320件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(320件)さいたま市議会(5件)川越市議会(1件)熊谷市議会(8件)川口市議会(0件)行田市議会(8件)秩父市議会(0件)所沢市議会(10件)加須市議会(1件)本庄市議会(2件)東松山市議会(16件)春日部市議会(1件)狭山市議会(7件)鴻巣市議会(6件)深谷市議会(5件)上尾市議会(4件)草加市議会(15件)越谷市議会(13件)蕨市議会(3件)戸田市議会(10件)朝霞市議会(7件)志木市議会(5件)和光市議会(21件)桶川市議会(2件)久喜市議会(3件)北本市議会(38件)八潮市議会(1件)富士見市議会(21件)三郷市議会(1件)蓮田市議会(2件)坂戸市議会(6件)幸手市議会(2件)鶴ヶ島市議会(19件)日高市議会(0件)吉川市議会(4件)ふじみ野市議会(8件)白岡市議会(12件)伊奈町議会(4件)三芳町議会(1件)毛呂山町議会(11件)越生町議会(2件)小川町議会(4件)川島町議会(3件)吉見町議会(2件)鳩山町議会(3件)東秩父村議会(1件)美里町議会(3件)神川町議会(3件)寄居町議会(3件)宮代町議会(6件)杉戸町議会(7件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100

該当会議一覧

和光市議会 2024-06-19 06月19日-04号

これ民間においてはやはり利益を追求しなければいけないという側面がある中で非常に厳しい採用状況になっている中、市役所がその架け橋となっているという施策でございますが、これらについて和光市においてもし取組等できるのであればお願いしたいと思っていますが、検討の余地があるのかお伺いいたします。 ○議長富澤啓二議員) 長坂福祉部長

草加市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会−06月18日-04号

次に、補助教材無償配布についての考え方でございますが、現段階では難しいものと考えておりますが、国の動向や他自治体取組等を注視し、今後研究してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○吉岡健 副議長  1番、堀込議員。 ◆1番(堀込彰二議員) 御答弁ありがとうございました。  要望いたします。

鶴ヶ島市議会 2024-06-14 06月14日-03号

こういった中で、市の婚活アプリをはじめとする、大きなくくりでもいいですが、いわゆる結婚を支援する事業の立ち上げ、こういった動きについて今後市はどういうふうにお考えになっているか、もし今現在進められている取組等があればお聞かせを願いたいと思います。 ○大野洋子議長 伊東総合政策部長。 ◎伊東栄治総合政策部長 お答えいたします。  

川越市議会 2024-06-13 令和6年第3回定例会(第10日・6月13日) 本文

一部の公共施設においては冷水器が設置されている施設もございますが、既存公共施設においては給水スタンドの設置のために配管工事等が必要となることや、冷水機能を有する給水スタンドは電気を使用する必要があることなどの課題もございますので、他の自治体取組等を調査研究してまいります。  以上でございます。   (桐野 忠議員登壇◯桐野 忠議員 二回目それぞれお答えいただきました。  

和光市議会 2024-03-21 03月21日-11号

企画部長大野久芳) 中間報告というもの、そういった報告説明につきましては、今後開催予定であります市民説明の場において現在までの取組等について、市民の皆様に対ししっかりと説明を行わせていただくことを検討しております。 ○議長富澤啓二議員) 7番、渡邉竜幸議員。 ◆7番(渡邉竜幸議員) 現在の内部統制におきまして同様の不祥事が発生する可能性はあるものでしょうか。

鶴ヶ島市議会 2024-03-13 03月13日-03号

私も子ども・子育てについては、過去7回、9回というふうなことで一般質問させていただいたわけなのですけれども、本議会でも医療費の高校生までとか、そういったことも事業の一環として大いに喜ぶべきことが発表されているわけですが、一つ象徴的に言われているのは、誰でも通園制度というようなことで言われているわけですが、1点この件、市の取組等あるいはお考え等があれば伺っておきたいと思いますが、よろしくお願いいたします

富士見市議会 2024-03-08 03月08日-05号

また、利用を促す取組等についてでございますが、令和5年3月に改定した富士見市人材育成基本方針において、自己啓発支援充実具体的取組の一つとして掲載しているほか、前期の新規採用職員研修にて、自己啓発等休業取得者を講師として、自己啓発休業体験談の講義を実施しているところでございます。  続きまして、(6)、職員消防団への入団についてお答えいたします。

宮代町議会 2024-03-08 03月08日-05号

当然地域取組等も含めて、そういった組合せが必要になっていく、今そういった変革期であり過渡期であるというふうに考えておりますので、そういったことを逐一勉強しながら、宮代町に何が適しているのかというのを今検証しているような、そういった時期かなというふうに考えているところです。 以上でございます。 ○議長田島正徳君) 合川泰治議員

和光市議会 2024-03-07 03月07日-07号

次に、28については、新たなチームオレンジの結成に向けた取組等を通じて認知症に対する理解を深める取組強化します。また、引き続き認知症サポーターの養成にも取り組みます。 次に、29については、高齢化率の上昇とともに認定率が高い後期高齢者の人口が増加している現状を示しています。 次に、30については、介護認定に係る相談体制強化するため新たに会計年度任用職員1名を雇用するものです。 

草加市議会 2024-02-29 令和 6年  2月 予算特別委員会-02月29日-02号

こちらにつきましては、多様な人材の集積や様々な民間投資を引きつけ、都市の魅力、国際競争力の向上を図るため、官民の多様な人材が参画するエリアプラットフォームの構築であるとか、まちなかの将来像を明確にした未来ビジョンの策定、将来像を実現するための取組等を行う地方公共団体に対して交付されるものとなってございます。  

和光市議会 2023-12-15 12月15日-06号

国や県等動きにおいては、先進的に進められている自治体取組等から、指導専門性生徒満足度などの成果とともに、経費負担人材の確保、組織運営在り方などの問題について確認しております。 検討委員会では、これらの状況や、昨年度本市で調査した結果や本市の実情等を踏まえ、何ができるのか、何からできるのかなど、具体的な方向性検討し、できるところから進めていきたいと考えております。

和光市議会 2023-12-13 12月13日-05号

現行路上喫煙防止条例における問題点課題路上喫煙対策強化必要性を指摘し、市としての認識を伺ったところ、新たな課題に対応するための条例改正に向けた取組を進めてまいりたいという大変前向きな御答弁をいただき、さらに市長からも路上喫煙に関しては喫煙マナー受動喫煙の問題など解決すべき課題が非常に多く、路上喫煙対策強化必要性を強く感じており、まずは現行条例の規定が実情と合っていない部分を是正する取組等