熊谷市議会 2022-09-15 09月15日-一般質問-05号
9月1日、妻沼中央公民館、5日、大麻生公民館、7日、奈良公民館、11日、さくらめいと、12日、玉井公民館、13日、久下公民館、14日、吉岡公民館、20日、佐谷田公民館、21日、星宮公民館、22日、中条公民館、28日、別府公民館です。 なお、10月以降の実施は検討中です。 以上でございます。
9月1日、妻沼中央公民館、5日、大麻生公民館、7日、奈良公民館、11日、さくらめいと、12日、玉井公民館、13日、久下公民館、14日、吉岡公民館、20日、佐谷田公民館、21日、星宮公民館、22日、中条公民館、28日、別府公民館です。 なお、10月以降の実施は検討中です。 以上でございます。
お忙しい中にもかかわらず、多くの傍聴者の皆様、また吉岡公民館連絡協議会の皆様には議場へお越しいただき、ありがとうございます。ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告の順に従いまして一般質問をさせていただきます。 今回は、2点質問いたします。大きな1番、ごみの焼却処理施設新設について質問いたします。現在大里広域市町村圏組合で3施設4工場にて一般廃棄物処理事業を行っています。
本庁舎5本、吉岡公民館3本、荒川公民館2本、妻沼行政センター、江南行政センター、久下公民館、さくらめいとがそれぞれ1本でございます。 以上でございます。 ◆小林一貫議員 昨年度に続いて、昨年度のは6月議会で伺ったところでございます。今年度もさまざまな各地区から、各事業所では2ダースのドリンクが用意してあるというような6月の議会では答弁をいただいておるところでございます。
実際の話、これは私が集めた資料なのですけれども、ここに書いてあるのですけれども、吉岡公民館前道路整備です。これは、昭和33年八木道路改良工事についての資料です。こういうふうに資料をやって全部集めてもこういうくいが打っていないと先に行かないのです。みんな足を引っ張るのです、何かやろうとしても。だから、これは緊急の課題なのです。新年度予算にぜひ別立てで入れていただきたいと思います。
本議会でご審議いただいております8年度予算におきましては、整備工事請負費では雨漏りがしております吉岡公民館、肥塚公民館の屋上防水工事を実施するほか、公共下水道の供用開始に伴う玉井公民館の下水道本管取りつけ工事を実施いたします。また備品購入費は、快適に公民館活動を行っていただくためエアコンを計画的に設置しておりますが、その8年度分を計上いたしました。
331ページにまいりまして、地域公民館施設整備事業、15節整備等工事請負費は、吉岡公民館のアスファルト舗装等を行うための計上でございます。332ページにまいりまして、上から二つ目、中央公民館施設整備事業は、外装等の改修を行うための工事請負費の計上でございます。
実際の利用は吉岡小学校区で、吉岡公民館において児童の世話をしたものである」旨の答弁がなされ、さらに「現在、来年度から月2回の土曜日を休みにするという状況の中で、子供たちは大多数が賛成だが、親には低学年の子供を家に置いておかなくてはいけないという不安がある。
吉岡公民館なんかは30年ぐらい前の真空管のテレビが置いてあるのですから。真空管のテレビですよ、吉岡公民館。片方のコミュニティセンターの部分はありますけれども、コミュニティセンターとは違いますからね、公民館は。一緒に使ってもいいのですけれども。そういうものが置かれているのですから。これは全然公民館の活動ができないわけです。
次に、ボランティア養成講座の内容については、同課長から、「新規事業ではあるが、吉岡公民館を初め上石、佐谷田、大幡、肥塚、奈良の六公民館で実施しているところであり、その内容は、ふるさとのあゆみ、民芸品等の知識、技能の伝承に役立つ実技及び講習などを開催し、また広く郷土の認識を深めるため文化財めぐり等も実施しており、さらにその内容の充実も図っていきたい。