5166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5166件)さいたま市議会(99件)川越市議会(0件)熊谷市議会(146件)川口市議会(172件)行田市議会(151件)秩父市議会(61件)所沢市議会(175件)加須市議会(34件)本庄市議会(71件)東松山市議会(64件)春日部市議会(122件)狭山市議会(262件)鴻巣市議会(80件)深谷市議会(120件)上尾市議会(61件)草加市議会(296件)越谷市議会(34件)蕨市議会(143件)戸田市議会(168件)朝霞市議会(153件)志木市議会(71件)和光市議会(141件)桶川市議会(175件)久喜市議会(132件)北本市議会(175件)八潮市議会(96件)富士見市議会(92件)三郷市議会(154件)蓮田市議会(94件)坂戸市議会(55件)幸手市議会(86件)鶴ヶ島市議会(39件)日高市議会(41件)吉川市議会(99件)ふじみ野市議会(39件)白岡市議会(141件)伊奈町議会(147件)三芳町議会(90件)毛呂山町議会(71件)越生町議会(56件)小川町議会(84件)川島町議会(21件)吉見町議会(88件)鳩山町議会(106件)東秩父村議会(65件)美里町議会(69件)神川町議会(13件)寄居町議会(35件)宮代町議会(171件)杉戸町議会(108件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-17 06月17日-04号

教育部長磯谷雅之) 交付税の算定の中では、対象人数の中で項目としては入っているのかもしれませんけれども、基本的に要保護世帯、いわゆる生活保護に支給する場合には国庫負担金というものが実際に入ってまいります。就学援助につきましては、今議員おっしゃったとおり一般財源として計上するというような形になってございますので、各市それぞれが対象となる費目を検討しているというのが現状でございます。

草加市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号

生活保護総務費のうち生活保護関係事業につきましては、令和4年度生活保護費等国庫負担金、生活困窮者自立相談支援事業費等負担金及び生活困窮者就労準備支援事業費等補助金について、交付決定額概算額)が所要額確定額)を超過し、国に返還を行うため、補正予算をお願いするものでございます。  

草加市議会 2024-03-07 令和 6年  3月 総務文教委員会−03月07日-01号

次に、14款1項国庫負担金説明を求めます。  財政課長。 ◎財政課長 1目民生費国庫負担金、障害者介護給付費訓練等給付費負担金につきましては、自立支援給付利用者数が当初の見込みを上回ったことに伴い、1億1,348万3,000円を追加するものでございます。  なお、負担率は2分の1でございます。  

宮代町議会 2024-03-01 03月01日-02号

14款国庫支出金、1項国庫負担金1目民生費国庫負担金、国民健康保険保険基盤安定負担金につきましては、国民健康保険税軽減額などに基づく今年度分の負担金額確定による増額でございます。 次の介護保険所得者保険料軽減国庫負担金及び過年度分介護保険所得者保険料軽減国庫負担金につきましては、介護保険所得者保険料軽減見込額の増並びに過年度分負担金額確定に伴う増額計上するものでございます。 

戸田市議会 2024-02-22 令和 6年 3月定例会−02月22日-02号

次に、33ページ、款15国庫支出金につきましては、項1、目1民生費国庫負担金から36ページ、項2、目5教育費国庫補助金までについて、対象事業に対する負担率補助率に基づく計上でございます。項3、目1総務費委託金及び目2民生費委託金につきましては、対象事業に係る委託金計上でございます。  

戸田市議会 2023-11-28 令和 5年12月定例会-11月28日-01号

次に、款4衛生費、項1、目2予防費、1感染症対策事業につきましては、国庫負担金返還金計上でございます。次に、2新型コロナウイルスワクチン接種事業につきましては、国庫補助金返還金及び国庫負担金返還金計上でございます。  次に、24ページ、目3成人保健事業費、1健康増進事業につきましては、国庫負担金返還金計上でございます。  

草加市議会 2023-06-06 令和 5年  6月 総務文教委員会-06月06日-02号

次に、14款1項国庫負担金説明を求めます。  財政課長。 ◎財政課長 2目衛生費国庫負担金、新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金につきましては、令和5年度のワクチン接種事業の詳細が国から示されたことに伴い、ワクチン接種事業に対する負担金交付が見込まれることから、4億1,552万4,000円の皆増となるものでございます。  以上でございます。 ○委員長 執行部説明が終わりました。