越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号
先日、大沢地区に旧越谷第1体育館、第2体育館を取り壊し、新たに越谷市立地域スポーツセンターが竣工しましたが、スポーツ・レクレーションをする市民数に対して絶対数が足りていないと感じております。 私のところにも体育館が借りられない、グラウンドが借りられない、抽せんに当たらない、やりたくても活動ができるところがないとのご意見、ご要望を多々いただきます。
先日、大沢地区に旧越谷第1体育館、第2体育館を取り壊し、新たに越谷市立地域スポーツセンターが竣工しましたが、スポーツ・レクレーションをする市民数に対して絶対数が足りていないと感じております。 私のところにも体育館が借りられない、グラウンドが借りられない、抽せんに当たらない、やりたくても活動ができるところがないとのご意見、ご要望を多々いただきます。
する条例制定について1 越谷市立病院の診療費等に関する条例の一部を改正する条例制定について1 公園整備工事((仮称)西大袋第1号公園)三期工事請負契約の締結について1 損害賠償額を定め和解することについて1 越谷市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例制定について1 越谷市立大袋中学校外構改修工事請負契約の締結について1 越谷市立小学校屋内運動場空調設備設置工事(大沢小学校外
一方で、建設から数年が経過している施設については、建物や設備の老朽化が課題となっていることから、現在大沢第一保育所と中央保育所を一体化した(仮称)緑の森公園保育所の整備を進めており、その後は蒲生保育所、桜井保育所の建て替えに取り組む予定でございます。
また、令和4年度には、市内山車行事の類似事例として、大沢香取神社の山車人形及び麦塚女体神社の奉納絵馬に関する調査を行いました。今年度は、第48回越谷市民まつりに展示された中町と本町1丁目の山車及び山車人形について、両町会及び久伊豆神社に協力いただき、山車の組立てと人形の飾りつけ方法について調査いたしました。
徳島県の神山町という町の方なのですけれども、越谷の大沢小にもありますが、青い目の人形というものをふるさとに帰させようという取組から始まって、今ではその町は外国人の芸術家の方を受け入れる、そんな取組をされているそうです。
体育館の名称を越谷市立地域スポーツセンターとした経緯はに対し、大沢地区自治会連合会、体育協会、レクリエーション協会、スポーツ推進審議会のほか、市内の体育館利用団体の方にアンケートを行ったところ、越谷市立地域スポーツセンター、越谷市立スポーツレクリエーションセンター、越谷市立大沢宿場跡スポーツセンターなどの意見があり、その中で得票数が最も多かった越谷市立地域スポーツセンターとした。
市指定文化財である旧金子家住宅や旧大沢家住宅の古民家につきましては、富士見市の懐かしい農家の風景を再現した建物として、当時に近い状態で見学していただけるよう、市民の方をはじめ、広く市外の方にも開放しているところでございます。
小学校のプールで築年数がどれくらいかといえば、当該の大袋小学校では66年、大沢小学校、荻島小学校の2校は60年です。まだ使用できています。大規模改修費、これはおよそ30年に1回で1,800万円です。建築費を3億円として、大規模改修費1,800万円、年間経費を平均の150万円、例えばこれを60年間維持できたとして、年間経費幾らになるかといえば、およそ700万円程度です。
改正の内容でございますが、まず新たな体育館として、越谷市立地域スポーツセンターを大沢2丁目10番21号に設置するものでございます。 次に、越谷市立地域スポーツセンターの体育室の使用料につきまして、各地域に設置しております、北・南・西体育館と同額とするとともに、越谷市立地域スポーツセンターに卓球場の使用料を新設するものでございます。
小学校のプールで築年数がどれくらいかといえば、当該の大袋小学校が66年、大沢小学校、荻島小学校の2校は60年です。まだ使えています。大規模改修経費はおよそ30年に1回で1,800万円、直近では大沢小学校が防水シート張り替え工事でこの金額でした。
くすのき荘方面へのバス路線のうち、さぎだか第一公園バス停留所から東大沢二丁目北、大沢北小入り口、東大沢三丁目、さぎだか第二公園入り口までの5か所のバス停留所になります。各バス停留所は、桜の木とツツジなどの低木に挟まれ、傘を差した大人が4人程度横になれるだけのスペースしかありません。
執行部より説明を聴取の後、質疑に入りましたところ、(仮称)緑の森公園保育所の開所1年延期による保護者や関係者の声は、また今後の保育所建て替え計画への影響はに対し、保育所開所の1年延期について、大沢第一保育所と中央保育所の全ての保護者に通知を行ったほか、建設地及び現在の保育所近隣の自治会長にも説明を行った。
町長挨拶 1、議長挨拶 1、閉会の宣告午前10時00分開議 出席議員(15名) 1番 武藤倫雄議員 2番 高橋まゆみ議員 3番 山野智彦議員 4番 大野興一議員 5番 栗原惠子議員 6番 戸張光枝議員 7番 藤原義春議員 8番 五味雅美議員 9番 上野尚徳議員 11番 永末厚二議員 12番 大沢
新方小や大沢小等で行っているこばと塾は、学習支援はあるものの、不登校の子供たちの居場所にはなっておりません。適応指導教室「おあしす」や教育センターでは、子供たちの不登校の相談や学習支援は行っておりますが、学校への復帰が前提となっている支援事業になります。 私は先日、NPO法人の方や子ども食堂を運営する方々と懇談する機会がありました。
青木久男議員 1、次会日程報告 1、散会の宣告午前9時00分開議 出席議員(15名) 1番 武藤倫雄議員 2番 高橋まゆみ議員 3番 山野智彦議員 4番 大野興一議員 5番 栗原惠子議員 6番 戸張光枝議員 7番 藤原義春議員 8番 五味雅美議員 9番 上野尚徳議員 11番 永末厚二議員 12番 大沢
今年度は、(仮称)大沢一丁目河畔公園の整備に伴う新設及び弥十郎公園の既存トイレの改修による設置を進めております。 次に、今後の整備計画と優先順位についてでございますが。既存トイレの改修に当たっては、都市公園を対象とし、平成23年度から老朽化の程度や利用頻度、地域からの要望等を勘案して整備計画を定め、実施しております。
議員 1、次会日程報告 1、散会の宣告午前9時00分開議 出席議員(15名) 1番 武藤倫雄議員 2番 高橋まゆみ議員 3番 山野智彦議員 4番 大野興一議員 5番 栗原惠子議員 6番 戸張光枝議員 7番 藤原義春議員 8番 五味雅美議員 9番 上野尚徳議員 11番 永末厚二議員 12番 大沢
次に、12番、大沢淳議員の発言を許可します。 12番、大沢淳議員。 〔12番 大沢 淳議員登壇〕 ◆12番(大沢淳議員) 日本共産党の大沢です。 今年も残すところ26日、街路樹も葉を落とし、冬の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 それでは、通告に沿って質問いたします。 住民に寄り添う分かりやすい答弁を期待するものであります。
委員会付託 1、次会日程報告 1、散会の宣告午前9時00分開議 出席議員(15名) 1番 武藤倫雄議員 2番 高橋まゆみ議員 3番 山野智彦議員 4番 大野興一議員 5番 栗原惠子議員 6番 戸張光枝議員 7番 藤原義春議員 8番 五味雅美議員 9番 上野尚徳議員 11番 永末厚二議員 12番 大沢
令和4年11月29日 場所 伊奈町議会議場 ◯応招・不応招議員応招議員(15名) 1番 武藤倫雄議員 2番 高橋まゆみ議員 3番 山野智彦議員 4番 大野興一議員 5番 栗原惠子議員 6番 戸張光枝議員 7番 藤原義春議員 8番 五味雅美議員 9番 上野尚徳議員 11番 永末厚二議員 12番 大沢