和光市議会 2024-06-21 06月21日-06号
また、和光市会計規則、和光市準公金管理規則、和光市金庫管理運用規則等を遵守した公金、準公金の適正な取扱いについて、周知徹底と注意喚起が5月17日に臨時課長会議において周知されたところでございます。 ○議長(富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員。 ◆1番(松永靖恵議員) 警察への協力と、今後の現金保管ルールの徹底については理解いたしました。
また、和光市会計規則、和光市準公金管理規則、和光市金庫管理運用規則等を遵守した公金、準公金の適正な取扱いについて、周知徹底と注意喚起が5月17日に臨時課長会議において周知されたところでございます。 ○議長(富澤啓二議員) 1番、松永靖恵議員。 ◆1番(松永靖恵議員) 警察への協力と、今後の現金保管ルールの徹底については理解いたしました。
大型観光バスで来る方には、川越で降りていただく直前に流していただく数分間の動画の中に、歴史的な成り立ちとか神社での作法、そういったことも踏まえて分かりやすく、日本の伝統、神社での振る舞いはこういうふうにやるんだといったことも旅行会社ですとか交通事業者から団体の観光客には周知がしやすいかと思いますので、まずはその辺を念頭に置いた中で周知徹底を図っていきたいと思います。
しかしながら、議員おっしゃるとおり、利用率としては右肩上がりというふうにはなっていない現状がございますので、そういったところではもっと活用していただけるような周知徹底していこうというふうに思っております。 ○議長(田中栄志) 勝山議員。
しかしながら、議員ご指摘のとおり、依然としてマナーを守らない飼い主が見受けられることから、引き続きペットを飼う際のルールの周知徹底とマナー向上に向けた啓発活動を行ってまいります。 なお、議員よりご質問いただきました身近なごみ集積所への犬のふんの不法投棄に関しましては、当該集積所の通常利用者以外の利用を禁止する旨の注意喚起看板を用意しておりますので、環境課までお申しいただければと思います。
ご質問の市独自での代替策でございますが、本実証実験は環境省の補助金活用を前提として進めてまいりましたことから、現時点では一般財源をもって実施する予定はございませんが、生ごみの減量化施策としては、引き続き生ごみの水切りの大切さを周知徹底するとともに、未利用食品の廃棄を削減するため、市民や事業者が行うフードドライブの取組を支援してまいりたいと考えております。 ○副議長(深瀬優子) 教育部長。
ぜひより多くの学校に取り組んでいただけるように、また周知徹底と、子どもたちが認知症への理解を深められるものになるように要望させていただきます。 次に、物忘れで日常生活に支障を来しているのに、なかなか医療や介護サービスにつながっていない人たち、こうした人を介護サービスにつなげていく認知症初期集中支援チームというのが設置されているというふうに伺っておりますが、この活動状況についてお伺いいたします。
今後につきましては、市民の皆様が安心して快適に施設を御利用いただけるよう、クールオアシスとして来られる方だけではなく、利用される方に寄り添った対応を心がけるよう周知徹底を図ってまいります。 以上でございます。 ○吉岡健 副議長 山岡教育総務部長。 ◎山岡 教育総務部長 暑さ対策とそれに伴う公共施設の対応に係る御質問のうち、教育総務部に関わる事柄について御答弁申し上げます。
また、本年度は生徒指導訪問や生徒指導主任会を通して、相手意識を持って児童生徒、保護者に寄り添った対応、スピード感を持った初期対応が信頼関係の構築やいじめの解消につながる大事な視点であること、事案の内容や状況に応じて関係機関に速やかに連絡し、必要に応じて連携を図ることを周知徹底しているところでございます。
その辺について、今後周知徹底して婚姻数を上げるということについてお考えを伺っておきます。 ○大野洋子議長 伊東総合政策部長。 ◎伊東栄治総合政策部長 貴重なご意見ありがとうございます。
答弁の中で、本市で行っているまごころ収集についても触れていますが、ボランティアが行っていることから、周知すると件数が増えて混乱するということで、周知徹底ができない旨の答弁をしておりました。受皿をどのように考えていくのかが前回の課題となっていました。 今後この問題を解決するためには、まず、回収方法を考える必要があると思います。
そういう方についての周知を徹底しなければ受けられない人がかなり、要は退職をされたので、それ以降は会社には携わらないわけですから、そういった人たちに本当に周知徹底していかなければいけないのかなというふうに感じるわけですけれども、その点について、今例を1つ言いましたけれども、そうでなく、ほかの受けられないという可能性がある、そういったところをしっかりと示していただきながら周知をしていただきたいというふうに
こうした新規事業が広く利用していただけるよう、その重要性をしっかりと周知徹底していっていただきたいと思います。 また、再生可能エネルギーの導入については、この間、PPA方式等、新たな方式も発表されているところですので、こうした新たなものも市民の皆さんへぜひ周知していっていただきたいと考えます。よろしくお願いします。 次に、美里町との連携による森林整備についてお聞きをしたいと思います。
先ほど申し上げましたとおり、1円単位で利用できる点が電子商品券ならではの利便性でございますので、加盟店舗には改めて周知徹底をしてまいります。 以上でございます。 ◆5番(むとう葉子議員) 議長。 ○石川清明 議長 むとう議員。 ◆5番(むとう葉子議員) そうしてください。
そういった意味では、備えていても使ったことがないので、やはりそういった使い方、使用方法の周知徹底もぜひお願いしたいというふうに思います。この点よろしくお願いしたいと思います。自宅で避難生活するためには、必ずこの携帯用トイレなどが必要になってきますので、その辺をぜひ周知していただけるように思います。
◆5番(野原洋子君) 今のままですと、水が出ないから流せないと思いながら、例えば、お風呂のバスタブに水があったりすると、それで流してしまうような場合もあると思いますし、ここは二次災害にならないように、もう大きな地震の直後は使わないようにということを、周知徹底したほうがよろしいのではないかと思います。
あわせて、各家庭の防災対策についての周知徹底をしてほしいと思っています。家具の転倒防止及びガラスの飛散防止対策ということがうたわれているのですが、なかなかこれは周知されていないと思っています。これの周知について検討いただきたいと思います。
再発防止に当たりましては、議会に御提案する議案の重要性を改めて周知徹底するとともに、予算編成に携わる全職員を対象として、財政制度を学ぶ研修を実施し、職員への指導を徹底してまいります。また、議会開会前に予算の集中チェック期間を新たに設けるなど、確認体制を強化いたします。 詳細につきましては、市民医療センター事務長から説明をいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
そういう中では、軽症な患者は、まずは地域のかかりつけ医に行って診ていただいて、それで必要であれば紹介状を持って市立病院にかかるという、こういう手順をさらに周知徹底させる必要性があるのかなと、このように考えているわけでありまして、地域の中核病院として、将来的に地域医療支援病院になるのが私はベストだと思っているのですが、新たに紹介受診重点医療機関という、こういう制度ができたわけであります。
一つの事例として、東京都中央区では、ルールの周知徹底と喫煙設備の整備で、吸う人も吸わない人も快適な環境づくりをテーマに取り組んでいます。そして、健康増進法の改正を受け、屋外での喫煙に関するルールなどをまとめた中央区受動喫煙防止対策の推進に関する条例を令和2年7月1日に施行しています。
また本年4月からは2価、4価に加え9価ワクチンも使用できるようになり、市として対象者への周知徹底に取り組んでいただき感謝申し上げます。 日本では毎年約1万1,000人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,900人の方が亡くなられていると報告されています。そして、25歳から40歳、いわゆるAYA世代の女性のがんによる死亡の第2位は子宮頸がんによるものだそうです。