661件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(661件)さいたま市議会(5件)川越市議会(0件)熊谷市議会(24件)川口市議会(12件)行田市議会(18件)秩父市議会(0件)所沢市議会(30件)加須市議会(40件)本庄市議会(6件)東松山市議会(6件)春日部市議会(29件)狭山市議会(30件)鴻巣市議会(20件)深谷市議会(6件)上尾市議会(31件)草加市議会(35件)越谷市議会(10件)蕨市議会(36件)戸田市議会(16件)朝霞市議会(12件)志木市議会(7件)和光市議会(9件)桶川市議会(25件)久喜市議会(20件)北本市議会(40件)八潮市議会(25件)富士見市議会(12件)三郷市議会(6件)蓮田市議会(10件)坂戸市議会(14件)幸手市議会(4件)鶴ヶ島市議会(5件)日高市議会(8件)吉川市議会(5件)ふじみ野市議会(13件)白岡市議会(2件)伊奈町議会(6件)三芳町議会(15件)毛呂山町議会(9件)越生町議会(6件)小川町議会(9件)川島町議会(4件)吉見町議会(4件)鳩山町議会(1件)東秩父村議会(2件)美里町議会(4件)神川町議会(0件)寄居町議会(4件)宮代町議会(21件)杉戸町議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

富士見市議会 2024-06-18 06月18日-05号

対象年齢として70から74歳は申込み制、75歳は受診券を一律に一斉送付しています。費用は無料となっています。検診後は、その結果によって、今後の定期受診案内や暮らしの困り事について伺っているとのことです。本市でも早期発見のための検診事業を取り入れてはどうかと考えますが、見解をお伺いいたします。  最後に、大きな4番、市民に優しい市役所窓口についてです。

宮代町議会 2024-05-23 05月30日-01号

対象の方には、5月17日に受診券発送いたしました。こちらの検診は、保健センターで実施する集団検診、または南埼郡市管内医療機関受診する個別検診のどちらかを選択することができます。 引き続き集団検診において、インターネット予約サービスをご利用いただくことにより、受診率向上を目指してまいります。 5ページ、税務課所管でございます。 

草加市議会 2024-03-21 令和 6年  2月 定例会-03月21日-08号

次に、第11号議案 令和年度草加市国民健康保険特別会計予算については、特定健康診査保健指導事業電算委託料が前年度と比較して増額となった主な理由はという質疑については、これまで75歳到達者方々は、後期高齢者健診の受診券発送通常と異なり、健診の受診時期が例年より短くなることや、受診券が届かないことを不安に感じる方もいたことから、受診券発送時期を見直すために必要な受診券印刷などに係るシステム

草加市議会 2024-03-08 令和 6年  3月 福祉子ども委員会−03月08日-01号

1点目としましては、これまで75歳到達者方々後期高齢者のほうの受診券発送通常と異なったりしまして、健診の受診時期が例年より短くなったりしておりました。また受診券が届かないことを不安に感じる市民の方もいらっしゃったことから、受診券発送時期を見直す予定でございまして、そのために必要な受診券印刷などに係るシステム改修として88万円を増額するものでございます。  

志木市議会 2024-03-06 03月06日-03号

また、併せまして子宮頸がんの定期健診側のご案内受診券、無料クーポン、送付する際にも逆にキャッチアップ勧奨もすると、双方向から周知を徹底できればと考えてございますので、ご理解賜れればと思います。 ○鈴木潔議長 11番、今村議員。 ◆11番(今村弘志議員) ありがとうございます。双方向、いろんなワクチンと検診でぜひ情報提供に努めていただきますようによろしくお願いいたします。 

草加市議会 2023-09-20 令和 5年  9月 定例会-09月20日-05号

次に、対象者への通知方法と未受診者への受診勧奨についてでございますが、本市の特定健診は毎年6月1日から12月中旬頃まで実施しておりますことから、5月上旬の基準日時点対象者に対し、毎年5月末頃に一斉に受診券を送付してございます。また、対象の方への周知につきましては、毎年5月5日に発行しております、広報国保特集号や市のホームページなどを活用して行ってございます。  

宮代町議会 2023-05-18 05月25日-01号

対象の方には、5月22日に受診券発送いたしました。 また、今年度から、集団検診において、大腸がん検診受診できるようになっております。これらの検診は、保健センターで実施する集団検診または南埼玉市管内医療機関受診する個別検診のどちらかを選択することができます。引き続き集団検診において、インターネット予約サービスをご利用いただくことにより、受診率向上を目指してまいります。 

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

質問としまして、妊婦歯科健康診査無料で実施していただいていますが、受診券妊婦の方全員に配布されているのでしょうか。また、受診券はどのように配布されていますか。 ◎田島尚栄市民部長 お答えします。 受診券は、妊婦の方全員に配布しています。配布方法は、子育て世代包括支援センターくまっこるーむ及びくまっこるーむ母子健において妊娠届出時にお渡ししています。

熊谷市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

また、4年度からは、通常受診券送付対象者に加え、新たに51歳から54歳まで、56歳から59歳までになる方にも受診券を送付しました。引き続き受診率向上に努めてまいります。 次に、特定健康診査受診率ですが、元年度までは上昇傾向にありましたが、2年度コロナ禍受診控えにより減少、3年度は再び上昇しましたが、コロナ禍前の水準までには回復していません。

和光市議会 2022-09-21 09月21日-05号

母子保健事業は、母子健康手帳交付から妊婦健診、乳幼児健診の受診券交付まで、利用者紙ベースでやり取りし、発送等、人手が係るため業務時間がネウボラ課の40%近くを占めているのが現状と思いますが、紙ベースのやり取りをマイナンバーとひもづけたアプリを使い、スマホなどで予約から健診に至るまで一連の業務が完結する仕組みを構築すれば、業務効率化につながり、利用者にとっても利便性向上すると考えます。

越谷市議会 2022-06-08 06月08日-03号

そのため、本市では新たに後期高齢者となられる方に保険証とともにフレイルのパンフレットを送付しており、後期高齢者健康診査受診券受診案内通知にもフレイルに関する質問票フレイル予防情報を掲載しております。また、介護予防講座の中でも口腔機能チェック体力測定などを実施し、参加者に心身の状態を把握いただきながら必要な知識を習得していただいております。

宮代町議会 2022-05-19 05月26日-01号

対象の方には、5月20日に受診券発送いたしました。 5ページでございます。 税務課所管でございます。 固定資産税都市計画税及び軽自動車税納税通知書発送いたしました。固定資産は1万4,830人、都市計画税が1万606人、軽自動車税が7,570人、1万158台分でございます。 個人住民税納税通知書発送特別徴収義務者数は5,954人、納税義務者数は1万1,152人でございました。

熊谷市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

との質疑に対し、熊谷保健センター所長から、「がん検診について、現在受診券を5歳刻みで送付しているが、新たに51歳から54歳、56歳から59歳になる方にも送付することにより受診率向上を図っていく。」旨の答弁がなされました。 また、「母子保健事業について、委託料が前年度に比べ1,000万円増額となった理由を伺いたい。」

白岡市議会 2022-02-22 02月22日-一般質問-03号

また、検診周知につきましては、毎年全戸配布しております保健センター事業等予定表や、40歳以上の方に個別通知しているがん検診受診券肝炎ウイルス検査につきましてもご案内を記載しているところでございます。さらに、検診が開始となる6月には広報紙ホームページを活用して周知を図っているところでございます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○江原浩之議長 17番、石原富子議員