2746件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2746件)さいたま市議会(35件)川越市議会(3件)熊谷市議会(69件)川口市議会(79件)行田市議会(42件)秩父市議会(35件)所沢市議会(168件)加須市議会(50件)本庄市議会(51件)東松山市議会(26件)春日部市議会(70件)狭山市議会(67件)鴻巣市議会(140件)深谷市議会(48件)上尾市議会(23件)草加市議会(117件)越谷市議会(44件)蕨市議会(73件)戸田市議会(76件)朝霞市議会(99件)志木市議会(46件)和光市議会(105件)桶川市議会(102件)久喜市議会(109件)北本市議会(127件)八潮市議会(63件)富士見市議会(51件)三郷市議会(82件)蓮田市議会(86件)坂戸市議会(61件)幸手市議会(24件)鶴ヶ島市議会(23件)日高市議会(27件)吉川市議会(25件)ふじみ野市議会(44件)白岡市議会(42件)伊奈町議会(47件)三芳町議会(41件)毛呂山町議会(38件)越生町議会(27件)小川町議会(24件)川島町議会(27件)吉見町議会(17件)鳩山町議会(76件)東秩父村議会(14件)美里町議会(12件)神川町議会(8件)寄居町議会(17件)宮代町議会(30件)杉戸町議会(36件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

川越市議会 2024-06-20 令和6年 保健福祉常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

こども未来部参事保育課長 今回の、条例に当たらない、例えば要綱ですとか規則で変更するものにつきましては、保育ステーション実施要綱があります。その中で、例えば今回条例改正に合わせて見直しておきたいというところが、さきの委員会の中でも報告させていただいたのですが、利用料金見直しですとか対象年齢の引下げが主立ったところになります。

富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号

学校司書実施要綱というものがございまして、そちらで規定している内容として、勤務内容としまして学校司書の役割として図書整理や貸出し、図書の紹介、図書館利用支援読書活動推進児童生徒へのブックトークや読み聞かせ、公共図書館との連携というものを規定しているところでございます。 ○議長田中栄志) 勝山議員

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

実施まで期間は、昨年9月の議会からわずか半年、実施要綱を作成し、学校1校1校を訪問し、補助教材内容購入先購入時期などヒアリングしてそれぞれの学校での教職員の負担を解消するため、現場のシステムを尊重し、地元の業者への影響もなく、短期間で実施することができました。  また、昨年度より給食費無償化推進するため、学校支援に力を入れています。  そこで、質問させていただきます。  

川越市議会 2024-06-17 令和6年第3回定例会(第14日・6月17日) 本文

国の実施要綱におきましては、学習支援だけでなく悩み相談や基本的な生活習慣習得支援を行うことにより、ひとり親家庭等の子供の生活向上を図ることを目的としております。  本市といたしましては、ひとり親家庭等学習支援事業の会場の増設を通じて、より多くの生徒への学習支援につなげることがふさわしいものと考えておりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。  

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

そのため、市の知名度の向上地域活性化市民郷土愛の醸成を図ることを目的に、昨年度、鶴ヶ島市ロケーションサービス事業実施要綱を定めました。 なお、撮影場所については、公園や市民センター文化財整理室など計18か所を候補地としており、運用に向けホームページの公開を含め、既に準備を進めています。  (2)についてお答えします。

戸田市議会 2024-06-10 令和 6年 6月定例会-06月10日-03号

秋元幸子 こども健やか部長  地域子育て支援拠点につきましては、国の地域子育て支援拠点事業実施要綱において、対象者を主としておおむね3歳未満児童及び保護者としていることから、本市においても、おおむね3歳未満乳幼児及びその保護者利用者として規定しているところでございます。  また、広場の利用が多いゼロ歳児と1歳児の安全面も考慮し、3歳以上の兄弟姉妹の御利用は御遠慮いただいております。

鶴ヶ島市議会 2024-03-14 03月14日-04号

国が示した実施要綱によると、1か月児健康診査内容は、身体発育状況栄養状態、疾病及び異常の有無、新生児聴覚検査及び先天性代謝異常検査実施状況確認ビタミンK投与実施状況確認及び必要に応じて投与、育児上問題となる事項を把握することと示されています。  (3)についてお答えします。現在、1か月児健康診査の費用は、各個人が任意により受ける健診であることから全額自己負担となっています。

富士見市議会 2024-03-13 03月13日-08号

また、実施が義務である第12条の健診につきましては、国が示す乳幼児健康診査実施要綱にそれぞれの目的が明記されており、1歳6か月児健康診査については、「幼児初期身体発育精神発達の面で歩行言語等発達の標識が容易に得られる1歳6か月児のすべてに対して健康診査実施することにより、運動機能視聴覚等障害精神発達遅滞等障害を持った児童を早期に発見し、適切な指導を行い、心身障害の進行を未然に防止するとともに

和光市議会 2023-12-15 12月15日-06号

福祉部長長坂裕一) 主な成果につきましては、和光基幹相談支援センター事業実施要綱に基づき、市内の相談支援事業所に対する専門的な指導及び助言を行ったこと、人材育成支援を行ったこと、各分野の相談機関等連携強化取組を行ったことなどが主な成果と認識しております。 ○議長富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員

和光市議会 2023-12-12 12月12日-04号

議員御指摘のバッテリーの貸出し、購入補助については、現在実施をしておりませんが、福祉部等関係部局と協議し、ふだんの外出時や災害時の備えのため、障害者総合支援法に基づく日常生活用具給付制度対象品目に追加する方向で、令和5年度中の施行を目途に実施要綱見直しを図っております。改正後は、速やかに市民の皆様への周知を図ってまいります。 ○議長富澤啓二議員) 加山都市整備部審議監。     

富士見市議会 2023-12-11 12月11日-04号

本市では、介護保険法第115条の45第2項第6号の規定などに基づきまして、認知症総合支援事業実施することにつきまして、富士見市認知症総合支援事業実施要綱をまず規定しているところでございます。議員ご提案の要綱への反映につきましては、まず国が策定する認知症施策推進基本計画や県及び他団体の動向も注意しながら、適切にその旨を対応してまいりたいと考えております。 ○議長田中栄志) 篠原議員

戸田市議会 2023-12-07 令和 5年12月定例会-12月07日-03号

こども家庭庁ホームページでは、子育て援助活動支援事業、ファミリー・サポート・センター事業のことでございますが、この実施についての実施要綱、令和3年8月30日版というんでしょうかね、掲載されております。それが一番新しいバージョンでございますので、それを参考に会則から見直していただくことを要望します。  再質問を続けます。  

和光市議会 2023-09-20 09月20日-06号

そのほかに定期的な確認として、年2回の指定管理者モニタリング和光放課後児童健全育成事業指導検査実施要綱に基づく実地での定期検査、合同での集団指導の際に確認をしているところでございます。 ○議長富澤啓二議員) 加山建設部審議監。     〔建設部審議監加山卓司)登壇〕 ◎建設部審議監加山卓司) 発言事項2、地域公共交通について順次お答えいたします。