3901件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3901件)さいたま市議会(46件)川越市議会(1件)熊谷市議会(28件)川口市議会(63件)行田市議会(63件)秩父市議会(75件)所沢市議会(125件)加須市議会(59件)本庄市議会(62件)東松山市議会(48件)春日部市議会(116件)狭山市議会(146件)鴻巣市議会(98件)深谷市議会(21件)上尾市議会(76件)草加市議会(185件)越谷市議会(59件)蕨市議会(93件)戸田市議会(95件)朝霞市議会(123件)志木市議会(93件)和光市議会(175件)桶川市議会(110件)久喜市議会(93件)北本市議会(106件)八潮市議会(69件)富士見市議会(137件)三郷市議会(112件)蓮田市議会(68件)坂戸市議会(41件)幸手市議会(74件)鶴ヶ島市議会(83件)日高市議会(24件)吉川市議会(56件)ふじみ野市議会(40件)白岡市議会(88件)伊奈町議会(94件)三芳町議会(56件)毛呂山町議会(89件)越生町議会(52件)小川町議会(99件)川島町議会(16件)吉見町議会(76件)鳩山町議会(105件)東秩父村議会(48件)美里町議会(60件)神川町議会(25件)寄居町議会(21件)宮代町議会(101件)杉戸町議会(108件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-20 06月20日-05号

国の具体的な施策としては、令和2年度より、地域支援事業認知症総合支援事業に、認知症サポーター活動促進地域づくり推進事業として位置づけられています。 当市の事業展開について伺います。 発言事項4、一般国道254号和光バイパス。 一般国道254号和光バイパス進捗状況について。 一般国道254号和光バイパスは、東京都に接続するとのことで、東京都が接続を許可したことから始まりました。

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

地域包括ケアシステムにつきましては、国は第六期介護保険事業計画から地域包括ケア計画として位置づけ、団塊の世代が七十五歳以上を迎える二〇二五年を目途に段階的に構築することとし、平成二十六年の介護保険法改正により地域包括ケアシステムの構築に向けた地域支援事業などの整備を進めてまいりました。  

戸田市議会 2024-05-30 令和 6年 6月定例会-05月30日-01号

次に、交通対策事務費につきましては、地方創生臨時交付金を活用した地域支援事業として実施する下笹目バスターミナルの再整備基本計画策定、老朽化したバス停留所の修繕及び公共バス利用促進に向けたスタンプラリー等実施について、令和6年までの事業期間となることから、事業費2,378万2,000円を繰り越したものでございます。  

富士見市議会 2024-03-21 03月21日-10号

地域支援事業の中で、日常生活用具給付事業があります。そこで、在宅障がい者のおむつの補助の基準が現在1万2,000円です。現状では2万円を超える状況で、現在検討しないということでした。毎日使うことから、実態を把握して増額を検討すべきです。  生活保護費支給事業についてです。物価高騰の中で、生活保護を必要としている方も多くいますが、扶養照会について、令和5年度は162件でありました。

和光市議会 2024-03-11 03月11日-08号

今回の補正予算では、居宅介護等サービス保険給付業務地域密着型介護サービス保険給付業務など、それぞれの業務におけるサービス給付者見込数は、当初の想定と比べて増減する見込みとなったため、保険給付費及び市町村特別給付費増額し、総務費地域支援事業費では減額しております。また、利子の確定に伴い介護給付費準備基金積立金増額しております。 

戸田市議会 2024-02-22 令和 6年 3月定例会−02月22日-02号

137ページ、款5地域支援事業費、項1、目1介護予防生活支援サービス事業費につきましては、軽度者対象とした通所型・訪問型サービスなどの総合事業に要する経費のほか、総合事業対象者に対する介護予防ケアプラン策定のための経費でございます。  項2、目1一般介護予防事業費につきましては、TODA元気体操などの介護予防事業に要する経費でございます。  

鶴ヶ島市議会 2024-02-21 02月21日-01号

歳出の主な内容といたしまして、保険給付費地域支援事業費等を計上いたしました。これらの経費を賄います財源といたしまして、介護保険料、国・県支出金支払基金交付金一般会計からの繰入金等を充てることにより調製いたしました。  次に、議案第29号 令和6年度鶴ヶ島市坂戸都市計画事業一本松土地区画整理事業特別会計予算についてのご説明を申し上げます。

戸田市議会 2024-02-21 令和 6年 3月定例会−02月21日-01号

款5地域支援事業費、項1、目1介護予防生活支援サービス事業費につきましては、保険者機能強化推進交付金等交付決定に伴う財源補正でございます。  119ページ、款6基金積立金、項1、目1介護保険給付費準備基金積立金につきましては、介護保険特別会計における剰余金を積み立てるため、増額するものでございます。  

富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号

これまで紙おむつ支給事業につきましては、地域支援事業における任意事業家族介護用品支給事業として実施していたものでございますが、国において事業が段階的に廃止、縮小方針とされてきていることから、市町村特別給付へ移行するものでございます。  第2項は、紙おむつ支給に要する費用のうち、9割を市が負担し、1割を市町村特別給付対象者負担とすることを定めるものでございます。  

草加市議会 2023-12-12 令和 5年 12月 総務文教委員会−12月12日-04号

なお、地域介護課には地域支援室を設置し、従来長寿支援課で所管をしておりました地域支援事業などを移管して実施をいたします。加えて、認知症支援を強化するなど、高年者地域で支える地域包括ケアシステム推進体制整備するものでございます。  次に、子ども未来部についてでございますが、子ども未来部の表記の変更及び部内の所掌の再編、課の新設を行ってまいります。  

草加市議会 2023-12-11 令和 5年 12月 定例会−12月11日-02号

また、高齢化に伴う課題に対応するため、従来の地域支援事業実施し、地域包括ケアシステムを推進してまいります。  次に、介護保険課を再編した地域介護課は、長寿支援課で所管していた介護予防在宅医療介護連携推進などを移管して実施するとともに、認知症支援を強化し、地域包括ケアシステムを推進する体制としたことがその特徴でございます。  

鶴ヶ島市議会 2023-09-01 09月01日-02号

まず、第8期介護保険事業計画中間期となります令和4年度でございますが、まず収支関係でございますけれども、令和4年度はその事業計画に基づきまして、保険給付費地域支援事業費、特別給付費総額を45億3,867万8,000円で計上いたしました。令和4年度の決算額は41億7,658万7,990円となっておりまして、執行率は92.0%と、過去一番高い執行率でございました。