和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号
返信用封筒をつけ、地域に全戸配布し、寄せられた市民の声は育児、交通、農業問題など多岐にわたります。 交通問題に関する要望については、AIを用いた分析では、9項目の課題、チェックをするべき箇所は26か所に上りました。そのエリアにつきましては、95%が駅から北に分布していますが、回答をお寄せいただいた方の76%が北側在住になっております。
返信用封筒をつけ、地域に全戸配布し、寄せられた市民の声は育児、交通、農業問題など多岐にわたります。 交通問題に関する要望については、AIを用いた分析では、9項目の課題、チェックをするべき箇所は26か所に上りました。そのエリアにつきましては、95%が駅から北に分布していますが、回答をお寄せいただいた方の76%が北側在住になっております。
次に、封筒広告について伺ってまいります。 一般的に、封筒広告とは、市役所が郵送、手渡しする封筒に企業の広告を掲載する代わりに企業から掲載料または封筒作成代を負担していただくものです。 封筒広告についても、多くの自治体で取り組まれている事例であり、草加市においても平成30年度まで草加市市民税・県民税等の封筒に広告掲載を行っておりました。しかし、その後、広告掲載は行っておりません。
また、私がもう一個考えたのは、封筒に「急いで予約が必要な大切なお知らせです」みたいな文言を1個加えるだけで、そもそもこれを開かなければいけないのだなというのも分かりますし、何か予約が必要なのだったら「予約が必要です」と言うと皆さん予約取ってしまうのです。
②の本人が同意書を申請できない場合については、町から本人宛てに申込み関係の書類を郵送しますが、個人情報の提供に同意する旨の書面の提出は、原則、町の返信用封筒で回答いただいております。 なお、それ以外の方法でケアマネジャー、自主防災会メンバー、もしくは民生委員などの第三者が代行して役場に提出する場合もございます。その場合は、書面の必要事項が全て記入済みの場合に受理しております。
あと、返信用封筒も必要ということで、さらに送って、やはり今は郵便も翌日配達じゃなくなっている。近くでも中1日かかるので、送ってから実際に戸籍謄本が返ってくるまでに1週間ぐらいかかってしまうということで、そういう時間とか労力が本当に今までは非常にかかっていました。 それが今回、広域交付できる。遠く離れた本籍地の戸籍謄本であっても、和光市役所で手続できるということで、利便性が高くなったと思います。
還付対象者の方には通知に同封の請求書に振込先金融機関口座等を御記入の上、返信用封筒にて市に御返送いただき、その後、市で順次振込手続を進めてまいります。 最後に、再発防止に向け、具体的に何を改善したのかについてでございますが、税制改正をはじめ、制度的に変更が生じる場合などは、変更点が確実にシステム上に反映されるよう、複数人でのチェックを行ってまいります。
その際は、検査結果が分からないように、一人ひとり手渡す、封筒に入れるなど、プライバシーに配慮して配付しております。 次に、医療機関への受診が必要となった児童・生徒への受診喚起についてでございますが、各学校では、受診が必要となった児童・生徒については、医療機関を受診するよう保護者にお伝えしております。
その後、当選挙管理委員会で受領した請求書の内容を確認いたしまして、選挙期間中に他市町村に滞在しているなどの不在者投票事由があると認められる場合には、投票用紙をはじめ投票用の封筒、不在者投票証明書等を請求者ご本人の滞在先に郵送いたします。そして、請求者ご本人がその郵送された書類一式を滞在先の選挙管理委員会にそのまま持参していただきまして、投票していただくということになっております。
これにつきましては100グラムまでが1世帯あたり64円、これに世帯数、またビニール封筒など雨天を考慮した場合のビニール等を含めますと、おおむね1月あたり104万円とこれの12か月が1,200万円となってございます。
ただ、システムの改修と、予算にも上げさせていただいておるのですけれども、システムの開発委託と、あとそれを送るための封筒、返信用の封筒も含めて印刷製本費のほうがやはりある程度時間がかかってしまいます。
それから、郵送の封筒なのですけれども、こちらにつきましては3万円の給付のときもそうですけれども、特に分かりづらかったということはございませんので、もちろん分かりにくい封筒は使わずに、なるべく分かりやすいような表記を用いて送りたいなと考えております。 失礼いたしました。未申告を1万世帯と言ってしまったのですけれども、こちらは1,000世帯ということでございます。よろしくお願いします。
本市におきましては、これまでどおりの運用を続けていくと、経費の5割基準を満たせず、ふるさと納税の対象となる地方自治体の指定が受けられない可能性があったことから、改正規準が適用となる10月1日までに全ての返礼品について寄附設定額を増額する見直しを行ったほか、封筒で郵送していた寄附金受領証明書を圧着はがきに移行するなどし、対応策を講じたところでございます。
以前は毎年、児童手当の現況届の書類を書いて封筒に入れて郵送するという手間が多くの子育て世帯で発生していました。令和4年度からは、児童の養育状況が変わっていなければ、特定の条件に該当する方を除き、現況届の提出は不要となりましたが、こういった手続は電子申請で自宅や職場からできると大変便利です。児童手当の現況届以外にも、子育て世帯では様々市役所での手続が発生します。
市の新しい封筒に印刷されて配布されましたので、それをお読みいたします。 和光市平和都市宣言。 私たちは、みんなで手をつなぎ、世界に向かって笑顔と「わ」を伝え、平和なまちを目指します。 1、私たちは、お互いを尊重し、小さな声を大切にします。 1、私たちは、周りの人との交流を大切にします。 1、私たちは、二度と戦争をしないことを伝えます。 1、私たちは、一日一日を大切にします。
振込先口座が分からず後日提出となる人もいますが、その場合は返信用封筒を渡し、速やかに申請するよう案内しております。 対象者には必然と申請につながる仕組みとなっておりますが、市のホームページでも周知しております。 ○議長(富澤啓二議員) 以上で5番、齋藤幸子議員の質疑は終了しました。 次に、発言順位7番、6番、伊藤妙子議員、質疑を願います。 6番、伊藤妙子議員。
市税の確保に向けた取組として、草加市納税コールセンターによる納付の呼びかけや催告書封筒色を工夫するなど、効果的に自主納付を奨励しています。 また、納税者の利便性を図るため、コンビニ納付、日曜・夜間納税窓口及び納税相談の実施に加え、令和2年4月からはスマートフォン決済アプリによる納付を導入しています。
8節の旅費につきましては、職員の出張旅費、10節の需用費の消耗品費では、埼玉県証紙283万5,000円、収入印紙145万1,000円、郵便切手7万3,250円などを購入し、印刷製本費では決算書の印刷15万1,525円や源泉徴収票送付用封筒の印刷など10万2,300円を支出しております。
また、投票所入場整理券への音声コード利用についてのお尋ねでございますが、現在視覚に障がいのある有権者の方には、投票所入場整理券の外封筒に投票所入場整理券が同封されている旨の点字表示を行っておりますが、同封の案内チラシの内容については点字対応が困難な状況でございます。
本市の市役所からの封筒は、裏面に広告を掲載することで経費の節約に努めたものになっています。この封筒について、高齢の方や障がいをお持ちの方から使いづらいという声が上がっています。具体的には、どこの部署からの封筒なのかすぐに分かりづらい、のり留めの方向が分かりにくく開封しづらいなどです。
そこで、ヒアリングのときにも職員さんにお見せしましたが、今回、6回目のコロナワクチンの接種券が入っている封筒の表面の空きスペースに、今回、ワクチンの種類と病院名が記載されたシールが貼られていて、このシールを見て予約をされている高齢者の方を見ました。私も拝見しましたが、とても分かりやすく目を引く案内方法だったんですね。