507件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(507件)さいたま市議会(17件)川越市議会(0件)熊谷市議会(26件)川口市議会(16件)行田市議会(26件)秩父市議会(5件)所沢市議会(25件)加須市議会(17件)本庄市議会(6件)東松山市議会(7件)春日部市議会(18件)狭山市議会(28件)鴻巣市議会(26件)深谷市議会(25件)上尾市議会(5件)草加市議会(58件)越谷市議会(3件)蕨市議会(3件)戸田市議会(19件)朝霞市議会(15件)志木市議会(19件)和光市議会(22件)桶川市議会(14件)久喜市議会(2件)北本市議会(17件)八潮市議会(2件)富士見市議会(6件)三郷市議会(5件)蓮田市議会(7件)坂戸市議会(2件)幸手市議会(2件)鶴ヶ島市議会(1件)日高市議会(2件)吉川市議会(5件)ふじみ野市議会(0件)白岡市議会(4件)伊奈町議会(3件)三芳町議会(10件)毛呂山町議会(5件)越生町議会(1件)小川町議会(1件)川島町議会(3件)吉見町議会(2件)鳩山町議会(8件)東秩父村議会(0件)美里町議会(0件)神川町議会(0件)寄居町議会(1件)宮代町議会(17件)杉戸町議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250204060

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号

この内容としては、まず1つ目として、基準価格を下回る低入札価格調査制度の在り方の記載検討2つ目として、区画整理事業等市内建設関連事業者が協力できるように配慮すること、3つ目として、公共工事において市内に本支店を有する等の参加資格要件や、企業市民認定事業所の加点であったりとか、大きな工事に関しては工事を分離発注することで、市内業者がそれを受けることができるようにすることの配慮、これらが盛り込まれております

和光市議会 2023-12-15 12月15日-06号

財政課にて、提出された決裁済執行伺いに記載されている設計金額予定価格とし、一般競争入札の公告や指名競争入札の通知、最低制限価格調査基準価格及び失格基準価格などとともに、入札執行についての決裁を受け、決定をしております。 事務専決規則規定により、入札税込み設計金額が3,000万円以上は市長決裁税込み3,000万円未満の場合は企画部長決裁となっております。 

草加市議会 2023-09-08 令和 5年  9月 定例会-09月08日-02号

それから、最低制限価格もしくは調査基準価格これはあまりにも低い価格落札されてしまうと、それはそれで非常に安いお給料で人を働かせたりとか、安い材料で手抜き工事があったりとか、そういうことがあってはいけないので設定されている金額かと思いますが、その最低制限価格もしくは調査基準価格予定価格に対する割合についてを1点目にお伺いします。  

和光市議会 2023-06-29 06月29日-07号

第53号は予定価格2億7,990万円と明記されており、92%を掛けますと、低入札調査基準価格の倍の2億5,750万8,000円という額になっていて、入札額が高くなっているが、この高い金額入札されているのか伺う。 答弁議案第53号は業者において制約条件が多いだろうとの判断があったのかなと思います。工事で騒音が出るときは休校日ではないとできない条件もあり、制約条件が厳しいと感じたのかなと思います。

和光市議会 2023-06-14 06月14日-02号

頂いた資料の中で基準割合が先に情報として出てはいますが、低入札調査基準価格金額1億6,054万円という落札価格が今回一致しているというところに、ちょっと疑問を感じております。その点について伺いたいと思います。 また、今回これを委員会付託するに当たりまして、見積内訳もさらに必要かと思いますので、それについても出していただけるのか伺います。 

草加市議会 2023-04-27 令和 5年  4月 臨時会(第2回)-04月27日-01号

その結果、最低入札価格調査基準価格を下回った価格であったことから、草加市低入札価格及び最低制限価格取扱実施要綱第4条の規定に基づく低入札価格調査を3月15日に行い、3月28日に同要綱第5条の規定に基づきまして低入札価格調査委員会において審査したところ、当該最低入札価格によっても契約内容に適合した履行が確保されると認められることから、株式会社進誠草加営業所落札者として決定することといたしました。

和光市議会 2022-09-22 09月22日-06号

また、いずれの落札者も低入札調査基準価格を大幅に下回って落札をしております。市の対応と評価についてお伺いいたします。 よろしくお願いいたします。 ○議長齊藤克己議員) 16番、冨澤勝広議員質問に対する答弁を願います。 石川教育長。     〔教育長石川 毅)登壇〕 ◎教育長石川毅) 発言事項1、人材育成について順次お答えします。 

毛呂山町議会 2022-09-05 09月05日-03号

身体障害者手帳交付対象とならない軽度中等度難聴児補聴器購入費用の一部を助成することにより、言語の習得、教育等における健全な発達を支援することを目的とし、毛呂山町難聴児補聴器購入費助成事業実施要綱に基づきまして、18歳未満お子さんへの基準価格の3分の2の助成を実施しております。聞こえは、お子さんにとっては発達、学業にとって大きな影響がございます。

蓮田市議会 2022-06-29 06月29日-一般質問-04号

ちょっとそれてしまったのですが、調査基準価格算定式は、私調べた限りだと、地方公共団体におけるダンピング対策取り組み状況の見える化という資料だと、調査基準価格算定式設定基準蓮田市は平成29年の4月の中央公契連モデルを採用、ほぼほぼほかの近隣市町村平成31年のモデルを使っているのです。今、現状蓮田市は何年度のものを使っていますでしょうか。

越谷市議会 2022-06-20 06月20日-07号

また、積算に関してですが、再設計に当たりましては、昨今の建設資材の高騰などに伴いまして、公的な基準価格実勢価格との間に乖離が生じた可能性があるということで、直近の公的な基準に基づきまして設計額の再積算を行ったものです。なお、設計内容についての変更はございませんでした。以上でございます。 ○竹内栄治議長 次に、子ども家庭部長。        

宮代町議会 2022-06-10 06月10日-05号

まず1点なんですけれども、この予定価格8,762万円とあと調査基準価格7,885万8,900円ということなんですが、入札された中でその3社が辞退されている中、この金額に対して同じぐらいなものと、全く価格が低い2社があるわけなんですが、この予定価格調査基準価格がどのような算出方法をされているかをお聞きいたします。 ○議長合川泰治君) 答弁を求めます。 町民生活課長

富士見市議会 2021-12-14 12月14日-05号

経済環境部長渋川久) こちらは市の予算を通すものではなくて、国が示した基準価格をオーバーしたもの、具体的には83.1円を超えた部分につきましてはそれの約7割もしくは100%をこの制度で補填するという形ですので、市のほうを通じて何かするというわけではございません。 ○副議長今成優太) 以上で寺田玲議員市政一般質問を終わります。 △発言の訂正 ○副議長今成優太) 子ども未来部長

戸田市議会 2021-09-17 令和 3年 9月定例会-09月17日-07号

委員から、落札率の低さについて質疑があり、執行部から、調査基準価格を下回る入札額であったため、入札業者より資料を提出いただくとともに、ヒアリングを実施し、問題なく施行可能であると判断しているとの答弁がありました。審査した結果、本案は異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。