3235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3235件)さいたま市議会(46件)川越市議会(0件)熊谷市議会(101件)川口市議会(123件)行田市議会(72件)秩父市議会(32件)所沢市議会(139件)加須市議会(53件)本庄市議会(28件)東松山市議会(34件)春日部市議会(62件)狭山市議会(163件)鴻巣市議会(93件)深谷市議会(70件)上尾市議会(25件)草加市議会(181件)越谷市議会(35件)蕨市議会(134件)戸田市議会(106件)朝霞市議会(126件)志木市議会(53件)和光市議会(106件)桶川市議会(131件)久喜市議会(104件)北本市議会(94件)八潮市議会(32件)富士見市議会(58件)三郷市議会(130件)蓮田市議会(28件)坂戸市議会(41件)幸手市議会(28件)鶴ヶ島市議会(21件)日高市議会(32件)吉川市議会(32件)ふじみ野市議会(32件)白岡市議会(98件)伊奈町議会(101件)三芳町議会(43件)毛呂山町議会(61件)越生町議会(14件)小川町議会(68件)川島町議会(26件)吉見町議会(26件)鳩山町議会(41件)東秩父村議会(8件)美里町議会(32件)神川町議会(13件)寄居町議会(28件)宮代町議会(98件)杉戸町議会(33件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

草加市議会 2024-06-19 令和 6年  6月 定例会-06月19日-05号

令和3年に施行した地方公共団体情報システム標準化に関する法律に基づき、デジタル庁が主導して整備を進めており、2025年度末までに全ての自治体が住民基本台帳国民年金、介護保険など20種類の業務ガバメントクラウドに移行することを国が求めております。ガバメントクラウドの目的では、行政機関業務システム効率化コスト削減行政サービス利便性向上情報セキュリティの強化が挙げられております。

戸田市議会 2024-06-19 令和 6年 6月定例会−06月19日-07号

国民年金厚生年金保険(共済組合等を含む)の被保険者(組合員等)で日本国籍を有しない方が我が国を出国する際は、脱退一時金を請求することができます。同時に、年金受給資格を喪失するため、将来的には無年金や低年金になります。脱退一時金の裁定件数増加傾向にあり、令和3年度は9万6,000件に達し、過去10年の累計値は72万件を超えました。

戸田市議会 2024-05-30 令和 6年 6月定例会-05月30日-01号

脱退一時金とは、日本国籍を持たない外国人労働者国民年金、厚生年金保険の被保険者資格を喪失し、母国へ帰国するときに、それまで支払った年金保険料の一部が戻ってくる制度です。母国国際条約を結んでいる国は、年金記録が継続しますが、条約がない国の場合、一時金として受け取ることができるという仕組みになっています。

草加市議会 2024-03-01 令和 6年  2月 予算特別委員会-03月01日-03号

次に、7目国民年金費について御説明申し上げます。  国民年金費は1事業で、人件費を除く予算額は857万6,000円でございます。前年度と比較して114万5,000円の増、率にして15.4%の増でございます。  内容といたしましては、国民年金法に基づき法定受託事務を円滑に遂行し、年金制度安定運営を図るものでございます。  次に、8目国民健康保険費について御説明申し上げます。  

富士見市議会 2024-02-20 02月20日-01号

130ページ下段から132ページ上段の保険年金課説明欄1、国民年金事務事業につきましては、会計年度任用職員報酬など314万4,000円を計上させていただいております。  以上、市民部予算概要でございます。 ○議長田中栄志) 子ども未来部長。 ◎子ども未来部長小日向哲也) 続きまして、子ども未来部所管の主な事業についてご説明申し上げます。  初めに、138ページをお願いいたします。

鶴ヶ島市議会 2023-12-13 12月13日-05号

生活保護基準以下の全額国民年金のみの受給者の場合、平均月額5万764円、支払い年数25年未満の4万円未満の人は、男性が16.9%、女性が79%となっており、女性の低年金が極めて深刻になっております。また、高齢者一人住まいの住宅について、施設への入居や入院により管理不全の空き家が多くなっていないかと考えますが、高齢化が進む社会で今求められている施策について、以下質問いたします。 

草加市議会 2023-12-12 令和 5年 12月 総務文教委員会−12月12日-04号

財政課長 2目民生費委託金事務費交付金につきましては、国民年金に係る人件費減額調整に伴い、117万8,000円を減額するものでございます。  以上でございます。 ○委員長 執行部説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。   〔「なし」と言う人あり〕 ○委員長 ないようでございますので、14款3項に対する質疑を終了いたします。  

鶴ヶ島市議会 2023-12-11 12月11日-03号

また、年金加入は、20歳以上60歳未満の全ての人が加入する国民年金会社員、公務員の人が加入する厚生年金の二階建ての構造になっています。国民年金保険料は毎年見直しが行われており、令和5年度は一月1万6,520円となります。厚生年金保険料は、標準報酬月額の18.3%となっており、平成29年度から率の変動はありません。

富士見市議会 2023-09-26 09月26日-08号

最後に、市民部では、歳入の市税市民税市たばこ税国庫支出金国庫補助金について、歳出の出張所窓口事務事業居住関係公証事務事業国民年金事務事業課税事務事業収税事務事業について質疑がありました。  以上、それぞれの部局への質疑に対しまして、担当執行部より答弁があったとのことでした。  次に、文教福祉分科会長報告です。

戸田市議会 2023-09-14 令和 5年 9月定例会-09月14日-03号

早川昌彦 都市整備部長  美女木向田地区住所整理を行った際、手続をお願いしたものとして、住民登録関係マイナンバーカード、住民基本台帳カード在留カード自動車関係運転免許証、軽自動車やオートバイなどの車検証保険年金関係厚生年金保険者国民年金第3号被保険者住所変更などがあります。また、個人で契約している携帯電話金融機関預貯金通帳なども対象となります。

富士見市議会 2023-09-14 09月14日-04号

市民部長塩野英樹) 今回の戸籍法の一部改正で具体的にどのような手続の場面で利便性があるかでございますが、社会保障手続につきましては、児童扶養手当支給事務における続柄、死亡の事実、婚姻歴確認、また国民年金の第3号被保険者資格取得事務において婚姻歴確認などにおいて、戸籍証明書などが今回から不要になるというようなものでございます。 ○議長田中栄志) 篠原議員

草加市議会 2023-09-05 令和 5年  9月 決算特別委員会−09月05日-03号

次に、7目国民年金費でございます。  人件費を除きますと、予算現額は795万8,000円、支出済額は746万5,653円、執行率は93.8%でございます。  主な内容といたしまして、法定受託事務でございます国民年金に係る加入、喪失及び受給などの受付やこれらに係る相談広報活動等に要した費用となってございます。  次に、8目国民健康保険費でございます。  

和光市議会 2023-06-23 06月23日-06号

また、ウについて、特別養護老人ホームは現在建設に向けて事業者を募集し、早期に施設整備を開始する必要性確認しているとのことですが、今後、団塊の世代が高齢者となることを考えると、国民年金で入ることができる施設が必要になってくるかと思いますが、今後の方針を伺いたいと思います。 ○議長富澤啓二議員) 長坂保健福祉部長

越谷市議会 2023-06-20 06月20日-05号

国民年金、健康保険マイナンバーの削除などの手続に関しては、こちらが幾つもの窓を回るのではなく、遺族窓口担当課職員が代わる代わる来て、遺族は既に記入された書類に目を通し、確認の署名をするだけで済むようになっていました。全てがその窓口で終わるわけではありませんが、次はこのファイルを持って○○課へ行ってくださいと言われ、次へ行く課が分かりました。最後の課でそのファイルを出して終了となりました。  

宮代町議会 2023-06-09 06月09日-05号

こちらに、非正規雇用4割と書いてありますが、この年金の内訳が、年金厚生年金国民年金があるんです。それで今、丸藤さんは月に五、六万と言っていますが、それは国民年金だと思うんですが、厚生年金も同じように引上げを望んでいるでしょうか。 ○議長合川泰治君) 答弁を求めます。 丸藤議員。 ◆5番(丸藤栄一君) 私は、先ほども言いましたように、もちろん国民年金厚生年金よりずっと低いですよね。

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

その際必要な手続は故人によっても異なりますけれども、来庁してから窓口で必要な手続確認し、国民年金介護保険などの停止申請をするために、それぞれの窓口に行くことになります。多い方で最大8つ窓口へ向かう必要もあるとのことで、従来の仕組みでは、待ち時間を含めると朝から夕方まで手続に費やす遺族もいたとの相談がありました。