6125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6125件)さいたま市議会(186件)川越市議会(2件)熊谷市議会(204件)川口市議会(295件)行田市議会(127件)秩父市議会(120件)所沢市議会(236件)加須市議会(86件)本庄市議会(95件)東松山市議会(83件)春日部市議会(193件)狭山市議会(238件)鴻巣市議会(161件)深谷市議会(125件)上尾市議会(71件)草加市議会(334件)越谷市議会(144件)蕨市議会(320件)戸田市議会(206件)朝霞市議会(216件)志木市議会(99件)和光市議会(215件)桶川市議会(164件)久喜市議会(162件)北本市議会(208件)八潮市議会(108件)富士見市議会(132件)三郷市議会(169件)蓮田市議会(66件)坂戸市議会(81件)幸手市議会(72件)鶴ヶ島市議会(64件)日高市議会(55件)吉川市議会(81件)ふじみ野市議会(94件)白岡市議会(115件)伊奈町議会(99件)三芳町議会(96件)毛呂山町議会(81件)越生町議会(42件)小川町議会(57件)川島町議会(59件)吉見町議会(42件)鳩山町議会(58件)東秩父村議会(23件)美里町議会(33件)神川町議会(19件)寄居町議会(38件)宮代町議会(107件)杉戸町議会(44件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400500

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-24 令和 6年  6月 定例会−06月24日-付録

こども未来部長 │ │  │田 川 浩 司│                  │  │市長      │ │  │41分    │2 観光行政について        │ 141│自治文化部長  │ │  │       │                  │  │市長      │ ├──┼───────┼──────────────────┼──┼────────┤ │15│26番    │1 外国人住民施策

川越市議会 2024-06-20 令和6年 産業建設常任委員会 会期中(第1日・6月20日)本文

それで、これに関しまして外国人観光客のことなどを考えますと、多言語対応も必要なのではないかと考えられるんですが、この点はいかがでしょうか。 観光課長 本市外国人観光客につきましては、様々な言語圏から訪れておりまして、あらゆる言語での対応は困難なことから、ピクトグラム等を活用し、動作により分かりやすい内容とすることを現在考えております。

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

自治会の方から、特に外国人ごみ分別マナーが悪いとのお話を伺いました。先日も市内のコンビニエンスストアが店舗の外に置いてあったごみ箱を撤去されました。外国人の方が家庭ごみを分別せずに持ち込む事例が多かったようです。外国人トラブルの多くは、外国人生活上、守るべきルールを知らない、または理解していないことが原因で発生しています。 

富士見市議会 2024-06-19 06月19日-06号

◆1番(小泉陽) 今、小学生、中学生、高校生というお話がございましたが、富士見市協働推進部のほうに外国人の方という言い方していいのですか、多分働いているのですが、先日あるイベントを実施した際に、その職員の方が参加してくださいまして、いろいろと私たち大人の場ではあったのですが、やはりそういった大人においても、国際交流というのは楽しみな面もございます。

鶴ヶ島市議会 2024-06-18 06月18日-05号

埼玉県人権教育実施方針では、人権課題として女性や外国人、障害者などへの差別、同和問題、インターネットによる人権侵害などを挙げており、性的指向性自認に関する人権課題人権教育で取り組むものの一つと示しています。偏見や差別のない社会を実現するためには、教職員が正しい理解をし、児童生徒への支援方法を学ぶことや、児童生徒人権感覚を育成することが重要です。

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

近年外国人住民の方が増加しております。2019年には2,591人の外国人住民本市におりましたが、昨年2023年には3,138人となりました。そうした中で、地域学校などではこれまで以上に外国人方々と接する機会が増え、様々な相談も寄せられていると思います。  そこで、町会や民生委員母子保健推進員学校などがどのように外国人方々と関わり、そして支援を行っているのか。

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

本市ホームページ掲載の資料には、令和五年の入り込み観光客数は七百十九万一千人であり、その内訳は国内から六百五十七万六千人、外国人観光客六十一万五千人となっており、対前期比一二八・二%とあります。コロナ禍直前の二〇一九年、令和元年は七百七十五万人であり、当年度との対比は九二・七%となっており、大幅な回復を見せております。  

越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号

国が外国人受入れを拡大する方針にあることなどから、さらなる外国人市民の増加が見込まれます。国が推し進めているインバウンドや外国人による労働力確保対応するためには、外国人受入れをどのように観光経済に結びつけていくか、あるいは労働力確保に当たっては、労働環境、住環境の整備をどのように進めていくか、他市に先駆けた戦略的なプランが必要であると考えます。  

宮代町議会 2024-06-06 06月06日-04号

4月12日、総務省は、2023年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人を含む)を、13年連続で減少の1億2,435万人と発表しました。 4月24日、有識者でつくる人口戦略会議が、将来の人口を分析し、結果を公表しました。一般紙では「人口減に向き合いつつ既存の資源を生かすには、市町村合併中心市街地への集住なども積極的に考えるべきだ」と述べています。 

戸田市議会 2024-05-30 令和 6年 6月定例会-05月30日-01号

陳情第1号 年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書採択を求める陳情 討論採決石川清明 議長  これより討論採決に入ります。  陳情第1号年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書採択を求める陳情について、討論の通告がありますので、順次、発言を許します。  反対討論者、5番、むとう葉子議員

戸田市議会 2024-03-26 令和 6年 3月定例会−03月26日-09号

次に、令和6年陳情第1号年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書採択を求める陳情につきましては、委員から、生活保護が国民の憲法で認められた権利だとしても、意図的に公的支援を利用することは明らかに制度の乱用だと考えるが、意見書内容については賛同しかねる部分もあるため、本陳情を趣旨採択すべきとの意見が出されました。

宮代町議会 2024-03-25 03月25日-07号

ちょっと僕のほうでどう整理したか分からないですけれども、記録は後ほど分かるようにというのが、どうもここのところはすっきりとしないので、改めてというか、ビデオでやるということを禁じられてはいないわけですし、裁判とか事件等でもよく出てくるんですけれども、後から書面ではなくてビデオを見てみたら、特に外国人入館関係の例ですごい虐待があったとかいうのはあるもんですから、できれば特に身体的拘束ですから、これは

鶴ヶ島市議会 2024-03-18 03月18日-05号

私は不動産業をやっていて、つい先日、うちが管理している店舗外国人の方が飲食店をつくっていただいた。これも雇用の創出ですよね。国際的なそういうあれですから、国際交流の親善にもなる。地域経済活性化にも、空き店舗対策にもなっている。でも、私は商売でやっているのですよ。  これも行政がここと同じようにやれば、市の公共事業としてやるという話ですよね、これは。

戸田市議会 2024-03-15 令和 6年 3月定例会-03月15日-06号

それにプラスして、外国人の方が非常に戸田市も増えてきました。外国人の方はいろんな文化の違いだとか、いろいろありました。そういえば、公園のトイレの話で、和式トイレだと外国人で困る人がいるんです。それは洋式トイレを使っている国の人。ところが、洋式にされてしまうと困る人がいるんです、それは和式トイレを使っている国の人。

戸田市議会 2024-03-06 令和 6年 3月定例会-03月06日-04号

陳情第1号年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書採択を求める陳情陳情第2号選択的夫婦別姓制度法制化を求める国への意見書提出を求める陳情陳情第3号国に対し離婚後の共同親権制度の導入を拙速に進めないように求める陳情書陳情第4号「学校における犯罪から児童生徒及び教職員を守る体制整備を求める」陳情。  以上でございます。