戸田市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会−03月24日-09号
また、戸田市独自の事業として始まる飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業は、野良猫対策として力を発揮できるものです。 次に、商工費についてですが、プレミアム付商品券が発行されます。市内事業者と市民生活を応援することにつながります。広く市民が使えるものになることを期待します。 次に、教育費として、1点目は不登校児童生徒に対する教育センター「すてっぷ」の拡充です。
また、戸田市独自の事業として始まる飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業は、野良猫対策として力を発揮できるものです。 次に、商工費についてですが、プレミアム付商品券が発行されます。市内事業者と市民生活を応援することにつながります。広く市民が使えるものになることを期待します。 次に、教育費として、1点目は不登校児童生徒に対する教育センター「すてっぷ」の拡充です。
◎吉野博司 環境経済部長 クラウドファンディングを活用した飼い主のいない猫の不妊・去勢手術補助事業の継続、充実についてお答えいたします。 この補助事業は、県の助成事業を基に実施しており、県の助成期間が令和4年度末で終了となります。令和5年度以降の取扱いにつきましては、実施状況や県の方針などを勘案し、判断してまいりたいと考えております。
次の2番飼い主のいない猫の不妊去勢手術推進事業費補助金は、本市で行う、飼い主のいない猫への不妊去勢手術補助事業に対して補助金の交付を受けるものであります。 70ページ、71ページをお願いいたします。
埼玉県の補助を受けての不妊・去勢手術補助事業も3年目となりますが、これまでの取り組みと効果、その上での今後の課題と見通しについてお伺いをしたいと思います。 以上で1回目の質問を終わります。よろしくお願いいたします。 ○野本一幸議長 答弁願います。 福祉部長。
次に、7点目の猫の不妊・去勢手術補助事業についてにつきまして御答弁申し上げます。 飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費補助金につきましては、市内に生息する飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術費用の一部を補助するもので、1頭につき5,000円、年間で80頭分の件数を見込んでございます。