2648件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2648件)さいたま市議会(23件)川越市議会(0件)熊谷市議会(80件)川口市議会(71件)行田市議会(133件)秩父市議会(1件)所沢市議会(197件)加須市議会(116件)本庄市議会(1件)東松山市議会(9件)春日部市議会(8件)狭山市議会(20件)鴻巣市議会(1件)深谷市議会(2件)上尾市議会(84件)草加市議会(174件)越谷市議会(1件)蕨市議会(141件)戸田市議会(0件)朝霞市議会(178件)志木市議会(125件)和光市議会(129件)桶川市議会(9件)久喜市議会(32件)北本市議会(175件)八潮市議会(56件)富士見市議会(0件)三郷市議会(148件)蓮田市議会(33件)坂戸市議会(117件)幸手市議会(60件)鶴ヶ島市議会(46件)日高市議会(3件)吉川市議会(78件)ふじみ野市議会(2件)白岡市議会(20件)伊奈町議会(96件)三芳町議会(2件)毛呂山町議会(4件)越生町議会(2件)小川町議会(2件)川島町議会(68件)吉見町議会(2件)鳩山町議会(67件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(65件)宮代町議会(62件)杉戸町議会(5件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会-06月19日-05号

小・中学生死亡事故重傷事故が発生する前に、一刻も早い、今日あしたとは言いませんけれども、来月中ぐらいの対策完了信号機の設置を引き続き強く強く県警察へ働きかけていただきたいということを要望いたします。  次に、公園行政についてです。  前置きを省かせていただいて、質問に入らせていただきます。  

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

このくまがやピンクリボンの会のがん教育からいのちの授業は、病気のがんについて学ぶと同時に、命の大切さ尊さを学び、小・中学生が心に残ったことを多くの感想に寄せていました。そして、検診の大切さを家に帰って両親に話すのだそうです。そうした正しい学びにより、子供たちとまた親の命も守っていると、とてもすばらしいものだと深く感じました。 

鶴ヶ島市議会 2024-03-21 03月21日-06号

1つ目は、就学援助金を受けている世帯小・中学生学校給食費無償になっていることをもって、完全無償化が一部実現しているのではないか、市は努力しているという討論、意見がありましたが、就学援助は国の制度にのっとって行われているものであり、市の一般財源も含まれるとはいえ、別物であります。これを学校給食費無償化への努力であるとするのは違うというふうに私は考えます。  

鶴ヶ島市議会 2024-03-14 03月14日-04号

市内小・中学生ヤングケアラーの実態は、おおむね全国、県内と同様であると捉えています。  (2)についてお答えします。ヤングケアラーへの支援については、それぞれの部署が業務を行う中で、具体的な対象者の発見や把握に努めるとともに、様々な相談窓口に寄せられる相談に応じて必要な関係機関につなぐなど連携した対応を行っています。

草加市議会 2024-03-13 令和 6年  2月 定例会−03月13日-05号

最後に、草加市版の防災マニュアルミニブックについてでございますが、教育委員会中学校区ごと防災ハンドブックを作成し、令和元年度から全小・中学生に配布をしております。  防災ハンドブックには、自宅避難場所に印をつけることのできる地図や、事前に家族と決めた連絡方法避難場所を書き込む欄があり、ランドセルなどに入れて携帯することで登下校中に災害等が発生した際に確認できるようにしております。  

草加市議会 2024-02-28 令和 6年  2月 定例会-02月28日-03号

次に、総合運動場無料開放に至った経緯及び反響などについてでございますが、総合運動場につきましては、これまで管理上の課題から利用対象を団体のみとしておりましたが、子どもたちの「自由にボール遊びを楽しめる場所がほしい」という切実な声を受け、本年1月4日から小・中学生対象無料開放を開始しております。  

志木市議会 2024-02-08 02月15日-01号

また、子ども読書活動をさらに推進するため、小・中学生対象に、身近な疑問や課題について図書館で調べ、その成果をまとめた作品を募る「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します。学校図書館事業推進アドバイザー中心として、図書館学校が連携し、子どもたち学習意欲を育て、読解力思考力表現力を養う読書活動を充実させてまいります。 

草加市議会 2023-12-20 令和 5年 12月 定例会-12月20日-05号

9点目に、草加市として奥日光自然の家での小・中学生自然教室を開催するに当たり、抱えている課題問題点はどのようなものがあるのか、施設の維持管理運営業務などの事柄も含め御答弁ください。 ○白石孝雄 議長  福島教育総務部長。 ◎福島 教育総務部長  奥日光自然の家について順次御答弁申し上げます。  

草加市議会 2023-12-18 令和 5年 12月 定例会-12月18日-03号

次に、小・中学生睡眠に関する調査全国草加市の結果の比較を伺います。  生活リズムの乱れなどで不登校に陥る小・中学生が2021年度時点で、9年連続で増加をしております。  熊本大学の三池輝久名誉教授は、不登校の多い学校と少ない学校の違いは睡眠時間の差が考えられると分析されました。

和光市議会 2023-12-13 12月13日-05号

教育委員会においては令和3年度に和光市立小・中学校における小・中学生の家庭での役割などのアンケート調査をされております。その回答の中には、認知症のための見守りという回答も含まれておりました。 改めてこの、いわゆるヤングケアラー内容を示して子供たち調査をしたらどうかと考えますが、伺います。 ○議長富澤啓二議員) 渡辺子どもあんしん部長

和光市議会 2023-12-11 12月11日-03号

また、著名なアスリートによる卓球教室トークショーがございましたけれども、これは実技指導のみ事前に抽せんで受付した市内小・中学生対象だったために、一般の方からはやはり自分も参加したかったという声があったのも事実でございます。 ○議長富澤啓二議員) 9番、小嶋智子議員。 ◆9番(小嶋智子議員) 分かりました。 

草加市議会 2023-10-24 令和 5年 10月 総務文教委員会−10月24日-04号

取組で、選挙権や被選挙権もない層ですかね、16歳から17歳、その層に対してはすごくいいのかなと思いましたし、教育的な面もあるとのことだったので、知ってもらうとか、そういう面ではすごくいい取組なのかなとは思ったんですけれども、ちょっと予算がつくということだったのと、実際に議員がやっている仕事の内容とはちょっとギャップが大きかったりするのかなと思うところもあったので、草加市は今年の夏に初めて新議場に小・中学生