながら、学校施設につきましては、国の小学校施設整備指針の中で、門は不審者侵入防止犯罪防止事故防止等の観点から、教職員の居場所から見通しがよく、死角とならない位置に設置することが重要であると示されております。  そのため、学校敷地への新たな入り口を設置する際には、学校安全管理防犯面について慎重に検討する必要があるとも考えております。

北本市議会 2019-03-11 03月11日-05号

児童学校関係者以外の外トイレ利用による安全対策につきましては、文部科学省策定小学校施設整備指針においても、不審者侵入を抑止することのできる施設計画が重要とされております。当該施設利用して、不審者侵入することのないよう、周辺の環境整備等について、今後も検討してまいります。 以上でございます。 ○島野和夫議長 中村議員

川越市議会 2018-06-29 平成30年第3回定例会(第23日・6月29日) 本文

三点目として、文部科学省小学校施設整備指針で、ブロック塀やフェンスについて十分な耐用性地震時の安全性を確保するよう求めてきたとのことです。また、阪神淡路大震災東日本大震災など大震災があったのに、その教訓が生かされずに、なぜ市内公立小中学校に危険なブロック塀が残っていたのか、市の見解をお伺いいたします。  

加須市議会 2017-12-06 12月06日-06号

この手元にあるのが、最新の文科省が出している小学校施設整備指針です。この中で、この指針位置づけについて、地方公共団体学校設置者は、学校施設計画及び設計に当たり、安全上、保健衛生上、指導上、その他の学校教育の場として必要な環境を確保するため、本指針関係留意事項に十分配慮するというふうに、この指針位置づけがあります。 

鳩山町議会 2013-06-10 06月10日-04号

これを受けて、小学校施設整備指針では、1としまして、固定施設等児童発達段階利用状況等に応じ、必要な種類、数等を検討し、十分な安全性及び耐久性を備えたものを選定することが重要である。2としまして、固定施設等については、定期的に安全点検を行い、破損個所の補修を行う等、日常的な維持、管理を行うことが重要である。

鴻巣市議会 2010-09-14 09月14日-04号

本市におきましても、今後計画しております吹上小学校木造校舎改築事業の検討に当たっては、国の小学校施設整備指針に基づくとともに、同じく国が策定しております新たな学校施設づくりアイデア集蕪城小学校のような先進的な学校づくりの事例を十分研究し、学習の場、生活の場として子どもたち自分たち居場所として満足できる学校づくりを目指してまいりたいと考えております。

川越市議会 2009-03-06 平成21年第1回定例会(第10日・3月6日) 本文

文部科学省によるトイレ設置に関する基準といたしましては、小学校施設整備指針に示されております。当指針では、施設改修を行う際、水洗式で、男女別児童数利用率等に応じた適切な数と種類衛生器具設置することのできる面積形状とし、清潔で使いやすい計画とすることが重要であると示されております。

羽生市議会 2005-09-26 09月26日-05号

当市では、小・中学校校舎や体育館の耐震補強工事改築に当たって、文部科学省小学校施設整備指針中学校施設整備指針に基づき、ボールなどがガラスに衝突するといった日常への備えとして、これまで強化ガラスを採用してまいりました。校舎については、すべて耐震化になっており、しかも鉄筋コンクリート構造であることから、地震の際にゆがみが少なく、比較的窓ガラスは割れにくい構造になっております。 

川越市議会 2004-09-24 平成16年第4回定例会(第23日・9月24日) 本文

若干お時間をいただいて紹介させていただきたいと思いますが、これは小学校中学校それぞれ別にあるんですが、今回は小学校のほうをちょっと御紹介させていただきますと、小学校施設整備指針、平成十五年八月、文部科学省大臣官房文教施設部ということで、これは八月二十七日に最終改正されておりますが、その冒頭に、学校施設整備指針は、教育内容教育方法等多様化への対応など、学校教育を進める上で必要な施設機能を確保するために

和光市議会 1999-06-16 06月16日-05号

次に、子供たちによりよい学校施設整備教育環境を提供することが求められていますが、小学校施設整備指針に基づいてどうなのかという点と、工事全体の具体的なスケジュールと内容について質問をいたします。 次に、すべての学校施設の安全と教育環境整備計画についてであります。市内11校ある小・中学校のうち本町小学校以外は耐震診断が必要としています。

  • 1