345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草加市議会 2014-09-17 平成26年  9月 定例会-09月17日-05号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第14号議案 産後ケア体制支援強化を求める意見書提案理由説明を行います。  子育て支援は、国や各自治体の取り組みにより、妊娠出産・育児と切れ目のない支援策が講じられてきましたが、現在、大きな議題になっているのが出産前と直後の対応でございます。特に、妊娠中からの切れ目のない継続的な支援が必要とされております。  

草加市議会 2014-06-18 平成26年  6月 定例会−06月18日-06号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第8号議案と議第9号議案議員提出議案意見書提案説明をさせていただきます。  まず、議第8号議案 中小企業事業環境の改善を求める意見書。  国際通貨基金(IMF)は、平成26年3月、日本経済成長には賃金上昇が不可欠だとする研究報告書を発表し、中小企業や非正規労働者などの賃上げを「アベノミクス」の課題として挙げている。

草加市議会 2014-03-14 平成26年  2月 定例会-03月14日-07号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) それでは、議第2号議案 微小粒子状物質PM2.5)に係る総合的な対策推進を求める意見書提案理由説明を行います。  我が国では、大気汚染防止法自動車NOxPM法による規制等により大気環境の保全に努めてきており、二酸化硫黄(SO2)、二酸化窒素(NO2)などの濃度は大きく改善してきております。  

草加市議会 2014-02-24 平成26年  2月 定例会-02月24日-02号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◆24番(大久保和敏議員) それでは、議長より発言許可をいただきましたので、公明党草加市議団を代表して代表質問を行ってまいります。  本日2番目の登壇ということで、多少前登壇者と重複するところもあろうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。  自公連立政権がスタートして約1年がたち、公明党経済再生と復興の加速を最優先課題として取り組んでまいりました。

草加市議会 2013-09-20 平成25年  9月 定例会-09月20日-05号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) それでは、議第7号議案 大規模地震等災害対策促進を求める意見書提案理由説明をさせていただきます。  一昨年の東日本大震災以降、全国における地震は、それ以前とは比較にならないほど頻発し、大きな地震もしばしば発生しております。

草加市議会 2013-02-25 平成25年  2月 定例会-02月25日-02号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◆24番(大久保和敏議員) それでは、議長より発言許可をいただきましたので、公明党草加市議団を代表いたしまして、市長施政方針演説を受け、代表質問を行ってまいります。  前の方々と若干重複するところもあろうかと思いますけれども、公明党草加市議団としてのスタンスから代表質問をさせていただきますので、御答弁のほどもよろしくお願いいたします。  

草加市議会 2012-09-20 平成24年  9月 定例会−09月20日-06号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第14号議案 自治体における防災減災のための事業に対する国の財政支援を求める意見書提案理由説明をさせていただきます。  地方自治体が所有・管理する社会資本道路橋りょう上下水道等)の整備は、高度経済成長期の発展とともに、昭和40年代後半から加速化した背景があり、現在多くの社会資本改築期(建設後30〜50年)を迎えております。  

草加市議会 2012-06-21 平成24年  6月 定例会-06月21日-07号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第10号議案 再生可能エネルギー導入促進に向けた環境整備を求める意見書提案理由説明をさせていただきます。  昨年2011年8月に成立した電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法が、本年7月1日に施行されます。しかし、導入促進に向けての環境整備というのは、まだ不十分でございます。

草加市議会 2012-03-19 平成24年  2月 定例会−03月19日-08号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 御報告申し上げます。  本定例会におきまして、当委員会での審査が終了しました案件は、第9号議案 平成24年度草加一般会計予算であります。  以下、審査の経過及び結果について、その概要を御報告申し上げます。  初めに、歳入について申し上げます。  

草加市議会 2012-02-27 平成24年  2月 定例会-02月27日-02号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◆24番(大久保和敏議員) 議長より発言許可をいただきましたので、公明党草加市議団を代表して、市長施政方針を受けての代表質問を行ってまいります。本日の3人目ということで、多少重なってくるところもあろうかと思いますが、よろしくお願いしたいと存じます。  昨年は、東日本大震災や風水害により、多くの人が心を痛め、悲しみ、苦しみました。

草加市議会 2011-12-14 平成23年 12月 定例会−12月14日-06号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第16号議案 防災会議女性視点を取り入れることを求める意見書についての提案理由説明をさせていただきます。  国の防災基本計画には、平成20年に「政策決定過程における女性参画」が明記された。地域防災計画にも女性参画男女双方視点が取り入れられつつあるが、具体的な施策まで反映されているとは必ずしも言えない。  

草加市議会 2011-09-13 平成23年  9月 定例会-09月13日-04号

◆24番(大久保和敏議員) 議長より発言許可をいただきましたので、一般質問をさせていただきます。  まず、市内の国土調査についてということで通告をさせていただいてございます。  この国土調査には、大きく分類をして、地籍調査、そして土地分類調査、さらには水調査と、このように分類されておるようでございます。  

草加市議会 2011-06-16 平成23年  6月 定例会-06月16日-07号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) それでは、議第7号議案 公立学校施設における防災機能整備推進を求める意見書提案理由説明させていただきます。  これまで公立学校施設は、大規模地震豪雨等非常災害時に地域住民防災拠点として中心的な役割を担ってまいりました。

草加市議会 2011-04-14 平成23年  4月 臨時会(第1回)-04月14日-01号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) それでは、提案理由説明を行います。  議第5号議案 東日本大震災被災者支援に関する意見書。  平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震においては、多くのとうとい命が奪われ、今も多くの方々の行方が確認されていない。さらに福島第一原子力発電所の大事故による放射能漏えい等、いまだ予断を許さない状況であります。

草加市議会 2011-03-18 平成23年  2月 定例会−03月18日-07号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) 議第1号議案 公共交通機関バリアフリー化のさらなる推進を求める意見書提案理由説明をさせていただきます。  理由につきましては、お手元の議案書に記載のとおりでございます。  提出先は、内閣総理大臣を初め関係大臣でございます。  次に、議第2号議案 若者の雇用対策のさらなる充実を求める意見書提案理由説明をさせていただきます。  

草加市議会 2011-02-28 平成23年  2月 定例会-02月28日-02号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◆24番(大久保和敏議員) おはようございます。  議長発言許可をいただきましたので、公明党草加市議団を代表いたしまして、田中市長平成23年度施政方針を受けまして代表質問を行ってまいります。  まず初めに、ニュースでございますが、ニュージーランドのクライストチャーチで起きました大規模地震、これによりまして被災された方々に対しまして心からお見舞いを申し上げます。  

草加市議会 2010-01-19 平成22年 12月 定例会-01月19日-04号

〔24番 大久保議員登壇〕 ◎24番(大久保和敏議員) それでは、議第14号議案、議第15号議案、議第16号議案と続けて提案理由説明をさせていただきます。  まず、議第14号議案 脳脊髄液減少症の診断・治療の確立を求める意見書。  脳脊髄液減少症は、交通事故スポーツ外傷等の身体への強い衝撃が原因で、脳脊髄液が漏れ、減少することにより引き起こされます。

草加市議会 2009-12-03 平成21年 12月 定例会-12月03日-01号

24番、大久保和敏議員入場着席を求めます。   〔24番 大久保議員入場着席〕  ──────────◇────────── △議長退任あいさつ小川利八 副議長  ただいま議長の職を退任されました大久保和敏議員から、退任あいさつのため発言を求められておりますので、これを許します。  24番、大久保議員。