266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(266件)さいたま市議会(2件)川越市議会(0件)熊谷市議会(7件)川口市議会(4件)行田市議会(17件)秩父市議会(10件)所沢市議会(4件)加須市議会(3件)本庄市議会(15件)東松山市議会(1件)春日部市議会(6件)狭山市議会(11件)鴻巣市議会(7件)深谷市議会(3件)上尾市議会(8件)草加市議会(6件)越谷市議会(2件)蕨市議会(6件)戸田市議会(4件)朝霞市議会(4件)志木市議会(3件)和光市議会(3件)桶川市議会(5件)久喜市議会(7件)北本市議会(10件)八潮市議会(2件)富士見市議会(7件)三郷市議会(2件)蓮田市議会(3件)坂戸市議会(5件)幸手市議会(4件)鶴ヶ島市議会(7件)日高市議会(4件)吉川市議会(3件)ふじみ野市議会(2件)白岡市議会(3件)伊奈町議会(1件)三芳町議会(3件)毛呂山町議会(8件)越生町議会(4件)小川町議会(5件)川島町議会(5件)吉見町議会(0件)鳩山町議会(17件)東秩父村議会(3件)美里町議会(6件)神川町議会(2件)寄居町議会(6件)宮代町議会(9件)杉戸町議会(7件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会-06月19日-05号

次に、外国人住民在留資格の順位についてでございますが、令和6年4月1日現在で申し上げますと、在留期間制限のない永住者が3,342人、技術知識などの専門性が必要な業務に携わっている技術人文知識国際業務が1,248人、日本就労ビザ等を所持し、働いている外国人配偶者及びその子どもである家族滞在が1,013人、在留期間制限がある定住者が675人、特定業務に従事する特定技能1号が545人となってございます

富士見市議会 2024-02-26 02月26日-03号

令和6年度の予算におきましても、上南畑地区産業団地周辺整備を行うほか、シティプロモーションにより本市魅力市内外にPRし、子育て世帯転入者定住者の増を図るなど、本市の将来の発展を見詰めた事業計画しているところでございます。自主財源の確保という観点でも常に意識をして、増加につなげていきたいというふうに考えております。  

鶴ヶ島市議会 2023-12-11 12月11日-03号

こんな中でも、簡単に3か国語ぐらいに翻訳もされても、今後定住者にとって親切ではないかなと思うのですが、その辺の分野に関しての多言語での対応のお考えがあれば、お聞かせをいただきたいと思います。 ○大野洋子議長 円城寺福祉部長。 ◎円城寺菜穂子福祉部長 では、子育てガイドブック等々におきます多言語対応につきましてお答えいたします。  

草加市議会 2023-09-05 令和 5年  9月 決算特別委員会−09月05日-03号

具体的には、草加市内外国人登録をされていらっしゃるということが1点目で、2点目が、ビザ在留資格についての部分なんですが、基本的には、定住者などのビザをお持ちの方につきましては、行政措置といたしまして生活保護が適用されるものでございます。  以上でございます。 ○委員長 吉沢委員。 ◆吉沢哲夫 委員  要件を満たした外国人は何人なんですか。 ○委員長 生活支援課長

越谷市議会 2023-09-01 09月01日-01号

移住定住者への支援としては、空き家バンク取組が受皿となると考えており、空き家オーナー相談会家族が集まりやすいお盆と年末の時期に実施しております。内容としては、相続、賃貸、売買や解体、リフォーム適正管理等各種専門家に一度に相談できる相談会実施しており、ニーズに応える形で相続家財撤去の費用も補助する空き家活用推進補助金創設しております。  

富士見市議会 2023-02-28 02月28日-03号

令和5年度の予算では、前年度に引き続きまして上南畑地区産業団地周辺整備を行うほか、シティプロモーションにより本市魅力市内外にPRし、子育て世帯転入者定住者の増を図るなど、本市の将来の発展を見据えた事業を計上させていただきまして、自主財源増加につなげてまいりたいというような考えでございます。

川島町議会 2022-12-07 12月07日-03号

川島町第6次総合振興計画に掲げた、ここが好き、やっぱり好きのスローガンのように、川島町に住みたい、川島町で子どもを産んで育てたいと思ってもらえて、町に定住者を増やすことが重要です。 そこで、次のことについて伺います。 (1)今年度の定住促進事業として取り組んでいる川島結婚生活支援事業の成果はどうか。 (2)空き家の数、空き家バンク登録数及び成約状況はどうか。 

毛呂山町議会 2022-06-02 06月02日-03号

具体的には、親と一緒に子育て応援事業定住促進空き家改修事業など、本町に一定期間定住される方を対象とした支援制度実施により定住者増加に努めております。第1期の計画期間におきましては、施策による定住者数を基本目標としておりましたが、基本目標の50人に対し60人の実績値となりました。第2期においては、令和3年度までで56人の実績となっております。

鶴ヶ島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

◆10番(長谷川清議員) しっかりと取り組んでいただきたいのですけれども、そうなってくると、結局やはり先ほどのあれに関わってくるのですけれども、ここで何人の雇用から関係する人口を獲得していくのだというのがここに見えてこないと、当然こういう企業が入って、こういう企業が生まれて、その中から何%、何割が鶴ヶ島の定住者として転入してくれる可能性、そういったものはそれは可能性としかないわけですけれども、想定をして

越生町議会 2021-06-04 06月04日-03号

ほかの自治体との連携を積極的に推し進め、自治体間の交流人口を増やし、観光商業活性化を図り、移住者定住者を増やす狙いです。そこでお聞きします。  (1)、自治体連携により、交流人口増加観光商業活性化移住定住促進を目指していますが、連携先を増やしていくことも含め、今後の具体的プランは。  (2)、現在の進捗状況は。  

宮代町議会 2021-06-02 06月02日-03号

また、少し長い目で見た場合、中長期的には令和3年度からの10年間の計画である第5次総合計画実行計画に掲げるハード事業ソフト事業実施により宮代町の魅力を高めることで町が活性化し、町外からの定住者増加につながることで個人・法人住民税固定資産税などに歳入増が期待できるものと考えています。 宮代町は3つの駅を中心にコンパクトに市街地が形成されています。

蕨市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回定例会-03月17日-06号

また、母国の事情を考慮して難民認定には至らないものを補完的保護対象者として定住者資格在留を認めること、逃亡のおそれが低い場合には監理人監理のもとで生活ができる監理措置制度創設や、在留特別許可について判断の際に考慮される事情を明確にすること及び申請手続創設等を行うこととされており、在留が認められないものの、収容の長期化の解消とあわせて、早期の送還が図られるとともに、在留を認めるべきものの判別

本庄市議会 2020-12-21 12月21日-06号

説明をいただきましたが、ご説明ですと40歳以下の定住者方たち想定よりも多いということで、この計上となったというご説明をいただきました。  そこで、お聞きをいたします。では、想定よりも大変多いということですね。したがって、どのような多い現状なのか、その現状につきまして、まずご説明をいただきたいと思います。  

蕨市議会 2020-12-11 令和 2年第 6回定例会-12月11日-04号

他方で、外国人定住者に対しては、在留管理を強化し、出入国状態保有ビザのステータス、具体的には、外国人児童・生徒の保護者在留期限等情報教育委員会教育現場も共有していくことなどを含めて、必要な情報をしっかり管理できる仕組みづくりが急がれる一方、国に対しては、短期滞在観光目的滞在ではなく、ある一定期間以上、長期間滞在し、義務教育年齢に該当する子どもを養育している外国人に対しては、保護者子ども

狭山市議会 2020-12-08 令和 2年 12月 定例会(第4回)−12月08日-05号

次に、外国人への対応につきましては、生活保護法第1条及び第2条の規定により、日本国籍を持たない方は生活保護法適用対象とならないため保護が受けられませんが、旧厚生省社会局長通知によりまして、当分の間、法による保護等に準ずる取扱をすることとされており、その対象者は、適法に日本滞在し、活動に制限を受けない永住者定住者等の在留資格を有する外国人となっております。

坂戸市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

◆20番(小川直志議員) 本市現状取組やこれからの取組に対する答弁を聞いてまいりましたが、果たして坂戸市に住んでみたいという人がどれだけいるのか、今後移住者定住者をどれだけ増やしていけるのか、非常に重要なことと考えます。そのための取組について再度お伺いいたします。 ○飯田恵議長 楠本総合政策部長答弁。 ◎楠本圭司総合政策部長 お答えいたします。  

深谷市議会 2020-12-08 12月08日-03号

ただ、県も今適正配置やっているから、新しいものを造るという考えはないですけれども、踏み込んで市と県と深谷市の民間と事業をうまく組み合わせた中で、ひいては市に人を呼び込む、定住者を増やす、雇用を増やすということをやるのであれば、今年、来年が一番のチャンス、県の理解を得るというのに一番渋沢栄一の顕彰というのが、織り込んでいくのに素直な考えなのかなという、もうちょっと具体的な考え方はあるのですが、そういう

杉戸町議会 2020-12-08 12月08日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

転入超過部分の圏外からランクインですとか、要因ということでございますが、これは科学的にどなたも答えはお出しできていないと思いますので、これは私なりの考えになると思うのですけれども、先ほど滑川についてはつきのわ駅ということで課長からご答弁あったと思うのですが、それ以外の例えば上尾、鴻巣、桶川、久喜については、やはり圏央道沿線開発に伴う定住者増加、これハード面の影響ですが、こういったものが多分にあるのではないかと