志木市議会 2024-03-13 03月13日-06号
安藤議員。 ◆14番(安藤圭介議員) 第7号議案 令和6年度志木市一般会計予算について、賛成の立場から討論いたします。 令和6年度志木市一般会計予算案は、香川市政が掲げた「しき躍進計画35」の集大成を飾る予算であり、執行部で一丸となり取り組んだ成果を市民に届けることはもちろん、志木市のさらなる発展に向け全力で邁進するという、揺るぎない決意の表れが随所に見受けられています。
安藤議員。 ◆14番(安藤圭介議員) 第7号議案 令和6年度志木市一般会計予算について、賛成の立場から討論いたします。 令和6年度志木市一般会計予算案は、香川市政が掲げた「しき躍進計画35」の集大成を飾る予算であり、執行部で一丸となり取り組んだ成果を市民に届けることはもちろん、志木市のさらなる発展に向け全力で邁進するという、揺るぎない決意の表れが随所に見受けられています。
〔近藤政雄子ども・健康部長登壇〕 ◎近藤政雄子ども・健康部長 安藤議員のご質問1につきまして、ご答弁申し上げます。 本市では、3か月児、9か月児、1歳6か月児及び3歳児を対象といたします4つの乳幼児健診を、健康増進センターを会場といたしまして実施しているところでございます。
〔榎本章一監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長登壇〕 ◎榎本章一監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長 安藤議員のご質問1の(2)についてご答弁申し上げます。
〔「賛成」と呼ぶ者あり〕 ○鈴木潔議長 14番、安藤議員。賛成。 〔14番 安藤圭介議員登壇〕 ◆14番(安藤圭介議員) 第47号議案 令和4年度志木市一般会計歳入歳出決算認定について、本案に賛成の立場から討論いたします。 この令和4年度一般会計歳入歳出決算を詳細に見ると、安心して暮らせる市民生活を守り抜き、元気で活気あふれる志木市を取り戻す。
〔松井俊之市民生活部長登壇〕 ◎松井俊之市民生活部長 安藤議員のご質問について、順次ご答弁申し上げます。
〔香川武文市長登壇〕 ◎香川武文市長 安藤議員のご質問1についてご答弁申し上げます。 一般国道254号和光富士見バイパスにつきましては、安藤議員お話しのとおり、国道463号から県道さいたま東村山線までの区間1.4キロメートルの部分開通が7月29日に予定されております。
鈴木議長、安藤議員のこれまでの活動に対しまして深く敬意を表するとともに、改めて厚く御礼を申し上げます。誠におめでとうございました。引き続き、市民福祉の向上及び地域社会の発展のため、本市のまちづくりにご尽力を賜りますようお願い申し上げます。 また、この春の褒章におきまして、長年のご功績により、本議場におられます廣島直子選挙管理委員会委員長が、藍綬褒章受章の栄に浴されました。
14番、安藤議員。 ◆14番(安藤圭介議員) 第10号議案 令和5年度志木市一般会計予算について、本案に賛成の立場から討論をさせていただきます。
一方、安藤議員からご指摘のありました交通アクセスにつきましては、建設候補地が一般国道254号、和光富士見バイパスと隣接していることから、基本構想策定の課題を整理をする中で事業主体の埼玉県とも協議をしてまいりたいと考えております。 ○鈴木潔議長 次に、答弁を求めます。 松井市民生活部長。
〔松永 仁市長公室長登壇〕 ◎松永仁市長公室長 安藤議員のご質問2についてご答弁申し上げます。 初めに、(1)についてでありますが、市民会館・市民体育館再整備につきましては、本年10月に基本設計がまとまり、現在は実施設計を進めているところであります。
--------------------------------------- △安藤圭介議員 ○鈴木潔議長 次に、14番、安藤議員。 〔14番 安藤圭介議員登壇〕 ◆14番(安藤圭介議員) ただいま議長の許可をいただきましたので、順次一般質問いたします。 まず、その前に、私ごとではございますが、議会前日にコロナ陽性となり、自宅療養をしておりました。
14番、安藤議員から、本日の会議を欠席する旨の届出がありましたので、ご報告いたします。--------------------------------------- △総括質疑(第69号議案~第77号議案、第64号議案~第68号議案、第78号議案~第84号議案) ○鈴木潔議長 日程第1、総括質疑を行います。
14番安藤議員から、本日の会議を欠席する旨の届けがありましたのでご報告いたします。--------------------------------------- △会議録署名議員の指名 ○鈴木潔議長 初めに、日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員の指名は、会議規則第87条の規定により、議長が指名いたします。
〔村山 修総合行政部長登壇〕 ◎村山修総合行政部長 安藤議員のご質問1について、ご答弁申し上げます。 本市では、令和3年9月に制定されたデジタル社会形成基本法に基づき、行政課題を克服し、行政事務の効率化とより一層の行政サービスの向上を図る、いわゆる自治体DXを推進するための志木市ICT戦略ビジョンを策定したところであります。
非常に遊歩道については、幅員も広くなって、歩きやすくなった反面、急な階段だったり、あるいはスロープの勾配が急になってしまって、あるいは河川側も非常に急になって、危険になってしまったといった状況もあり、天田議員のほか、河野議員や安藤議員からもご意見を頂戴しているところでございます。
--------------------------------------- △日程の追加 ○西川和男副議長 ただいま議長、安藤議員から、議長の辞職願が提出されました。 お諮りいたします。 この際、議長の辞職の件を日程第1に追加し、直ちに議題といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○西川和男副議長 ご異議なしと認めます。
平成30年9月議会で安藤議員より、千葉県佐倉市の事例等も調べながらご提言がありました民間プールの活用、さらには、河野議員からも昨年の9月議会で、本件の効果や見通しについて一般質問がなされました。
さらに、私どもも越谷市だけということではなくて、実は2月の埼玉県の定例議会の中で、私ども公明党の安藤議員がこの件について県に質問をしております。その行政からの回答では、県内でどのように導入を進めていけるか、避難所を運営する市町村とともに検討するとの前向きなご回答がありました。埼玉県と連携して県内での災害応援体制を構築し、県南東部の要として率先して取り組む必要があると考えます。
2番、水谷議員、4番、岡島議員、5番、今村議員、6番、西川議員、7番、安藤議員、10番、天田議員、11番、鈴木議員より、一般質問通告取下げ願いが提出され、許可いたしましたので、報告いたします。 質問者は、質問の要旨及び答弁者名を明確に述べるようお願いいたします。 また、答弁者は努めて簡潔明瞭に答弁をお願いいたします。 日程第1、一般質問を行います。
私たちの会派の斎藤議員並びに創和会の安藤議員と、私も消防団に所属しておりますので、この台風19号の襲来に伴いまして、消防団のほうでも活動をずっとさせていただいておりました。